この【ページの一番下に、エクセルでの MHP2Gダメージ計算機】 がおいてあります。
VER18アップ。 言葉を色々追加したりとか。
例によって双剣仕様なので
他の武器で使う場合、
属性ダウン0.7を、1に戻すこと。
例によって双剣仕様なので
他の武器で使う場合、
属性ダウン0.7を、1に戻すこと。
- 大剣アーティラート用、初期設定をアップ。
大剣のアクション値は 変わってませんでした。
ため三のみの数字を置いておきました。 アクション110% の補正130%ね
もちろんタメを使わない時は、 48%の100%になおしてください。
ため三のみの数字を置いておきました。 アクション110% の補正130%ね
もちろんタメを使わない時は、 48%の100%になおしてください。
クリティカルも 常時100%にしてあります。
好みで設定しなおしてください。
好みで設定しなおしてください。
レイア頭想定。
ネコ火事場1.5倍も設定したら
494から⇒ネコ火事742ダメージとかこれは強いw
ネコ火事場1.5倍も設定したら
494から⇒ネコ火事742ダメージとかこれは強いw
当たり前ですが、大剣の攻撃力をいれて 乱舞の所を見ても いみありません。
同じバージョンで
片手剣初期設定と
太刀用初期設定を追加。
その武器の 攻撃力とか、アクション値を変えただけの同じ物です。
片手剣初期設定と
太刀用初期設定を追加。
その武器の 攻撃力とか、アクション値を変えただけの同じ物です。
片手 太刀 双剣
の3つを比べてみてみれば、
計算がまったく分からない人でも、
数字の意味が見えてくると思いまして。
の3つを比べてみてみれば、
計算がまったく分からない人でも、
数字の意味が見えてくると思いまして。
『他武器のとき 乱舞のダメージ』を見ても意味ありません。
『双剣のときは、乱舞のダメージ関連だけ見て』ください。
『双剣のときは、乱舞のダメージ関連だけ見て』ください。
ガンナー用公開。
けっこう間違ってます
かつ相当複雑 という
分からない人にまったく 優しくない 仕様。。。
けっこう間違ってます
かつ相当複雑 という
分からない人にまったく 優しくない 仕様。。。
計算式が理解できる方にとっては
かなりカスタマイズができるようになってます。
かなりカスタマイズができるようになってます。
とくに、貫通関連。
『飛距離』
『モンス部位』 全てバラバラに設定できるので、
貫通のアーチを見えるような、仕様にしました。
『モンス部位』 全てバラバラに設定できるので、
貫通のアーチを見えるような、仕様にしました。
いま思ったんですが
属性に関しても、1ヒット~7ヒットまで 全て細かく %変えれるような。
個別設定にしたほうがいいのかな・・・・
属性に関しても、1ヒット~7ヒットまで 全て細かく %変えれるような。
個別設定にしたほうがいいのかな・・・・
剣士用が、+-1の誤差だとしたら
ガンナー用は
自分で分かってるだけで
ガンナー用は
自分で分かってるだけで
- 3くらいの誤差がありますが。 できは、88点ですね。
まあ徐々に 修正していこうかな。
*
『2008年4月中旬の時点』で、
他のダメージ計算機サイトを かなりの数調べましたが、
他のダメージ計算機サイトを かなりの数調べましたが、
『とある補正が全く はいってないこと』、は、
ダメージ計算機サイト管理人の人も、
ユーザーの皆様も理解してることだろうと思います。
ダメージ計算機サイト管理人の人も、
ユーザーの皆様も理解してることだろうと思います。
そうですね、『G級クエスト補正』がどのサイトにも入ってないのです。
公式な呼び名?wでは、『全体防御率』でしょうか。 なんとも分かりづらい名前ですがw
公式な呼び名?wでは、『全体防御率』でしょうか。 なんとも分かりづらい名前ですがw
当初、完全な身内サイトとして作った物ですが、若干のアクセスがあるので。
2008年4月の時点で、
どのサイトも
『G級補正を考えてなく』
『Gクラスの武器をかついで』
『村長クエのモンスターに与えるダメージ』を 計算式で出す
のもなかなかギャグですね。。
どのサイトも
『G級補正を考えてなく』
『Gクラスの武器をかついで』
『村長クエのモンスターに与えるダメージ』を 計算式で出す
のもなかなかギャグですね。。
このサイトでは
Gクラスの武器で
『G級クエストの敵に与えるダメージ』を
しっかり想定しています。
Gクラスの武器で
『G級クエストの敵に与えるダメージ』を
しっかり想定しています。
*
パクリパクリの時代なので、
このwikiが話題になれば、
このwikiが話題になれば、
他のダメージ計算機サイトでも
『なにくわぬ顔で、G級補正がなぜかいつのまにかw、サイト内に追加されてるw』ことと 思いますが
『なにくわぬ顔で、G級補正がなぜかいつのまにかw、サイト内に追加されてるw』ことと 思いますが
一応2008年5月4日
現時点で 公開 意思表明? はしておきます。
このwiki とエクセルダメージ計算機を
私が公開したのは 2008年4月20日くらいです。
現時点で 公開 意思表明? はしておきます。
このwiki とエクセルダメージ計算機を
私が公開したのは 2008年4月20日くらいです。
その時点で
他のダメージ計算機サイトかなりの数見ましたが、
『G級補正という値はのっていませんでした』
他のダメージ計算機サイトかなりの数見ましたが、
『G級補正という値はのっていませんでした』
結局のところ 本人が、ダメージに興味がなく、あまり裏づけ作業確認してないんでしょうね。
*
ダメージの裏づけ方法は、
いかり時に防御力が上がらない敵で、
いかり時に防御力が上がらない敵で、
1つの同じ部位に
ひたすら同じ攻撃Xダメージを繰り返すだけです。 小学生でもできる ただの逆算です。
ひたすら同じ攻撃Xダメージを繰り返すだけです。 小学生でもできる ただの逆算です。
他の部位にあたってしまったら リセット。
まあ最近では、自分で計算機つくってからは、
『翼に当たったから このダメージだな』 というのが わかるからラクです。
まあ最近では、自分で計算機つくってからは、
『翼に当たったから このダメージだな』 というのが わかるからラクです。
HPが ずれていることが 多々あるので、 それは何回もやってると
これは7800ダメージでしなないから 8000HPかなとかが 分かってきます。
これは7800ダメージでしなないから 8000HPかなとかが 分かってきます。
微ダメージ調整は 小タル爆弾などの爆弾を使用してます。
まあ 頭が コンガラガル作業をひたすら続けてます・・・
現在、膨大な量の裏づけ研究作業中。
グーグルからのリンクで
けっこう需要あるようなので真面目に 抗震するかもw
けっこう需要あるようなので真面目に 抗震するかもw
属性ゲージ色 0.1875説はないですね・・そうですね・・
VER17。文字色とか。言葉をなるべくわかりやすい言葉 とか。
VER13。 メインの計算機とは独立して、 二天太極蒼穹のための計算機を作成。
メインとは独立してるので数字はかってに動き出しません。
メイン計算機で色ゲージ4種類の答えを 【いちいち入力しないとダメ】というものです。
メインとは独立してるので数字はかってに動き出しません。
メイン計算機で色ゲージ4種類の答えを 【いちいち入力しないとダメ】というものです。
VER12。セット数 乱舞回数 などをさらに細かく見れるように。 4人PT戦でも使えそうな 現実味のあるダメージが参照できるかと。
敵のHPが6000-8000と考えるなら どう考えても自分は2000ダメージまでしか、負担できない。 そうなると ダメージアップスキルより、便利スキル系のがいいのかもね・
VER11。【G級補正を70%に訂正】 素材ツア旧密クックと桜レイアは完璧に合ってる。 それ以上はわからん。
敵のHPが6000-8000と考えるなら どう考えても自分は2000ダメージまでしか、負担できない。 そうなると ダメージアップスキルより、便利スキル系のがいいのかもね・
VER11。【G級補正を70%に訂正】 素材ツア旧密クックと桜レイアは完璧に合ってる。 それ以上はわからん。
*
双剣の攻撃力などを入力した時、【第1234アクションを100セット】の上段部分を見ても、全く意味ありません。下段の乱舞だけみてください。 乱舞は33% 8%×8回 40% が乱舞です。
他武器での攻撃力などを入力した時 【乱舞100回】のとこを見ても全く意味ありません。
上段の 【第1+第2+第3+第4アクション%値】
縦33%>突き18%>上げ&>斬り下がり30%、のように
%値を自由に入力して、ください。
つまり双剣と他武器を比較したいとき、は、
2ウインドウ開いて、おのおのの、逆の段を見て比べてください。
2ウインドウ開いて、おのおのの、逆の段を見て比べてください。
*
P2では、*75%がかなり多かった。アカムや運が悪いテオだと*70%
【G級補正を×70%に訂正】
【G級補正を×70%に訂正】
4000*1.9倍がG級HP補正かな。
G級HPは1.9倍。1.95倍。2倍。 がおおい
G級HPは1.9倍。1.95倍。2倍。 がおおい
*
太刀仕様 双剣仕様というのは、
表示攻撃力、属性値、属性攻撃アップ、双剣時属性ダウン0.7 あたりを
双剣の数字に変えているだけなのでバージョンは変わりません。
タブで開けば3個も4個もひらけますので、 武器を3つとか比較したい時は新しいウインド開けて、設定すると言いデス。
表示攻撃力、属性値、属性攻撃アップ、双剣時属性ダウン0.7 あたりを
双剣の数字に変えているだけなのでバージョンは変わりません。
タブで開けば3個も4個もひらけますので、 武器を3つとか比較したい時は新しいウインド開けて、設定すると言いデス。
Rさんの「乱舞tueeee」
と言う言葉に、ちと気づいたことがあり、仕様を変更しました。
と言う言葉に、ちと気づいたことがあり、仕様を変更しました。
ええと敵のHPは、G級だと5000-7600-8360
とかくらいなので、そのHP範囲に 収まるようなダメージに。
とかくらいなので、そのHP範囲に 収まるようなダメージに。
つまりソロでやってて与えるダメージが、6000ダメージ前後になれば、
現実味があり使いやすくなるんではないかと。
なので50回という現実味のある数字を、見れるようになりました。
現実味があり使いやすくなるんではないかと。
なので50回という現実味のある数字を、見れるようになりました。
また乱舞を振り回してる時間、にちかづけるため、
他の武器で、第4アクションまで 入力できるようにしました。
太刀だと 縦30%>つん20%>あげ23%>下がり30%。で 4つのアクションですね
他の武器で、第4アクションまで 入力できるようにしました。
太刀だと 縦30%>つん20%>あげ23%>下がり30%。で 4つのアクションですね
そうすると【他武器での4回殴った時間】が、【乱舞の時間にちかくなる】ので現実味が増すかなと。
んでけっきょく何が分かったかと言うと
乱舞Tueeeeeeee
太刀で6殴りくらいしないと
乱舞1回に勝てないのね・・・
乱舞1回に勝てないのね・・・
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
。







