ゆきのさつき
担当キャラ
ネタ
- 旧芸名は「雪乃五月」で、2003年に「雪野五月」に改名。2015年5月に「ゆきのさつき」に改名した。
- 別の世界では「ロクジンショー」なる団体に所属している。二つ名は「妖獣」。しかし、どっちかというと「幼女」である。
- 実はそっちの世界での同僚に先代チャンピオンがいました。
- ケモノと会話できます。なのでケモノには襲われませんが、"ケダモノ"には襲われそうです…
- スタンの護衛対象…というよりも突っ込み役。
- どこからともなくハリセンを持ち出し、神速で突っ込み。
スタン「そのハリセンはどこから…」
リムル「やかましい!」
- ある玉の力で戦国時代へタイムスリップした。
- こちらはティトレイのブレーキ役。
「おすわり!」
- 最終的にはティトレイと結婚し、戦国時代で生きることになった。
- ↑と同じ作者の作品で、二代目・アパート「一刻館」の管理人のお姉さん。
- 上京してきた浪人生(その後大学生→保育士)アスベル(こちらも二代目)が一目ぼれ。しかし、そこから結ばれるのが長かった…。
- 名場面『契り』(ちなみにベッドシーン)では初代も言えなかった台詞をリムルは言った。
- リムル「ずっと前から・・・アスベルさんのこと、好きだったの」アスベル「ずっと前って・・・いつから?」リムル「忘れちゃった!」
- 言えなかったのは、初代の放送当時は水曜夜19時30分スタートのため。ゴールデンタイムでは流せんわな。
- これでも未亡人。ちなみに初代版では亡き夫がユグドラシル。
- そしてついにアスベルと再婚。翌春にはアスベルとの間に女児をもうけた。
- リムル「おうちに帰ってきたのよ…。ここはね…パパとママが初めて出会った場所なのよ…。」
- モルモの住んでる寮の寮母さん。
- 学生時代は女性初の生徒会長で、無遅刻無欠席ウィークを達成した事でプレセアも憧れている。
- 女子寮を覗いたり、嫌いな物を残すとプロレス技でおしおきする。
- モルモの姉。得意料理はダークマター。得意武器は薙刀。好きな酒はドンペリ(売上的な意味で)。嫌いな動物はゴリラ。
- ゴリラといってもコングマンのことではなくウィル(人間に例えて)のこと。
- ストーカーウィルに会う度どつき倒すのが日常になっている。
- 料理に関しては火を使ってない食べ物すら真っ黒に焦がすレベル。無理して食すと健康被害をもたらす。実際、アルヴィンとウィルはアリエッタのダークマターの影響で記憶喪失になった。
- 男装の麗人な幼馴染・シェールに愛されている。最初は「シェールが自分を庇って隻眼になった」過去から同性承知で求婚を受け入れようとしたが、モルモが男を見せたことで何とか思いとどまり親友として仲良くしている。だがシェールの「アリエッタに愛されたい・男の体が欲しい」という悩みが後に↓の性転換編を引き起こした。
- 性転換編では異変の後にかぶき町に来た為、被害を免れた。ナイスバディになったアルヴィン・ウィル・セネルの女性姿に乳を鷲掴みしている。(デブキャラとなったモーゼスには「ありがとう」の一言のみ)。
- アニメ第3期終盤でのシリアス長編ではウィルが捕まった後「日常が無くなる様な」喪失感を抱き、ウィル・バルバドス・(新将軍リチャードに酷い事をされかけた彼女を庇って捕縛された)リッド救出作戦に後方支援として参加した。
- レイズのコラボでは分史ミラに憑依した。
- ゼロスに纏わり付く馬鹿コンビの一人。相方とは対照的に無駄に図体がデカイ。
- メガねーちゃん。
- 異界で婚活中の魔女。見た目は若いが4029歳である。
- 実はクラトスと同年代……というか、まさかの一つ上。ちなみに最終回で女神になった。
- 昭和時代のとある村の御三家の内の一つの次期頭首。加えてその妹。
- 今日もキール、エステル、エトス、アーチェと部活動という名のデスゲームに勤しむ。
- 母は極道の妻フィリア。妹の方の護衛にクラトスを付けている。
- 某白い騎士の物語では小さな村に住むごく普通の少女。王都に住む主人公リチャードの幼馴染で、リチャードに密かに想いを寄せているが、リチャードは護衛対象の姫であるアグリアに釘付けのため、嫉妬していると同時に一人寂しさを感じている。
- 二作目にてついに弓を扱う騎士「月姫」に変身可能になった
- 仲間には竜騎士に変身できるユーテキもいる。敵側にはワルター(アスベル)、ワルトゥ(テネブラエ)などがいる。
- リムル「古の闇夜に煌めく、白銀の女神ルティウスよ…私に力を!変身!」
- バフラム軍のランナーだが、二代目主人公のクラースに敵国のスパイと偽って近づくも、バフラム軍のリーダーであるアレクセイの事を良く知っているクラースには既に見破られていた(カミングアウトしたのは終盤)。
- クラースとの初交戦時の台詞である「はいだらー!」は作中の迷言になった。
- 暗部部隊「ファイヤバグ」隊長。ゴスロリファッションのお姫様。
- 太陽に関する宗教の教祖を心酔する少女。読み切り版ではヒロイン的ポジションだった。
- 亡くした恋人を教祖が甦らせてくれることを信じていたが、シャオルーンの活躍でその正体を知ってしまう。
- そのショックで全てに絶望するが、シャオルーンに叱責される。
- その後は何とか立ち直ったらしく、故郷が襲撃された後には復旧作業に力を尽くし、街の人々からアイドルとして慕われるようになった。
- シャオルーンとの幼なじみと出会った際にはすぐに仲良くなった。というか一目で打ち解けた。
- 原作のおまけ4コマでは、モンゴル統一を成し遂げるという笑撃の展開がなされた。
- 初代はプレセアだが、アニメオリジナルの展開により数奇な運命をたどることになる。
- たこやきのヒーローのレッド。ブルーのティトレイ、ピンクのフェルマー、イエローやグリーンとともにタンポポ村の平和を守る。
- カロス地方のクノエジムリーダー。使用タイプはフェアリータイプ。
- 出身地はジョウト地方で、デザイナーとして活動していた。話し方も京都弁と独特である。「携帯獣になりたい」という変わった発言をしており、服装は切り札の携帯獣を意識したものになっている。
- 3年前の過去作では体調不良で降板したナナリーの担当していた役を一部引き継いでいる。
関連リンク
関連項目
被リンクページ
最終更新:2024年12月14日 12:40