+ | 地名・地形 |
地名・地形
50音順 |
+ | スタッフ・出演者 |
スタッフ・出演者
50音順
オリジナル順
ファンタジア デスティニー TOPなりきりダンジョン エターニア デスティニー2 シンフォニア リバース ブレイカー レジェンディア コモンズ アビス TOEオンライン ヴァールハイト テンペスト イノセンス TOSラタトスクの騎士 ヴェスペリア ハーツ グレイセス エクシリア エクシリア2 ゼスティリア ベルセリア アライズ ルミナリア クロスオーバー順 TOWなりきりダンジョン2 TOWなりきりダンジョン3 TOWレディアントマイソロジー TOWレディアントマイソロジー2 TOWレディアントマイソロジー3 バーサス ファンダムVol1 ファンダムVol2 TOHツインブレイヴ キズナ TOWタクティクスユニオン リンク アスタリア TOWレーヴ ユナイティア レイズ クレストリア |
+ | その他用語 |
その他用語
50音順 |
+ | 目次 |
機種をPS2に移して初めてのLMB。
それでいながら高い完成度を誇り、スピーディな展開と迫力あるエフェクト(PSP版では容量の都合上の理由で若干簡素化した)、
コンボを繋げる爽快感を追求しながらも戦略性を加味した、難易度が高いもののやり応えのある戦闘はテイルズオブシリーズ一と評される事も多い。
特徴として攻撃に制限を加え、命中率と回避率に影響を与えるSP(スピリッツポイント)や、
ダメージ軽減、仰け反り無し、SP100%固定など、無敵状態に近くなるSB(スピリッツブラスター)がある。
これはSP同様、敵側にも適用され一方的な展開になるのを防いでいる。
こういったスピリッツブラスターの特徴は後のシリーズのオーバーリミッツの雛形と言える。
秘奥義がシステムとして正式に組み込まれたのもTOD2が最初である。
作戦・隊列・号令は一体化し、無駄のない洗練されたシステムとなった。
他のシリーズでは類を見ない、「オートでテクニカルにボスを撃破する」AIの戦闘能力の高さも有名。
残念ながらSPを受け継いだ戦闘システムは生まれなかったが、戦闘終了時のポーズの複数化や掛け合い、攻略のアドバイスとなる戦闘中の豊富な会話など、後のシリーズに与えた影響は大きい。