隊列(たいれつ)

概要

ファンタジアからアビスまで設定されたシステム。
隊列の画面で、各キャラクターの立ち位置が決められる。アビス以降は作戦で自動的に立ち位置が決められるようになった。

登場作品

+ 目次

ファンタジア

「隊列」の項目で設定の変更が可能。


デスティニー

「隊列」の項目で設定の変更が可能。
「自キャラと敵の間に別の味方がいる」と動かなくなる謎仕様の影響が深刻。
スタンより前に置かないと前衛キャラですら働かないので、スタンの前にマリーやリオンを置いて
後衛にルーティとフィリアを置いて晶術で攻撃させるのがベターか。


デスティニー(PS2)

それぞれのキャラの作戦設定に合わせて自動的に決まる。


エターニア

3パターン設定可能。
また、戦闘中に反転させる事も出来る。


デスティニー2

それぞれのキャラの作戦設定に合わせて自動的に決まる。


リバース

3ラインでの並べ方で特殊な効果(恩恵)が発生する。


テンペスト

3ラインでの並べ方で特殊な効果(恩恵)が発生する。


TOSラタトスクの騎士

「作戦」の項目で設定の変更が可能。
隊列というより初期配置だが、4列×4列で右に置けば置くほど敵との距離が近くなる。


TOWなりきりダンジョン2

隊列編成画面でRボタンを押すと、前後の並び順を逆転させられる。
また、フリオとキャロのどちらを操作するのかも隊列編成画面で決める。


レイズ

四番目(一番右)に置いたキャラが敵に狙われやすくなる。


被リンクページ

+ 被リンクページ

最終更新:2024年12月25日 13:32