- マップを作成しました。これでおそらく迷わずに歩けると思います。解りにくいところがあったら、ご連絡ください。

鍵となるアイテム | 入手できる場所 |
紙切れA | 拠点、床の上 |
紙切れB | ツバサの部屋 |
実験室の研究日誌 | 実験室、机の上(ミサキ回復後) |
メモ書き | セスナの傍(ミサキに“相談”を3日連続で行ったあと) |
ミサキ父の日誌 | 通信室、机(ミサキに読んでもらう) |
兄のペンダント | 潜水艦ドックにて兄に会う |
- 『よくある質問』より抜粋
Q:実験室の日誌がない
A:実験室の日誌が出現するのは、ミサキを回復させて、仲間にした後です。
Q:毒ガスが消えない。ヨモギを採りに行けない。
A:ショウが記憶を取り戻していないことが原因です。『自分のペンダント』で部屋を開けて、写真を見ただけでは、まだ完全ではありません。ショウ編ならばエリーを、エリー編ならばショウを連れて、部屋に入り、重要なイベントを見てください。そうすることで、薬草についての「相談」をすることが出来るようになります。ショウ編ならばダイキに、エリー編ならダイキかショウに、ミサキを治すための薬について、「相談」して下さい。
手順まとめ:ショウ&エリー2人一緒に写真を見る⇒ミサキが拠点に運ばれてくる⇒薬草の相談をする⇒毒ガスが一部分だけ消えて、ルートが開ける⇒毒ガス地帯を進んでいくと、ボスが!!⇒薬草ようやくゲット
手順まとめ:ショウ&エリー2人一緒に写真を見る⇒ミサキが拠点に運ばれてくる⇒薬草の相談をする⇒毒ガスが一部分だけ消えて、ルートが開ける⇒毒ガス地帯を進んでいくと、ボスが!!⇒薬草ようやくゲット
- 地下施設では、「記憶が戻る」、「ミサキが回復して仲間になる」ことが、次に進むための重要な足がかりになっています。行き詰まったら、上記の原因が考えられますので、記憶の回復と、ミサキの回復とに努めて下さい。
記憶が戻るためには、初めに持っているペンダントの数字で、扉を開けただけでは、まだ完全ではありません。ショウ編なら、エリーを同行して、エリー編なら、ショウを同行して、『ツバサの部屋』と名の付く箇所に、入ってください。 - 各部屋の説明
・拠点:家具類が全て揃った、無人島とは思えない快適空間。『紙切れA』が拾える。
・ツバサの部屋:ツバサとは一体!?(^^)今現在持っている自分のペンダントの番号で開きます。『紙切れB』を拾うことが出来ます。
・実験室:鍵はかかっておらず、すぐに行くことが出来ますが、ミサキを回復させた後のほうが良いです。動物の檻があり、机の上で『実験室の研究日誌』が読めるほか(ミサキ回復後)、『無線機』なども拾えます。
・地底湖:水飲み場があります。速攻で開けたい場所のひとつ。
<地底湖を開くまでの道のり>エリー&ショウの2人で、ツバサの部屋に行ってイベントを済ませておく⇒ミサキが拠点に運ばれてくる⇒薬草のことについて相談する⇒毒ガス地帯の先にある浜まで薬草を採りに行く⇒ミサキ回復!⇒実験室で日誌を読む⇒地底湖の鍵ゲット!!
・草原ハッチ/竹林ハッチ:ショートカットで行けるハシゴがあります。地下施設、どんだけ広いんや~(^^)
・通信室:ミサキの父の部屋です。ここに入れるようになるためには、『実験室の研究日誌』を読んだ後、拠点でひと晩寝て、翌日から3日連続でミサキに“相談”を繰り返して、島の秘密の核心に迫ったあと、セスナの場所に行き『メモ書き』を拾い、さらに、銅線を集めて来て、扉の修理を行う必要があります。
『研究員の日誌(ミサキ父の日誌)』を読むことができるのは、ミサキだけです。部屋に入れるようになったら、ミサキを連れて来て下さい。日誌の内容は、ミサキが読んだ後、拠点に戻って“相談”すると教えてくれます。
・潜水艦ドック:重要人物に会える場所。ミサキが、父の日誌を読んだ翌日、ミサキにそのことを“相談”で尋ねると、日誌の内容を話してくれます。その会話の中で、ドックの扉を開くID番号を知ることが出来ます。万が一、番号を忘れてしまっても、入力ミスをすると、「たしかこうだったよな・・・」と番号を喋ってくれますから大丈夫です。やはりココも扉修理が必要です。『ショウのペンダント』をここで入手。
・研究室:ココの3重ロックは、兄のペンダント+兄の言葉+自分のペンダント、で開くことが出来ます。『調合剤』が落ちています。部屋内部、左側をよく調べると、薬の材料についてのメモ書きがあります。(アイテムではありません) - 拠点すぐ南側にある、岩でふさがれた通路は、ショウ編限定で通ることが出来る場所です。(他のキャラでも地震の後に通れますが、ボートもなく、ただプラグが拾える場所にすぎません)
ショウが、滝裏の洞窟で、3度目の地震を体験した後、拠点入り口そばを通ると、突如フラッシュバックが起こり、ガレキの先に、ボートがあったことを思い出します。ボートのことを思い出せば、ガレキを自力でどけることが出来るようになります。 - 「あれ!?番号なんだっけ!?」ってなった時の解決策・・・・・・紙切れとかペンダント類は、「ずかん」の「その他」の項を調べると、物の詳細と番号も載ってます。日誌の類いは、それが置いてある部屋まで戻るしかないです、残念・・・・・・ミサキの会話の中で出てくる番号(ミサキ父の日誌キー)は、該当鍵をわざと間違えて入力すると、自力で思い出すセリフが出てきます。
ミサキ編・地下施設の歩き方
- ミサキ編では、1人でエンディングまで行く方法と、仲間と出会ってからエンディングまで行く方法の、2通りあります。
- 誰にも会わずにエンディングを迎える場合、地下施設内で、開けられる場所が限られます。
- 全ての部屋の鍵を開けるためには、他の仲間と出会う必要があります。
- 「研究室」を開ける為には、ダイキと仲間になった後、ダイキのガンセキクズシで開けてもらいます。もしも、ショウ達と出合った後で、なおかつ、潜水艦ドックで兄のペンダントを拾った場合、「兄のペンダント+573(コナミ)+ショウ(ツバサ)のペンダント」で開きます。