※一部の画像が、まだ未完成となっております。ご不便をお掛け致します。
- 浜辺1
- 草原
- ジャングル1
- 岩場
- 竹林
- 沼
- ジャングル2
- 滝裏の洞窟
- 湖
- 地下施設
- 高台
- 毒ガス地帯
- 浜辺2
- 地底湖
- 浜辺3
- 座礁船
- 秘密の場所
- 『マップ』表記では、魚と動物の生息場所を優先し、植物その他は割愛しました。
- マップ内で採取できる物産品については、表を作りました。
- 魚の名前の上に、ルアー情報が無いものに関しては、ミミズやモリで手軽に採れる魚の為、省略しました。
- ルアー情報に関しては、絶対にそれでないと釣れない、という訳ではありません。このレベルから釣れ始める、という意味です。例えば、海ルアーBという表記がありましても、ルアーAでも稀に釣れることもありますし、ルアーCなら更に釣れやすくなります。
- 魚の名前の横にある「×4」などの数字は、一日に捕獲できる数です。
- “ラクエンソウ”“シカイニンジン”“ワスレザクラ”とは、薬の材料が判明した後に配置される植物です。
- 段差の形状など、マップの正確さを欠く点をお許し下さい。
浜辺1

手に入る素材 | 木の皮、木の葉っぱ、木の枝、石 |
手に入る植物 | きのこ黒・青・茶・橙・紫・赤・白・黄、ヤシの実、ラクエンソウ |
手に入る魚介類 | アサリ、ハマグリ、シジミ、ワカメ、 キス×4、イワシ×14、カサゴ×4、アユ×4、フナ×14 |
生息している動物 | ハト、ヤマネコ、フクロウ |
- ビンは、マップに入って7日後に配置。以後は10日毎に再配置。
- ドラム缶は、マップに入って13日後に配置。再配置なし。
草原

手に入る素材 | 木の皮、木の棒、木の枝 |
手に入る植物 | きのこ黒・青・茶・紫、ニンジン、ジャガイモ、キイチゴ、ラクエンソウ |
手に入る魚介類 | イシダイ×4、キス×5、マダイ×3 |
生息している動物 | タヌキ、ニワトリ、ウサギ、ハト、ヤギ、オオカミ |
- 釣りが出来る場所へは、ショウとダイキの2人で協力することで行けるようになります。
- 地下施設へと通じるハッチがあります。地面サーチで発見可能。(地下施設で鍵を開けるまでは通れません)
ジャングル1

手に入る素材 | 木のツル、丸太 |
手に入る植物 | ジャガイモ、タロイモ、パパイヤ、キイチゴ、バナナ、パイナップル、パッションフルーツ、ラクエンソウ |
生息している動物 | イノシシ、カモ、シカ、タヌキ |
- 女性キャラだけが通れる穴が存在します。
- ショウ&ダイキだけで登れる段差があります。
- チンパンジーコミュニケーションが出来る場所は、3箇所あり、その日ごとにランダムで変わります。チンパンジーコミュニケーションは、一日一回、エリーを連れている時にだけ、出来るようになります。
岩場

手に入る素材 | 木の皮、木の枝、石 |
手に入る植物 | ヤシの実 |
手に入る魚介類 | アサリ、ハマグリ、カキ、ワカメ、 アジ×4、イシダイ×3、イワシ×18、カワハギ×5、ヤマメ×7、エビ×5 |
潜水で入手できる物 | アサリ、ホタテ、ハマグリ、アワビ、赤ウニ、鉄の棒、紺色の石、石版(1回のみ) |
- ビンは、マップに入って8日後に配置。以後は台風の後ランダム。
- ドラム缶は、マップに入って14日後に配置。2個まで。
- イルカコミュニケーションは、浜辺2のポイントで最初にイルカに出会うまでは、出来ません。
竹林

手に入る素材 | 木の皮、木の葉っぱ、木の枝、竹 |
手に入る植物 | 竹の子、ニンジン、ゴボウ、ジャガイモ、ダイコン、キイチゴ、ラクエンソウ |
生息している動物 | タヌキ、ウサギ、オオカミ |
- 地下施設と通じるハッチがあります。地面サーチで発見可能。(地下施設で鍵を開けるまでは通れません)
- オオカミは、午前中にも出現したとの目撃談あり。
沼
手に入る素材 | 木の棒 |
手に入る植物 | キノコ黒・茶・紫・赤、アサツキ、ゴボウ、ジャガイモ、タロイモ、レンコン、ラクエンソウ |
生息している動物 | カモ、ウサギ、ハト |
- 迷路みたいにややこしい場所です。
- ワニが住んでいます。マップに入る前に、中断セーブをオススメします。
ジャングル2

手に入る素材 | 木のツル、木の皮、木の葉っぱ、丸太 |
手に入る植物 | キノコ白、パパイヤ、キイチゴ、バナナ、パッションフルーツ、ラクエンソウ |
生息している動物 | イノシシ、カモ、シカ、タヌキ |
- 中央の中洲全域では、地面サーチで、紫の石が採取できる。
滝裏の洞窟

- 水飲み場があります。
- 時々、コウモリが襲ってきます。(楽勝なのでけっこう楽しい)
湖

手に入る素材 | 木の皮、木の葉っぱ、木の棒、木の枝 |
手に入る植物 | キノコ黄、ラクエンソウ |
手に入る魚介類 | バス×3、フナ(北×7、南西×10、南東×10)、イワナ×4、 サケ×4、ヤマメ×3、ニジマス×6 |
生息している動物 | カモ、ハト、ヤマネコ、フクロウ |
- 中央の島では、地面サーチで、黄色の石が採取できる。
- 土器は、マップに入って4日後に配置。再配置なし。
地下施設

- 地下施設の詳細に関しては、『地下施設完全攻略』をご覧下さい。
高台
手に入る植物 | ラクエンソウ |
生息している動物 | ハト |
- 岬の先端付近と、花畑内では、地面サーチで、オレンジの石が採取できる。
毒ガス地帯

手に入る素材 | 骨、石 |
手に入る植物 | キノコ紫、シカイニンジン |
生息している動物 | タカ(マップ上全域で出現) |
- 紫の噴煙が上がる場所は、跳び越すことが出来ません。煙の位置はランダムで変化。
- 毒ガスが消えなくてお困りの場合は、『地下施設完全攻略』をご覧下さい。
- シカイニンジンは、温泉の左側、隅に生えています。
浜辺2

手に入る素材 | 木の皮、木の葉っぱ、木の枝、石 |
手に入る植物 | きのこ橙・白、ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、ヤシの実、ヨモギ、ラクエンソウ |
手に入る魚介類 | ハマグリ、ホタテ、ワカメ、 アジ×7、キス×7、ウツボ×3、ヒラメ×2、マハゼ×2 |
生息している動物 | ニワトリ |
潜水で入手できる物 | アサリ、ホタテ、ハマグリ、アワビ、赤ウニ、鉄の棒、紺色の石、銅線 |
- ドラム缶は、マップに入って15日毎にランダムで配置。2個まで。
- ヨモギは、マップ入り口付近に生えています。
地底湖

手に入る素材 | 石 |
手に入る魚介類 | ナマズ×3、バス×3、アロワナ×3、コイ×3、ウナギ×7、フナ×5、イトウ×3 |
生息している動物 | ペンギン、オオトカゲ |
潜水で入手できる物 | 石、骨、緑の石、ICカード(一回のみ) |
浜辺3

手に入る植物 | ヤシの実、ラクエンソウ |
手に入る魚介類 | アサリ、カキ、シジミ、ワカメ、 アジ×7、イワシ×7、ブダイ×3、スズキ×3 |
座礁船
手に入る素材 | 銅線×3(ミサキを仲間にした後) |
手に入るアイテム | 海図(一回のみ・ミサキを仲間にした後) |
- 座礁船は、地下施設の拠点へ行き、ミサキを仲間にするまでは、あまり関係のない場所です。
- 座礁船内部は、潮の満ち引きがあるので、入れなかった場合は潮が引くのを待って下さい。
秘密の場所

手に入る植物 | ワスレザクラ(再配置なし) |
生息している動物 | シカ、タヌキ |
- 秘密の場所へ辿り着くには、湖の南西にあるイカダで、右右右左右、もしくは右右右右左、と進んで下さい。