プルート(ぷるーと)

概要

プルートとは闇に潜む魔界の王を召喚する術のこと。
初出はファンタジアのクラース。
作品によって演出やHIT数が大きく異なるが、手から闇のエネルギーを大量に放出する点は同じ。
北米版表記は「Pluto」。

登場作品

+ 目次

ファンタジア(PS、FVE、XE、PSP)

いにしえに封印された禁呪文の一つ
魔界の魔王を召喚する
分類 召喚術 属性
HIT数 36 消費TP 60
威力 9000 詠唱時間 4.3秒(255F)
習得条件 モーリア坑道下層・地下21階
プルートと戦闘後契約(エメラルドが必要)

カメレオンに代わり実装。
召喚術の一種。エメラルド入手後、モーリア坑道下層・地下21階プルートを倒すと習得できる。
都合上、一度最下層に降りてレッドランタンを手に入れた後に地上に引き返して闇の洞窟へ行き指輪を入手し、また最下層に降りなければならない。
完全な二度手間である。

プルートが闇の炎を絶え間なく噴き出し続けて攻撃する。
イフリートに近い性質で画面内にいる敵に36発の炎をランダムに振り分けて攻撃する。
驚異的な威力とヒット数を誇るが、複数の敵にはダメージが分散されてしまうため敵を1体に絞り狙い撃ちした方がダメージ効率が良い。

コンボ数の多さからコンボ稼ぎに組み込めるのでは?と思われがちだが、基礎威力の高さからコンボを稼ぎきる前に敵を倒してしまいやすい。
クラースのコンボ技は威力が低くHITが多いイフリート、同じく低威力で浮かせるシルフの2者が向いている。

習得時期が遅すぎるし、これを習得する頃に行くダンジョンの敵は闇属性を無効・吸収する者が多いのも欠点。
結局のところ対ダオス専用術と考えて差し支えないだろう、元のHIT数の多さから数発無効にされても気にならないのは明確な強みである。

同じダンジョンで手に入るグレムリンレアーは集団戦でダメージ効率が跳ね上がるため、正反対の使い所になっていると言える。

クロスエディションでは時間停止がなくなり、炎1発ごとにノックバックするため画面端に追い詰めていないと途中で射程外に押し出してしまい当たらなくなるので注意。


ファンタジア(GBA)

古に封印された禁呪文の一つ
魔界の魔王を召喚する
分類 召喚術 属性
HIT数 28 消費TP 60
威力 22400 詠唱時間 8.2秒(490F)
習得条件 モーリア坑道下層・ドワーフの神殿
プルートと戦闘後契約(ラピスラズリが必要)

カメレオンが復活したため、契約の指輪がラピスラズリになっている。
PS版に比べヒット数は減ったが、炎一発あたりの威力が大幅に引き上げられておりクラースの最終技に相応しい性能になった。
威力の向上はやりすぎなほどで呪文威力2番手のエクステンションとメテオスォーム(共に基本ダメージ5000)を4倍以上引き離すまでのインフレぶりである。


エターニア

-
分類 晶霊術 属性
HIT数 15 消費TP -
威力 3050 詠唱時間 ?
ダウン

敵専用術。本作ではネレイド専用の晶霊術。
ターゲットの真上にプルートを召喚し、中央に衝撃波を立ち上らせて打ち上げた後、火炎弾を真下→周辺とばらまく。
周辺への火炎弾の範囲はかなり広いので頭の悪い味方CPUはよく当たる。
攻撃時間もダウン時間も長めな厄介な術。

台詞
ネレイド&シゼル:滅びよ!
レグルス:出でよ!


TOPなりきりダンジョンX

習得者:ディオ(降魔術士)
分類 属性
HIT数 消費EBG
威力 詠唱時間 -
習得条件
発動条件

台詞


レイズ

冥界の主プルートを召喚し冥府の力で敵を吸い寄せる秘技
分類 溜め秘技 属性
HIT数 7 消費CC 17→16
性質
基礎威力 845 詠唱時間 3.60s
発動条件 待機・移動中にプルート・シャードを使用
強化1 溜め効果範囲10%拡大
強化2 敵ののけぞり時間+0.1秒
強化3 消費CC-1
強化4 吹き飛ばす力+15%
強化5 溜め効果範囲10%拡大
強化6 効果範囲が20%拡大する

クラースの裏鏡装秘技。
召喚されたプルートが闇の光線を何本も発射し、ターゲットの足元にブラックホールのような闇の渦を作り出して周囲の敵を引き摺り込む。

台詞
冥府の扉を開け…! プルート!!


関連リンク

派生技

関連技

ネタ


最終更新:2024年08月20日 17:41