大原 さやか(おおはら さやか)
担当キャラ
声優・他作品ネタ
- リアルでヨーク(TOA)の中の人の実姉である
- また、手を痛めるまではチェロが趣味だったためヒルダの趣味がチェロとなっている。
- 7人の魔女のリーダーで雷の魔女。判断に迷って泣くことが多い。非常にネガティブ思考である。
- 何かとカイルと組んでることが多い
- ミセの女主人とバイトだったり生徒会長と副会長だったり師匠と弟子だったり総司令官と直属の部下だったりする。
- リアルでも「カイルが私に従うのは必然」などと公言しており、天敵として知られている。
- あらあらうふふなお姉さんから妖艶なお姉さん、クールで勝気なお姉さん、脱力系から少年系までなんでもござれ。
- あらあらうふふな人間化した悪魔のシスターである。
- コハクの部下であるが基本的に相方のヴァンパイアハンターな技を使うシスターと行動してたり単独行動してたり。
- 相方への態度はガチレズそのもの。彼女が他のキャラと仲良くしている様を見てヤケ酒に走った事もあった。キュッポの幼馴染と似た境遇故に意気投合している。
- リチアからは「腹黒」、新作追加キャラ(5さい)からは「おばちゃん」呼ばわりされている。
- 使い魔の召喚呪文を「以下省略♪」する。もっとも召喚相手は友人なので律儀に呼ばれてくれる。
- 3ゲージ技では本性をだし全裸で相手を攻撃するサービス。
- リーチは長いが作中ダントツの紙装甲。コハクの聖霊をサポートに選択した日には一部高火力キャラのコンボや秘奥義で即死する。
- 前述の召喚技も2秒ほど隙だらけになってしまうので、考え無しに使うと地獄が見える。
- 3Dリメイク版での話だがヴァンパイアハンターの恋人だったりする。
- また救出に失敗すると吸血鬼になってしまい、ある意味↑と逆である。
- ムーン・エンジェル隊の旗艦エルシオールの船医。
- 花粉症が艦内で大流行したときは、アーチェとともに治療で奮闘した。
- アニメ版ではギャラクシーエンジェル隊に敵愾心を抱く女性軍人。船医とは別人。
- 未来からやってきた双子を「ツインスター隊」として結成させる。
- なお、版権の問題もあり、船医ヒルダと軍人ヒルダが鉢合わせしたことは今まで一度もない。
- 相手の願いを叶える代わりに同等の対価を頂く「ミセ」を開いている。店員にはカイルがいる。
- 異世界から来た客に忍者イフリートや魔術師リチャード、吸血鬼の双子エミルとフレン、双子を追うハンターマリクにその弟ホークがいる。異世界の人間からは「次元の魔女」と呼ばれている。
- 実はカイルの先祖と友人(いわゆる喧嘩するほど仲がいいという感じだった)で、カイルの先祖の強い魔力で死の直前で肉体の刻を止められていた。そしてある魔術師が彼女を生に呼び戻そうとしたせいでイフリートやリチャード、そして本人は知らないがカイルらが運命をねじ曲げられ、引いては世界が崩壊の危機に直面するという事態に。最終的にその事態はカイルと深いつながりがある別作品の主人公・ヒロインやイフリート・リチャードらによって解決したが、ヒルダの肉体の刻は動き出し(ヒルダ本人の望みでもあった)カイルにメッセージを残し消滅した。そしてカイル・モーゼス・イネスら深いつながりのある人間や強い力の持ち主を除いて他の人間から彼女が存在したという記憶も消失した。
- 上にあげた事情の大半はカイルが主人公の作品ではあまり語られず、イフリート・リチャードらがメインの作品で語られるのでカイルが主人公の方だけ呼んでいるとなぜヒルダが消えたのか、なぜヒルダ消滅後カイルがミセから出られなくなったかがよく分からなくなっている。
- 出雲荘の未亡人大家さんであり、居合いの達人。コハクに特訓をしてあげてコハクのおっぱいを丸出しにしたことも。
- その正体はロニが放った108羽のNo01である その実力はシャオルーン評するに別次元。
- 関東圏の一部私鉄を利用する人にとってはなじみの声でもある。
- ダイヤが乱れると「まもなく」ではなく「(待つ)間もなく」になる。特にKQとかKO。
- とある会社の携帯電話を使ってる相手に電話するとたまにヒルダが留守を教えてくれることもある。
- ガス漏れ警告もしてくれるらしい。
- 一部デパートや都内の警察署、博物館でもその声を聞くことができる。
- アスラさんをめぐってリアラからライバル視されている。
- 「おイタってなんですか?」
- 妹にマルタ、仲間内に双子マオ、シアン、エステル、ノーマがいる。
- 別の戦国ゲームのレイスとは別人(というか性別すら違う)の雑賀衆頭領・三代目。ダリスやスタンといった様々な人達と契約を結ぶ。
- 戦闘では炎属性のマグナム(ネタ武器は割箸鉄砲とラッパ銃)をメインに、固有技でショットガンやマシンガンに持ち替え、グレネードを投げたり、更にはロケットランチャーや導火線を用いた爆破装置と様々な銃火器を使いこなす。
- 主にシーザやカーツに対して「マヌケ」を意味する「からす」が口癖だが、軍旗にも烏が描いてあるとシーザに指摘された時は「一緒にするな!」と反論した。
- カーツからは「サヤカ」と呼ばれている。声優も大原“さやか”だけにこれは偶然か必然か?
- 第六天魔王・バルバトスとは、昔一族壊滅の憂き目にあっている為、彼を恨んでいる。
- フェニモールの事を「姫」と呼んでは3作目の関ヶ原ステージでタッグを組み、4作目ではフェニモールのステージで傭兵として登場している。
- 1000年を生きる「黄金の魔女」にして「無限の魔女」。執事として大悪魔アルベールを従えている。キャロ(バーサス)ら7姉妹やロンドリーネらうさ耳姉妹を召喚することもできる。
- かつてゼクスと契約し黄金を授けたが、その代償として彼の子供と孫一同(長男アレクセイとその妻アガーテに娘コハク・長女リグレットとその夫バルボスに息子セネル・次男デュークとその妻マティウスに息子ハリー(TOV)(それと島には来なかったが娘ドナがいる)・次女フェニモールとその娘コリーナ。ほとんどテイルズ一族である)が親族会議で孤島に揃ったときに一族全員の命を頂くと手紙で宣言。魔法で連続殺人を起こす。ちなみに島にいたメイドマルタら使用人も連続殺人のターゲットに。
- ちなみにゼクスの子と孫の名前は西洋系の名前を無理やり漢字にあてはめたもの。特にハリーの名は西洋系としてもないだろという感じ(モ○ラの亜種な蛾怪獣の名前に漢字を当てたもので「闘士」を意味する)。
- その一方物語を上層から俯瞰できる「メタ世界」でハリーに魔女の存在や魔法で連続殺人などありえないと反論され、彼と対決する。
- 友人に大悪魔アスベル(幼年期、かなりきわどい露出度)がいる。
- 他の魔女は「奇跡の魔女」エトスや「絶対の魔女」、先代の無限の魔女にしてヒルダの師であるフィリアなど。コリーナとは魔女同盟を結成している。話によってはリグレット(の心の中の半身)を新たな黄金の魔女として認め「リグレット・ヒルダ」と名付ける。
- 原作後半では前半のパワフルさとは一転してボロボロな状態になり、ハリーとはカップルの様な感じに。同時に敵キャラがエトスにシフトする。
- しまいにはハリーと結婚式を挙げたりも。そもそも現れた時のモチーフに「ハリー好みの金髪巨乳美女」や「マルタがかつてハリーに抱いていた慕情」があったらしい。
- ちなみに257万8917分の1の確率でグリューネとなる。
- ベルセリアの主人公と同じ名前の部屋の住人。
- ミラの姉。マルタは「美人」と称賛している。
- 条件を満たすとリチャードたちは彼女と戦う事が可能。
- コミュニティのアルカナは「女帝」。
- デュークの妻でホムンクルス。
- 囮として、デュークのサーヴァントであるグリューネのマスターを装っている。
- バッドエンド救済コーナーが「ヒルダ相談室」で、この時のヒルダは「ヒルダ師匠」を名乗る。
- 「新たな時代に誘われて、(二代目)セーラーネプチューン、優雅に活躍。」
- 新版美少女戦士にて、海王星を守護星とする外太陽系三戦士のひとり。
- こちらもヒルダは二代目。初代はマルシア(TOX2)。
- クロスベル自治州・聖ウルスラ医科大学付属病院に勤める看護師。のち看護主任。
- これでもクロスベル警察特務支援課のシングのお姉さん代わりだが、シングの亡き兄で同じく警察特別捜査官ロイドの婚約者であるため。
- シングの同僚・ノーマの感想「ぐらまーです」
- シングの同僚・ミルハウストの好みの女性。
- シングと一緒にいるキャラさして、「誰と付き合っているの?」と聞いてくる。男女不問。そして、男と付き合うことになっても理解できるように努力すると断言。挙句の果てにマルタと一緒だったのを見て「結婚していたなんて…」とショックを受けるド天然さにシングは疲れている。
- エレボニア帝国編「4」では士官学院生オスカーによって狙撃されたエレボニア皇帝・クロノスの看護主任を務める。
- 巨人の異名を持つトップクラスの魔導士。
- 同じギルドに所属するシングやカノンノ(G)からはメチャクチャ恐れられている。
- リドウ率いるエスパー組織の一員で、本人もエスパーである。
- ドールと呼ばれるデータ生命体で、マスターの事を特に強く慕うお姉さん。
- 他のドール達と同じくお風呂とお菓子が大好き。
- 絵画の才能があり、その腕前は相当なもの。
- 戦う時は薙刀を使うパワータイプである
- 何気に結構ぶっ飛んだ事も多いこの作品で、お約束通りナチュラルに狂ってる。
- 委員長と呼ばれるアンジュに狙われており、捨てられたのではないが、アンジュは元マスターである。
- コリーナ、ドナの先輩舞妓。コリーナが修学旅行で出会わなかった方のお姉さんである。
- 公式サイトでは舞妓姿しか見れないが、アニメ本編では普段着姿が拝める(PVでもちらっと出て入るが)。
- 帝国のヴァルキュリア人
- 司令官であるカイルに忠誠を誓っている。
- 敵国であるコハクも同じヴァルキュリア人
- フレイムヘイズのマルタ、黒の剣士のキャナリの息子、超電磁砲プレザ、池袋最強のデゼル、バスケ部所属のソフィ、魔法科高等の優等生のレイア、サイボーグのプロモーターのアンが参戦するお祭り格ゲーで、家庭用版でなんと格闘家ミルハウストに続き敵であるはずのコハクを引き連れてラスボスとして参戦。
- レイア、コハク、ソフィ、レオーネの住むボロアパートに住んでいる。
- コレットと契約を結び風の霊装を与える。その衣装は一回でも見たら100%忘れられない凄まじいカッコ。
- 白夜王国の女王でクオマレ(マギルゥ)の母。
- トルメの神器「風神弓」の前の使い手でもある。
- 序盤で連れ去らわれたクオマレと再会を果たすが、直後に謎の敵の襲撃からクオマレをかばって亡くなってしまう。
- この事件がきっかけでクオマレの龍の力が覚醒することに。
- 前国王・ディザイアンBの再婚相手で、ゼファー達白夜王家4兄弟にとっては継母にあたる。
- クライアス社の一員でバブルっぽい雰囲気のお姉さん。
- アンドロイド少女・エトスを一度破壊している。
- 伝説の戦士の力で浄化されたのちは芸能事務所を起業した。
- 皇桜女学院の女性教師。同僚のテレサ、アスナと違って既婚で二児の母。同じ原作者のイージスが主役の漫画に登場するモアナは長女。
- 密かに年齢を気にしており、「中年」と言われた際は静かに怒っていた。
- 彼女の一族は1300年以上の歴史を持つ暗殺集団で血縁者は全員黒白目をしているのが特徴。
- 死神代行シーザの母。本編開始前で虚に殺された死亡。
- 正体は純血滅却師で、真の死因はヘルダルフ陛下による能力回収。
- 三種の神器トリオの一人「護りし者」(スマホ版以降)。タイトルによっては草薙のオスカーと八神のルーカスと共に公式チームを組む。
最終更新:2025年02月18日 16:39