(・ω・)

くるまねた_AUX入力

最終更新:

syoboon

- view
管理者のみ編集可

[2012/10/17]

外部入力端子しかない

いきなり完成図。


最近のカーオーディオはUSB端子とかついて超ハイテクです。
うちのカーオーディオ環境は、中古パーツ屋で入手したツイーター無しのALPINEのDDDスピーカに、ストックしていたツイーターをスピーカー特性を勝手に想像して自作したネットワークでつないだ超インチキ仕様になっています。
唯一マトモなのが新品で買ったケンウッドL909
当時としては最高級機種ですよ、当時としては...
MP3,WMAとかに対応はしてますがあくまでCD-R経由でのハナシ。
携帯に色々入れて持ち歩く昨今では使えないですね。

そこで目に付けたのがAUX端子。 これを使って携帯から出力すれば、携帯内の音楽等も聴けます。
razikoとか使えば、遥か彼方でも首都圏のFMをきくこともできます。
アナログ出力なんで音質は...カーオーディオにクオリティは求めていないのでこれでいいです。

ただ、AUX端子は裏側についており携帯つなぐたびにオーディオ取り外すなんて面倒なことはできないので、これを何とか前に持ってくる方法を考えます。



材料


ここで用意したのは以下の二本。

  • RCA→ステレオミニプラグのメス。
  • ステレオミニプラグオス→ステレオミニプラグオス はじめからRCA→ステレオミニプラグオスを用意しておけばそのまま携帯に挿せていいんぢゃね?と思うところですが、これだと意外な罠にはまります。
    オスのジャックがむき出しだと、ジャックを指で触ったときに微妙に通電するかなんかして「ブーン」とでかい音が鳴ります。ましてや金属部分に当たってショートとかしたらどうなるかワカリマセン。


普段ぶら下げておくのはRCA→ステレオミニプラグのメスにしておけばいいので、これをAUX端子に接続しておきます。イメージ的にはステレオミニプラグの外部入力をつけるようなものですね。
必要になったら、ステレオミニプラグオス→ステレオミニプラグオスのケーブルを使用して携帯とオーディオを接続すればOKです。



くるまねたトップに戻る












人気記事ランキング
ウィキ募集バナー