GM: 隊列は同じですか?
ダリル: 同じでいいですよね?
レーア: 階段大丈夫なのかな
トカル: はいー
アーミット: はいー
レーア: 同じでいいです
リセ: はい
GM: ほい
GM: では、階段を上っていきます。
GM: ぎしりぎしりと軋む階段を上っていくわけです。
アーミット: 「ナリスー」(小声
GM: なりすー、なりすー、りすー……
ダリル: 「死んでるかー! 死んでたら返事ー!」
アーミット: 「せんせー!しんでたらへんじできませーん!!」
GM: 二階部分に到着します。
GM: ハーイ ハーイ はーい はーい おーう
リセ: 「……勝手に行動するとは思えないですし…」
レーア: 何事もなかった、よかった
アーミット: 「おおいよ!?」
リセ: 「なにかあったんでしょうか…」
レーア: 「何があってもおかしくない場所ですからね……」
アーミット: 「すでに色々おこってるしね!!」
GM: 一階と二階は吹き抜けになっており、
GM: 柵付きの細い通路が設置されています
ダリル: 通路沿いに進むしかないかな。
レーア: 狭いんですか……
GM: 階段を上りきってすぐ左手に、北に向かう通路があります。
GM: 通路自体はそのまままっすぐ進み、突き当たりで右へ。
リセ: 扉は全然ないですか
GM: 暗くてよく見えません
アーミット: 「おっちゃんが入ってったところなのかな…?」
リセ: 光量が足りないか
ダリル: 壁に手を当てつつ進む?
GM: こんな感じになってるだろうなとは思われます
GM: 光量
レーア: 下手に明かり放ったらうっかり騎士さんに当りそう……
GM: 左上の変な線が階段
トカル: ふむ…
アーミット: んー ドアはなんこ?
ダリル: ドアは見えない!
GM: みえなーい
GM: 更新すると赤いポチがありますが、それが皆さん
(http://www29.atwiki.jp/taigamonogatari?cmd=upload&act=open&pageid=69&file=b01.gif)
アーミット: ひととおりみてみる…?
ダリル: 左手で壁を確認しつつ前進?
レーア: 現在地?
GM: すぐ左手に、北に向かう通路がある
アーミット: ぷたぷた(羽ばたき音
GM: YES!>現在地
GM: ぷたぷた…
レーア: 吹き抜けってことは、上から下から危険物注意……?
アーミット: その考えは無かった!!!
アーミット: それはこわいなぁこわいよ
GM: キィキィ キィキィ
トカル: 何の音だ
アーミット: なんのおとー!???(トカルにとびつきつつ
ダリル: 「そういえば蝙蝠がいるって言ってたっけ・・・」
レーア: 「……言ってましたね」
リセ: 「………な、なんか…」
アーミット: (きょろきょろ
GM: 突然ですが、吹き抜けの中央にシャンデリアがぶら下がっております
リセ: ほい
GM: シャンデリアに、びっちりと黒い影がくっついておりまして
レーア: はい
アーミット: はい
アーミット: ってえええ
トカル: あああ
リセ: 黒い影がくっついてる
レーア: いやーな予感
GM: 闇の中でよく見えなかったりはしたんですが
GM: それが一斉にギラリと赤い目を光らせております
アーミット: ごっさりコウモリ!?
リセ: 「ひっ………」
ダリル: どっちゃりとまあ・・・
GM: 一斉にバサバサバサと舞い上がる!
トカル: 「うわ何かきた」
アーミット: 千枚通しぬいてかまえるよ!
レーア: 「なっ……」
ダリル: 範囲魔法はあるけど、数が多すぎるんじゃないかな・・・ 逃げたほうが?
リセ: 「こ、こ、こっちに来ますぅ…………っ!!」
GM: そのうち2D6体が皆さんに襲いかかってきまーす
アーミット: 「ドアがあれば逃げられるけどーー」
レーア: 飛行物体なのが、まず危ない
ダリル: 階段を降りるという手もある!
GM: 出目の小ささに自信のある人、挙手!
ダリル: ノ
アーミット: でも追ってくるよ!!ノ
リセ: こういうときは高いのが出るw
GM: じゃあ、ダリルさんかアーミットさんが振るべきかw
レーア: 自信ないです
GM: 襲ってくる2D6のコウモリの数決定ダイスつ ■■
アーミット: あっ コウモリの数か!!!!
リセ: 1Dずつ振ったら?
アーミット: ダリルさん ひとつづつふりますか
ダリル: それはありなのだろうかw
GM: ありあり
ダリル: では1個振ります。
ダリル: 1d6
dice: Daryl -> 1D6 = [4] = 4
アーミット: 1d6
dice: armit -> 1D6 = [3] = 3
アーミット: きたいち!!!!
GM: うーん、期待値w
リセ: 期待値ですね
ダリル: 7体が相手!
GM: キィキィキィ!!と、7匹のコウモリが来るわけです
トカル: 7匹かぁ
リセ: どうしましょう、範囲魔法で一気にやっちゃいます?
アーミット: うーんうーんうーん
リセ: ダイス次第ですが
ダリル: その方が被害が少ないかもしれませんね。>範囲
トカル: そうですねぇ
GM: 武勇で10以上出すと、能力値が看破できます
アーミット: 大群のときのためのスキルかも!
リセ: アミちゃん
トカル: 妖精さんのでばんだ
ダリル: 妖精パワーで看破だ!
レーア: 妖精さんがんばれー
リセ: ふぅありーぱうわぁー
アーミット: かんぱ!?
GM: 代表者一名のみ可能
アーミット: よくわからないけどふるよ!
アーミット: 2d6+8
アーミット: あれ?
dice: armit -> 2D6+8 = [3,1]+8 = 12
GM: 巣の能力値いくつだっけ
アーミット: a
アーミット: 5でした
リセ: 武器無しですね
ダリル: 惜しいw
GM: たりにゃい
リセ: 無理か
GM: わからなかった!
アーミット: 鉄腕はなし?
アーミット: ですよねー
アーミット: よし!わかんない!
トカル: わかんないならしかたない!
ダリル: 何もわからないけどデストロイ!
リセ: 他の人も試してみますか?
GM: さーて、どうする? コマンド?
レーア: 代表者一名、だったような
リセ: ダメもとで
ダリル: 代表1名のみでは。>他の
リセ: あ、そうなんだ
GM: うん
アーミット: 低い値はデフォでごめんね!
リセ: 見逃してた
ダリル: 北に逃げるか、戦うか・・・
GM: シナリオにそう書いてあるんだけど、1名のみにする理由がよく分からないので全員でいいとおもう
ダリル: じゃあやってみようかw
ダリル: 2D6+1
dice: Daryl -> 2D6+1 = [4,5]+1 = 10
トカル: おおお
リセ: 出たw
アーミット: いきなりだよ!!!
アーミット: かっこいいー
レーア: お
GM: 拍子抜けw
ダリル: 見切った!
GM: 大コウモリ
GM: 攻撃2/4/1 防御1/4/1 2D6 大きな生き物にはダメージ1/2 飛行 HP8
アーミット: その時ダリルのモノクルがひかった!!!!!
GM: きらーん
アーミット: 性格な分析が脳裏に羅列される
ダリル: 「範囲魔法でやっちゃえそうだ!」
リセ: 目次第でいけそうですね
GM: 大コウモリ「エッチ・素直・陰気」
レーア: でも飛んでるから……うーん
リセ: 「は…範囲ですか…?」
アーミット: 「ダリルすごーい!」
ダリル: 飛行してると当たらないかな・・・?
レーア: 1/2?
GM: 大コウモリさんは、機敏だったら、2D6+4で殴ってくるんですけども、
レーア: おお、追加情報が
リセ: に、なるのかな
トカル: お?
GM: 人間とかの目標を相手にしたときは、最終ダメージが1/2になる能力を持っています。
ダリル: アーミットさん下がるんだ!
アーミット: もどるよー!
アーミット: ぷたぷたぷた
リセ: 危ないですね
GM: ちいさな目標のときには遠慮なくカプカプします
レーア: でも、アーミットさんも飛行持ち
リセ: 素で殴られたらまずいですw
GM: お互いに1/2しまくるのかな?w
アーミット: 無謀だwww
GM: コマンド?
ダリル: ダリルが機敏防御3で固いから前に出るべきかなー
レーア: あー、もー、どうすれば
GM: コウモリさんたちは中を浮いているので
GM: 前にいるっぽいひとたちからランダムに目標を選ぼうとおぼゆ
レーア: そもそも通路の広さって、どのくらいなんです?
GM: かろうじて二人並べるくらい
レーア: ぎりぎり前列後列が可能……?
ダリル: 戦うか逃げるか!
リセ: 逃げられるのかな
GM: あと30秒!
トカル: 逃げられないようなきがしないでもない
アーミット: 逃げて駄目なら戦うか!!!!
GM: 20
GM: 15
GM: 10
GM: 5
アーミット: とにかく奥にはしってみるー?
ダリル: 戦おう!
GM: 4
GM: 3
アーミット: おk
レーア: もう、戦っちゃえ
GM: 2
GM: おk
リセ: 戦うってさ
トカル: じゃあ戦うで
ダリル: 時間切れになると先制される気がしたw
GM: 先制値ー!
ダリル: 1d6
dice: Daryl -> 1D6 = [3] = 3
GM: 1D6
dice: GM -> 1D6 = [1] = 1
GM: コウモリおそっ!
アーミット: やったー
ダリル: 蝙蝠なのになあ・・・
レーア: もったりした蝙蝠……
GM: 先制値+2くらいの能力持たせておくべきだったか……!
アーミット: ひさびさで体がなまってたんだ きっと
リセ: どしましょっか、1/2でも範囲しときます?
GM: コウモリ「うーっ、肩こりひどいなー」
GM: コウモリ「あー、こしいてー。だるー」
アーミット: コウモリ「お えものがきた どっこらしょ」
ダリル: ですね。>範囲
レーア: お任せします
アーミット: っはい
トカル: おねがいしますー
リセ: じゃ、範囲魔法しますー
GM: コウモリ「うまそうな人間だなー おっ、なんか変な言葉つぶやいてるぞ」
GM: あい
リセ: 「は……破魔の理力…………はこうだったと……」
リセ: 2d6+7
dice: Lyce -> 2D6+7 = [6,5]+7 = 18
GM: ぎゃー!
トカル: おおお
リセ: 高かった
レーア: 容赦なく光の魔法が。しかも高いw
アーミット: やったー!!!!
ダリル: でも即死は無理かなあ・・
GM: えーとえーとえーと
GM: 2D6+1 A
dice: GM -> 2D6+1 = [4,1]+1 = 6
GM: 2D6+1 B
dice: GM -> 2D6+1 = [3,3]+1 = 7
GM: 2D6+1 C
dice: GM -> 2D6+1 = [5,3]+1 = 9
GM: 2D6+1 D
dice: GM -> 2D6+1 = [4,4]+1 = 9
GM: 2D6+1 E
dice: GM -> 2D6+1 = [3,1]+1 = 5
アーミット: ひるんで逃げ惑うとよそう
GM: 2D6+1 F
dice: GM -> 2D6+1 = [5,1]+1 = 7
GM: 2D6+1 G
dice: GM -> 2D6+1 = [2,3]+1 = 6
GM: ぜ・ん・め・つ!
レーア: あららw
トカル: すげー!
ダリル: うおおお!
GM: コウモリ「あっ、なんか光った……あっ(浄化)」
アーミット: かっこいいーーー!!!
トカル: コウモリ…あっけない…
アーミット: 「りせ!すごい!すごい!」周りをとびまわる
リセ: 「………合ってましたね…」(照れ
トカル: 「リセすげーな!」 と背中ばんばん
アーミット: (なでなでしたら怒られるかな
アーミット: (なでなで
ダリル: 「何だかドラゴン退治もできる気がしてきた!」
リセ: 「うっ……けほんけほん…」
レーア: 「凄いですね……」蝙蝠がいた方を見つつ
GM: みんな灰になって散っていきます
アーミット: はらはらはら
アーミット: 「これでおちついてこのあたりが調べられるね!」
GM: 魔法の光で辺りが一瞬明るくなりました
GM: MAP更新
(先に出しちゃいましたがここで初めて扉の箇所が表示されました)
アーミット: 「あれ?」
レーア: トビラ大量……。
GM: 南側は、テラスに出る扉のようでした
アーミット: 目の前道できてる??
アーミット: (北
GM: ありましたよん
ダリル: うーん・・・ 足跡とか探してみるべきかな?
リセ: 通路だったのか
リセ: やってみましょうか
レーア: 探しましょう
リセ: わたしじゃないけどw
トカル: じゃあ探してみます
トカル: 2d6+5
GM: きたまえ
dice: Tokali -> 2D6+5 = [3,3]+5 = 11
GM: 出目、安定してるなー
アーミット: さすがー
GM: 足跡は北の方に続いています
リセ: ふむ…
ダリル: じゃあ北に進む?
リセ: 足跡辿りますか?
アーミット: 北がきになるよーー
トカル: じゃあ北へ
レーア: このまま主に一直線な気がしてきた
レーア: 行っちゃえ
ダリル: 「よし、北に行こう。」
アーミット: それもまた王道
アーミット: 「いこうー!」
トカル: 「足跡たどって北へすすもう」
レーア: 「行きますか」
アーミット: (ぷーん
ダリル: てくてく
GM: きますか
トカル: てくてく
レーア: てくてく
GM: 通路はまっすぐに続いておりますが、途中で左手に扉が、奥の右手にも扉があります
GM: 突き当たって、左の方に通路は続いているようですね。
ダリル: ここでまた足跡捜索かな?
レーア: 捜索なのかな
リセ: かな?
アーミット: かな?
トカル: じゃあ足跡さがしをば
アーミット: ごーごー!
トカル: 2d6+5
dice: Tokali -> 2D6+5 = [1,3]+5 = 9
トカル: あう
GM: みえない…
トカル: 「なんにもみえない…」
レーア: 他の人でも出来たりします?
GM: 紛れたのか、踏み消しちゃったのか、分かりませんでした
アーミット: でもここまできたらもう少しかなー
GM: おkですよ
アーミット: みるだけみてみます
リセ: いいのか
アーミット: 2d6+3
dice: armit -> 2D6+3 = [4,4]+3 = 11
リセ: いい目
GM: ダメでした
アーミット: ほこりっぽいよー ごほごほ
リセ: むむぅ
トカル: だめなのか
レーア: あらら
アーミット: うわーんわかんないよ
GM: 途中から辿るのは難しいッ……!
リセ: だと無理臭いな…
ダリル: 2D6+1
dice: Daryl -> 2D6+1 = [1,4]+1 = 6
ダリル: 無理っ!
レーア: 2d6+1 :試しにやってみる
dice: Rea -> 2D6+1 = [6,2]+1 = 9
レーア: 無理。
GM: おっ、ここにリセの足跡が
リセ: 2d6+2
アーミット: あ!足跡あったよ!あったよ! リセの
GM: おっ、ここにアーネットの足跡が
GM: あれ?
リセ: 「わ…わたしの足跡はいいんですよ……」
リセ: 誰それ
レーア: アーネット……
トカル: あーねっとさん
アーミット: こわいよ!!
アーミット: 偽物がきたよ!!
ダリル: 手近な扉から開けるしかない・・・
レーア: さっきのメイドさんかな
アーミット: まぁ それはそれとして ちかくのところからあけようか
レーア: 片っ端からあけますか、調べてから
GM: アーネット(冥土)「ハァイ☆」
アーミット: うんー
アーミット: ((やたら陽気!!!
ダリル: じゃあ、左手の扉を調べますか。
リセ: それしかないですね…
リセ: さっきと違うー
GM: あけますか?
アーミット: きっとレーアから乙女の生命力をうばったんだ…
リセ: 調べてみてからね
GM: ちっ
リセ: レーア…
リセ: 奪われちゃったんだ…
トカル: 聞き耳立てます
レーア: 奪われてない奪われてない!
アーミット: ありがとうー
GM: 奪われたのか……(沈痛な表情で
トカル: 2d6+5
dice: Tokali -> 2D6+5 = [1,2]+5 = 8
トカル: だめだー
GM: 何も聞こえない……
レーア: あらら
リセ: ここへ来て目が低め安定ですね…
GM: あれだよ!ナリスさんがいなくなって、みんな意気消沈してるんだよ!
アーミット: 高め安定のほうがおかしいよ!!
ダリル: 主に手間がかかる的な意味で!>意気
ダリル: じゃあ、ダリルがドアを開けてみようかな。
アーミット: おお!?
GM: さすがパーティ最強の防御力を誇るダリル
リセ: ぎい〜
ダリル: ガチャリコ
レーア: 書庫って下の階のような気がして少し意気消沈というか
リセ: ああ、それはやる気減退
GM: むわっとした埃の臭い
GM: 中は倉庫のようです。
リセ: 「んむっ……けほっけほっ」
アーミット: 「くっさー」
ダリル: 「埃っぽいなあ・・・」
レーア: 「……外れでしょうか」
ダリル: 「誰かいたら返事をしないでくださーい」
トカル: 「何もいないのかな」 と周りをみわたす
GM: 小さな部屋の中に、ひびの入った彫像だとか、無造作に置かれた絵とか、人骨標本とか、がらくたとか置かれています。
リセ: 「ナリスさんは…いなさそうですね…けほっ…」
GM: 奥の方にキャビネットとか。
アーミット: 人骨きになるよー
ダリル: 誰もいなければ他の部屋に行った方がいいかな?
アーミット: 調べたい人いないなら先を急ごうかー
リセ: 「な…なんだか……不穏な感じの部屋ですね…」
トカル: 先行きますかー
GM: 壁の奥の方に、何か鍵束みたいなのがぶら下がっています。
リセ: 調べたいけど先を急ぐべきでしょうねぇ
レーア: ……。
トカル: 鍵束…
ダリル: 「何かある!」 鍵束の方に行ってみます。
レーア: 鍵束は取らないといけないですよね……
リセ: 取ったほうがいいかな
GM: あーっと、ダリルさん
ダリル: きたきたきた
アーミット: ひゃっほう
GM: ありがとうw
レーア: 一人で行くのとっても危険
GM: 不意に足下が抜けて、ずこんと落ちます
リセ: ああ…
ダリル: あえて危険に身をさらすのがホラーなのだ!
レーア: 「あ……」
トカル: なんと!
GM: ひゅー
ダリル: お と し あ な
リセ: 「だ…ダリルさん…?」
トカル: 「うおダリルが!」
アーミット: うわー!!!
レーア: 「……まずいですね」
アーミット: どうなったんだー
GM: その勢いでどしゃどしゃと周りのがらくたが倒れてきて、穴をふさいでしまいます
トカル: うわぁ…
ダリル: ダメージがひどい気がするw
アーミット: 「ダリルー!ダリルー!」
リセ: おいおいおい
レーア: 下の階に通じていたりはしないのかな
アーミット: がらくたはおしのけらんないよね
GM: 頑張れば可能っぽい
ダリル: 詠唱で吹き飛ばすとか・・・>押しのける
アーミット: ふんぎぎぎ
GM: あ、ダリルさん
リセ: 「きゃああ!?だ…大丈夫ですか?」
ダリル: はい
GM: 下の階に落ちたみたいです
ダリル: 高さはどれくらいですか?
アーミット: (がんばり中
GM: 2mくらいから落ちました
トカル: アーミットがんばれ!
レーア: 攻撃力8!
アーミット: 豪腕!
リセ: 痛そう
GM: 明かりがないので真っ暗ですが、なにやらツンした臭いと腐臭がします
ダリル: 攻撃力8に対して判定・・・ 任意の能力で判定?
アーミット: (ダイスふっていいのかな
GM: そこはちょっと後にしようw
リセ: …落ちなくて良かったと思ってしまった
ダリル: じゃあ、周りを見渡してみます。
GM: くらーい こわーい
レーア: 精神で回避できる演出が思いつかない
ダリル: 「こわいよー くらいよー」
GM: 空気の動きからして、狭い感じがする
ダリル: 「せまいよー」
レーア: えと、上下同時進行……?
GM: まだもうちょっと下。
レーア: 了解です
GM: ダリルさん明かり付けられる?
リセ: 黙って見守ってよう
ダリル: つけられません! あえて!
GM: あえて!
リセ: w
ダリル: そんな器用なことはできないのだー
レーア: 破壊力高そうですものね
GM: じゃあ、かすかにがれきの隙間からわずかに差し込んでくる明かりに、目が慣れてくる
アーミット: さすがすぎる
レーア: 屋敷が照明で蒸発してしまう
GM: なんて攻撃力の高い照明だ
リセ: 「灯りを降ろしましょうか…?」とか余計なことを言ってみましょうかw
ダリル: 「目が慣れてきた・・・」
GM: 前の方にぼんやりと扉らしきもの、左の方にちょっとした空間がありそう
ダリル: 「ダイジョーブ! ダイジョーブだよ多分!」>灯り
ダリル: 「うーん・・・」
ダリル: 「左の方を調べてみよう・・・」
GM: はい、左を向いてみますね
ダリル: ウィ
GM: そこにはゾンビが座っています
ダリル: 「こんにちは」
GM: 「……」
リセ: 礼儀正しいなぁ
GM: 「……こんにちは」
ダリル: 「土足で失礼します。」
GM: 「……いいえ」
GM: ゾンビが座っているのは、便器です。
アーミット: !?
レーア: えー
ダリル: !!!
トカル: !
レーア: 何この展開
GM: 「……私はここに隠れている」
GM: 「…………」
ダリル: 「どうして、何から隠れているんですか?」
GM: 「領主様から隠れている」
GM: 「こうして隠れていれば、諦めて次の犠牲者を捜してくれるはず」
ダリル: 「領主様は誰かを実験などに使っていたのですか?」
GM: 「…………………」
GM: 「…………私はここに隠れている」
ダリル: うーん・・・
ダリル: 「お名前を伺ってもよろしいですか?」
GM: ゾンビは黙して語らない
ダリル: とりあえず距離をとってみます。
GM: 便座に腰掛けて、ジョーみたいな格好したまま動きません
ダリル: ゾンビに注意しつつ、扉の方を調べてみますね。
リセ: ジョーが怒ってくるよw
GM: 使用人っぽい服を着てますね。ぼろぼろですが
GM: 扉はただの扉です。
GM: 内鍵がついてますね。
ダリル: ゾンビの方を見ながら、鍵をはずします。
GM: かちゃ
GM: あきました
ダリル: ゾンビから目を離さずに、扉を開きます。
GM: ゾンビは動かない
GM: 扉はぎぃぃ、と音を立てて開きます。
ダリル: じゃあ、扉の向こうを調べてみますね。
GM: くらーいですが、狭い部屋で、どうやら右手と左手に扉がありますね。
GM: 上も同時進行しますか
リセ: はーい
GM: アーミットさん腕力挑戦どうぞ!
レーア: はーい
アーミット: 鉄腕の扱いどうします?
GM: ありで。
アーミット: 2d6+7
dice: armit -> 2D6+7 = [5,4]+7 = 16
アーミット: (スゴゴゴゴゴゴ
アーミット: どっせーーーーい
ダリル: (1階のどこかか・・・)
GM: かいりきようせい面目躍如
GM: じゃまになった瓦礫が吹っ飛びます。
レーア: おー
トカル: 「さっすが!」
アーミット: (どかーん
リセ: 「ダリルさん…そちらの様子はいかがですか…?」
アーミット: 「ダリルー!
レーア: 「大丈夫ですかー?」
ダリル: 「友好的ゾンビ1名の他、特に問題なし!」
GM: と。トイレの中には誰もいません。
リセ: 「…………ゆ、友好的……ぞ、ぞ、ゾンビ…?」
トカル: 「おお大丈夫そう?」
ダリル: なんと!
レーア: ん
GM: ゾンビがいた便座の上に、小さな鍵がきらりと光っています
レーア: 鍵束はどうなったんでしょうか
GM: 壁にぶら下がったままですな
レーア: 怖いなー;
アーミット: 落とし穴だったら私落ちないからとってみる?
アーミット: ていうかもう空いてるか
ダリル: 2mならなんとか普通に降りられそうな?
リセ: 一応取ってみます?
アーミット: 大丈夫じゃないかなぁ…
GM: うん、降りられる。
GM: 取ってみる_
レーア: 結構高いような
GM: 両手で天井にぶら下がって、あとは便器の中に落ちる可能性を気にしなければ何とか。
アーミット: 一応とっておくよー>カギ
レーア: 普通に階段から降りますか
レーア: 御願いします
リセ: ………降りたくないですねw
GM: じゃあ、あみさん
アーミット: あみさん
リセ: そうですね、階段から降りますか
GM: 鍵を手に取りますね?
リセ: なんかやばげ
アーミット: え? うーん
GM: 他の皆さんは、階段に向かいますね?
レーア: トラップ第二段。
アーミット: うん?
GM: 鍵を手に取った瞬間
レーア: 向かっていいのかな
リセ: まだ待ってます
レーア: じゃあ、待ってます
GM: 崩れ落ちました。
トカル: 待ちます
GM: 鍵が。
アーミット: おやぁーー
レーア: あ
ダリル: がびーん
アーミット: 「こわれちゃった!!」
トカル: ありゃー
レーア: 脅威の腕力
アーミット: (ぼろぼろr
アーミット: (もってきてみせる
リセ: あらら
GM: キャビネットの上にきれいな鍵が一本落ちてます
GM: ってあ。
アーミット: わ 私の力でこわれたんじゃないよ
アーミット: あ
アーミット: とるとる
リセ: 「……罠のための餌だったようですね……」
ダリル: トランプを引きちぎる握力はそれほどのものか・・・
レーア: 一瞬床が全部崩れ落ちたのかと思った……
トカル: 「なるほど」
GM: どこの花山薫
アーミット: ひきちぎったことないよ!
ダリル: 握撃ー
アーミット: 綺麗なカギ貰ったってことでいいね??
GM: じゃあ、ダリルさんと他一行はどうします?
GM: うん
レーア: 「とりあえず、その鍵を回収しましょう」
レーア: はい
ダリル: とりあえずダリルは右の扉を調べます。
リセ: アーミットさんは落とし穴跡から合流しますか?
GM: 開けます?>ダリル
アーミット: うん
ダリル: あけます! 蹴りで!
リセ: 残り三人は階段へ?
GM: どごん!
レーア: 階段で
アーミット: ダリルのとこいくよー
トカル: じゃあ階段へ
アーミット: (ぷこぷこどごん
GM: ところがどっこい、ドアは内開きだった!
ダリル: ぐあ
レーア: 痛い
GM: 上の皆さんはダリルが足を抱えている間に階段を下りているかな
リセ: はーい
レーア: はい
トカル: ほい
GM: じゃあ、ホールに降りてきました
ダリル: 「いたた!」
アーミット: 「だいじょうぶー?」
ダリル: 「問題ない!」
アーミット: (さすっとく
GM: 治癒魔法も覚えたしね!