名前 マリエル・マルソー (Marielle)
年令/性別 16歳/女性
職業 司祭
人種 シバ人
能力値 武勇 機敏 精神 備考
基本値 自由振り分け
近接攻撃 13 -1 精神聖属性
射撃攻撃 11 精神聖属性
防御 闇属性+2
HP 20
スキル 常備 鉄腕*1
射撃*2
二刀流*3
消費 資産*4
百科事典*5
技能書 <神官の信用>*6
経験点(累計) 1(21)
英雄点(累計) 15(15)
参加回 公式
突発 第372回・第373回・第377回・第380回・第390回・第412回・第416回
装備品 右武器 名人の投擲斧*7(25000G)
左武器 名人の投擲斧*8(25000G)
賢人のトーガ(*9(15000G)
装飾品
技能書 オローリオの聖印(聖の魔法書+1)(0G)
ユールフレールの身分証明書(神官の技能書相当)*10(5000G)
所持品 フレーバー 神学書 揃いのティーカップとティーポット ちょっと良い茶葉
消耗品
記念品 妖刀 『木天蓼』*11
大量破壊兵器 *12
ボニトナさんからもらったハンカチとシェール川族団の紋章がついたよさげなナイフ
所持金 435G
備考 武器防具追加ルール適用時の装備
NPC使用
二次創作
外見 ゆるやかなウェーブのかかった長い金髪をヘアバンドで留めています。
青い瞳でややタレ気味の目は、他人にはおっとりした印象を与えます。
綺麗に整えられた、白地に茶と赤のラインが引かれた神官服を着ています。
口調 一人称:わたくし 二人称:~~様、さん
普段はおっとりと間延びしたお嬢様口調ですが
真剣な場面になると間延びした演技をするのを忘れます。
設定 ユールフレール島の大神殿で財務を賄っている司教の一人娘。
ですが、彼女は金にがめつい父親のことを嫌っており、父親のお仕着せで信仰することになったオローリオの事も
他の大河の神々の事も信じてはいません。そんな心の内を隠して、父の敷いたレールのままに教会系の学校に通い、
神官見習いとなって各地で神の教えを口にする自分自身にも嫌悪感を抱いています。

現在は修行の名目でさまざまな土地を巡り神の教えを説くよう言われて旅をしています。
そんな中、人の助けになるのは嫌いではない事に気が付き、同時に生活費を稼ぐ為、冒険者稼業に足を踏み入れました。

オローリオの信者らしく(実際は信じていませんが)知識欲は旺盛で、初めて見る動物や植物、物体にはとても興味を抱き、
神官や知識を標榜する魔法使いなどに無闇矢鱈と論戦を仕掛けることがあります。

普段はおっとりした物腰や間延びした口調を演じており、神官らしく振舞おうと心がけていますが、
一歩退いた性質で、自分からはあまり他人と深く関わろうとしません。
備考
コネクション
中の人 仔山羊 ◆CoCBRP2pbE

+ ■PC面識表(敬称略) ※セッションでご一緒した方々とご一緒した回数
■PC面識表(敬称略) ※セッションでご一緒した方々とご一緒した回数
お名前 公0 突6 他0 計6 その他備考
ホプルス 0 1 0 1
ソーンズ 0 2 0 2
フリーダ 0 2 0 2
ストレリチア 0 1 0 1
ザック 0 1 0 1
マナコ 0 1 0 1
リュネット 0 1 0 1
リリィ 0 1 0 1
コーエン 0 1 0 1
イリス 0 2 0 2
ノワール 0 1 0 1
アサギ 0 1 0 1
ロニア 0 1 0 1
リリエッタ 0 1 0 1
レヴィ 0 1 0 1
ネイ 0 1 0 1
カルバランス 0 1 0 1
ゲイン 0 1 0 1
アルタリア 0 1 0 1
ゼノ 0 1 0 1
ラサ 0 1 0 1
ビーチェ 0 1 0 1

+ ■仔山羊のPC一覧
胸の偉い癒し系賢者  リセ 
ゴスロリ魔族っ娘  ラ・マイア 
オサレ系元火車騎士  アネット 
恋する遊牧っ娘  メルヤ 
へっぽこ元海軍士官  ミラグロス 
生ける首斬り人形  エクス 
呪われた東夷の姫  サクヤ 
怪盗エトワール・クー  チコ 
謎の小動物 ◆ モフ
霧の切り裂き魔  エルセ 
男装巡礼少女  マイリス 
腹黒斧嬢様神官  マリエル 


PL以外からのコメント

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月07日 02:06

*1 このスキルの持ち主は、常に攻撃時に『武勇』の数値に+2できます。これは人並み外れた腕力や、鉤爪や角など武器になる肉体、格闘技の心得などによるものです。ですから、武器を持たなくても、一切のペナルティを受けずに 『武勇』を使って戦闘ができます。

*2 このスキルの持ち主は、常に『機敏』での遠距離攻撃ができます。これは射撃武器や投げナイフ、手裏剣、特殊な武術などによるものです。

*3 このスキルの持ち主は、所持している片手武器2つを同時に使えます。そのさいの攻撃力は(能力値+右手武器の修正+左手武器の修正+2D6)となります。使用する武器2つは、同じ能力値への修正を持つ武具でなければいけません。

*4 このスキルの持ち主は、何らかの領地や店、貯金を持っており、不定期に収入を得られます。このスキルを使うと、その場で1万Gを入手できます。

*5 このスキルを使えば、どんな知識でも「実は知っていた」ことにできます。ただしこのスキルで得られるのは、書物や学問、噂話で学ぶことのできるものに限ります。アイテムの鑑定などにも使用できます。

*6 市民たちの信用を得やすくなり、値切り・吹っ掛けを除く交渉等の判定に+1

*7 攻撃/武勇+2 機敏-1 射撃攻撃/武勇+2 切:射属性 武勇での射撃可 要:「射撃」 ※射撃すると、戦闘が終了するかGMが認めるまで、武器使用不可

*8 攻撃/武勇+2 機敏-1 射撃攻撃/武勇+2 切:射属性 武勇での射撃可 要:「射撃」 ※射撃すると、戦闘が終了するかGMが認めるまで、武器使用不可

*9 防御/武勇+1 精神+2 闇+2

*10 <神官の信用>市民たちの信用を得やすくなり、値切り・吹っ掛けを除く交渉等の判定に+1 <天啓>は設定上使えない

*11 攻撃修正:-4/-4/0 攻撃属性:打 片手持ち 売値:500G 攻撃時、対象がネコ科の生物であった場合、攻撃修正 4/4/0 の武器として扱う。<猫を惑わすもの>妖刀 『木天蓼』 を装備時に手番を消費して使用可能。この効果を使用した場合、武器は消滅する。対象として選べるのは1体。ただし、ネコ科の生物のみ。スキル「誘惑」と同効果。使用者の判定に +8 する。

*12 (700G)魔術と機術を組み合わせた兵器の作成方法が書かれた古代の書物。鉄で作られた外装に12の神聖な生物の魂を正しい方角に置くことで儀式を簡易化し搭載、数十人規模で行う儀式魔法くらいの規模の無属性砲を撃つ 相手はっていうか町は死ぬ 小国くらいなら余裕。当たり所がいいと大陸の形も変えられる