パスカル / Pascal

「やっぱり、旅は道連れって言うしね!」
「いぇ~い!!やった~!! トロピカルヤッホー~ゥイ!!」
「コポー コポー コポー コポー」「全 力 全 壊 !!」
「キュピーン☆翆緑の天帝、切り裂いてゴー!」
「蒼海の神姫、未知なる道を切り開け! シアンディーム・エクシード!!」
「紅蓮の豪王、突貫でドッカーン! 全 力 全 開 ! ブラドフランム・アサルト!!」
「いくぜ相棒! レッツラゴー! テッテテー☆ドリームストライカー…ってどっはー!」
年齢:22歳(未来編では23歳) 性別:女性
身長:155cm 体重:45kg
クラス:法陣士
声優:植田佳奈
称号:エンジニア 放浪娘 論理ー娘
所持武器:銃杖 出身:<ネタバレ>
好物:バナナパイ
アスベルが旅の途中で出会う女性。
頭脳明晰な天才技術者。
好奇心旺盛で屈託がなく、人懐っこくて明るい性格。
周囲の人間を元気にさせるムードメーカー的存在でもある。
空気が読めていないようでいて核心をついた言葉を口にしたり、
突拍子もない行動で周囲を驚かせることもしばしば。
幼い頃から独自で色々な研究に精を出しており、
研究や発明に夢中になると周りが見えなくなることもある。
川´_ゝ`;)「い、一週間以上も風呂に入らないだと・・・!?」
  • 戦闘スタイルは長銃技(アーツ技)と法陣術(バースト技)。
    • 長銃技は杖に仕込んだ銃で遠距離攻撃・法陣術はTORのアニーと違い「自分の周囲を攻撃する術」が中心。一応、補助の術もあるにはあるが・・・。
  • 秘奥義は「G(グリムシルフィ)・ソードクロス」、「S(シアンディーム)・エクシード」、「B(ブラドフランム)・アサルト」でそれぞれ精霊を召喚して共に攻撃を仕掛ける。なおPS3版では、秘奥義発動時に省略箇所が省略せずにフルネーム表記になる。(Wii版「G・ソードクロス」→PS3版「グリムシルフィ・ソードクロス」)
    • 第三秘奥義に至っては某漫画よろしくボコボコに殴っている。いっそセリフに『無駄無駄無駄m(ry』(or オラオラ)を入れて欲しいものである。
    • だが、セリフに『全力全開』(むしろ全力全壊)が入っている、某魔法少女もビックりだぜ。て言うか、親友のセリフパクんな!
      • しかもPS3版で追加された秘奥義の名前が「ドリーム"ストライカー"ズ」・・・おいおい、ここまでいったら絶対狙ってるとしか思えないが・・・。なお発動時に特定条件を満たせば、フィニッシュの爆発時にソフィとメカソフィが敬礼するという隠し演出がある。「無茶しやがって・・・」
    • 「S・エクシード」は色違いの"ディバインバスター"に見えるんだとか。これも「全力全開」の親友から拝借か?
      • いや、むしろ星屑の覇者がディバインバスターでS・エクシードがエクセリオンバスターな気が・・・。
        • ちなみに技ボイスは「ブレイク・シュート」といっている。
      • ゲームでは本人も似たような技でクラウ・ソラス、ラグナロク等、ビーム系の技を持っているので、拝借したわけではないらしい。ラグナロクは3本のビームを合体させる技だし。
    • 術技にも「リーンフォース」というものがあるが、中の人のおかげで某魔法少女の登場人物の名前にしか聞こえない。しかも身内だし。
    • ほかにも「B・アサルト」のBを"バルディッシュ"と読む人も出る始末。ホント細かくネタが散在している。
      • これで関西弁喋っていたらもはや完璧に生まれ変わりである。
      • ここまでネタが散りばめられているのはテイルズでも珍しい。
        • というか、没ボイスに関西弁っぽくしゃべってるものが…。当初は関西弁をしゃべる予定だったのだろうか?
    • 余談だが、中の人的にいえば『全力全開』の親友が何故かテイルズシリーズに出ていない。そのアニメでは主人公なので、テイルズにもいつか出てくれるだろう・・・と思ってたら、TOPなりダンX(PSPリメイク)でどうやら出演するっぽい。早っ!
      • ちなみに、パスカルの短縮アブソリュートの没台詞の中に「少し、頭冷やそうか♪」があるとか、ないとか・・・。
      • 「リーンフォース」のボイスで「灼熱の風!」と叫ぶ。もはや狙ってるとしか言えない。
      • 新規追加の術は「エイトセレスティアル」これがまた超威力のうえ見た目以上に範囲が広いため本人の術攻撃の高さと合わせて最強クラスの破壊力に・・・。
      • Gfでは没術に「ディヴァイド・バースト」なるものが存在する。日の目を見ることは無かったが。
      • 更に、闘技場に出てくる恒例の歴代ゲストキャラは全員、その魔法少女アニメに出演。
        • ほかにも、TOLやTOHにも出演者がいるよ!(詳しくは、他作品ネタなどを参照のこと)
  • 立ち位置的にTOLのノーマポジションと思いきや、ばっちりマッドサイエンティストというか、超絶発明者的なこともやってくれている。すごく、ハロルドです・・・。
    • 公式設定で「裏表の一切ない人間」。周囲の人間を和ませ、どんなに尖った人間相手でもするりと懐に入ってしまうムードメーカーとして作られた。
    • 天才で挫折を知らないから悪気無く人を傷つけることも・・・?
    • リチャードご乱心のシーンではソフィに見えないようにしたり、謁見の際にキョトンとしているソフィを慌ててひざまずかせるあたり、さすがにハロルドよりは空気読めるっぽい。やはりハロルド(天才)+ノーマ(茶化す型のムードメーカー)か。
      • 公式曰く「空気って読むもんじゃなくて吸うもんだよね?」程度の認識で空気を読んだりとかは一切していないそうだが、ちゃんと大人な一面はある。
      • 「今度解剖させて!」とか飯に怪しい薬を混ぜるとかはやらかさないので、まだ可愛げがある
        • ただしこちらには「さわらせてー!!」がある(ソフィ限定だが)
      • 一応ハロルドも空気読んでカイルを制止する大人な面があるにはあるけどね(天地戦争時代とか)
        • 声優さんがうまいのか、ノーマなみにモノマネがうまい(カルタにて)。流石に男声は違和感あるのもあるが・・・。
    • このせいか、fでは歴代コス衣装にハロルドの衣装を着れるようになった。
  • 彼女がいるだけで一気に戦闘が賑やかになる。ベリルポジションかも?
    • しかしコハクはヒューバートを指して「君、私の仲間の画家の子に似てる」と言っていた。
    • ちなみに称号を「特性おねえちゃん」にして戦闘に勝利すると、普段とは違う大人っぽい彼女を見ることが出来る。「勝負は時の運。気を落とさずに」
  • ハスタ、ベリルに続く「キュピーン☆」使いである。
    • 元祖はアレだが、何気にイノセンス以降のいのまたテイルズには必ずどこかで「キュピーン☆」と口走る奴が出ていることになる。
      • というか、TOGfのスキットで3択問題を出して「ぶっぶー! 正解は4ば~ん!」とか言っている。ハスタかよ・・・。
  • トリニティビットは別にカノンノの術ではないので注意
    • 「赤! 青! 緑! アンロック!」
      • 黒い卵にやるなんて事はありません
  • マイソロ3に登場した場合の装備武器はパッケージイラスト及びゲーム内イラストを参照するならスチールスタッフ(公式イラストの該当武器はない)、秘奥義は姉と同じ「S・エクシード」だろう。
    • しかし、「シアンディーム・エクシード」はパスカルの秘奥義の中で台詞が浮いてる事、fで敵として登場したときは「ブラドフランム・アサルト」を使用していた事、ティトレイやジェイやガイのように火属性秘奥義が優先的に選ばれる傾向がある事などの理由で「ブラドフランム・アサルト」が秘奥義になる可能性が高そうだ。
    • マイソロ3には登場ならなかったがいるにはいるようで、ノーマが似てる人といわれる
    • アスベル「知り合いに似てる」ソフィ「ノーマを見ていると自分を触りたがる知り合いを思い出す」らしいので一応存在はしているらしい。
      • ソフィとの親密度は触られないように逃げられてる段階
    • スキルのないマイソロではシールド(確率で詠唱中鋼体)のない仕様だから前線に出て詠唱→ボコられるの連続だったりしたんだろうか…。
    • 参戦ならなかったため武器、秘奥義がどうなるかはわからなかった。次回作以降までおあずけ
  • 風呂嫌い。と言うか、研究に夢中で入らない。1週間入らない事も。本人曰く入りたい時に限って沸いてないらしい。
    • 「10日くらい水浴びしなくても死にゃしないわよ」とか言ってるリタと微妙にここらへん共通している。
      • その事に対しシェリアから「死にます!」と即答され、TOGfでは風呂の件でとうとうシェリアとタイマン勝負に巻き込まれるサブイベントもある。(パスカルが敵サイド)
  • 本編中に弟くんと着々とフラグを立てる。(本人は自覚なし)
    • 多分弟くんと呼んでいるかぎり進展はないだろう。ちなみに本人に対して「ヒューバート」と呼んだのはイベント・スキットで1回ずつ。
    • スキットでも「ヒューバーットってセンス悪いよね」と言う(ふもふもマフラーのスキット)。
      • TOGfではついに弟くん呼びからからヒューくんへと少し進展が
      • ヒューバートが告白したらあっさり受け入れそうだが、ヒューバートは奥手だからなあ
        • と、思ったらfで兄貴より先に男を見せた。しかし、ゴールはまだまだ遠かった・・・。
        • テロスアステュでメカアスベルを爆発させたのはヒューバートの告白ではなく見合い話のほうに動揺していたらしい。本能的には好きだけどまだ自覚はしていない?
        • でもなりダンXの特典DVDでは、アスベルにデレデレだったからなぁ・・・。
          • なりダンX特典DVDでは原作での弾けぶりはどこへやら、普通に大人しかった。
      • なおWii版の時点では馬場氏の「親しげに接する」の発言に田中氏は「基本的な相性がいい」とだけ返しており、特別な意図はなかったのかも。
  • パーティメンバーを家族で例えた場合、パスカルはソフィと仲のいい姉妹になる。(本編と予約特典DVD「大人になりたい?」篇にて)
  • 好物はバナナ(及びバナナパイ)。さらに好きな色は黄色。
    • 好きな理由は大煇石(バルキネスクリアス)に似ているかららしい。
      • 「バナナが好き」でやらしいことを考えたのは俺だけではないはず・・・。
      • 英語版では「うまくいく」の意味で (be) bananas という造語?を多用している。
    • 船のイベントではバナナの食べすぎで吐いてしまう。
  • 第五回人気投票では14位、尚且つ女性キャラの中では2位を達成。
  • いくぜ相棒!ベイパーキャノン!
  • 小説版の容姿に関する説明が嫌がらせと思えるほど酷い。
    • 「ソフィは気を失っている子どもを指差した。随分と小汚い格好をしたその子どもは、しばらく大の字に伸びたままだったが、やがて意識を取り戻したらしく、うう、と呻きながら体を起こした。」「近くで改めて見ると、それは子どもではなく、大人の女性だった。白と赤の入りまじった見慣れぬ色合いの短い髪、甲高く元気な声。汚れた上衣に、少年のような短いズボンは、とても妙齢の女性の服装とは思えない。自分の常識とまるでかけ離れた謎の人物を前にして、アスベルはたじろいだ」
      • シェリアの外見描写と比較すると天と地の差がある。パスカルがシェリアよりも人気だから田中はパスカルを恨んでいるのだろうか?
      • というか原作でも大人な面があまり描写されず歳のわりに振る舞いが幼い、バナナの食べすぎで吐く・風呂嫌いなど汚れ役な設定がつけられていたり当初からシェリアage要員扱いな気もする。
        • もっともその子供っぽいところもパスカルが人気な理由なのだが(というか大人な容姿に反して言動が子供っぽいのが可愛らしいという意見が多数)。
  • 初期設定ではおともの狼がいて戦闘にも参加できる予定だったが没になった。没になったこの設定は形を変えてに受け継がれた。
  • TOH-Rの闘技場に参戦決定!…はいいのだが、なぜかトロの着ぐるみを着た状態。何故。
    • 闘技場を盛り上げるために着たとか。ヒューバートは巻き添えを食らった形らしい…。
    • 秘奥義はSSから察するにドリームストライカーズ。メカアスベルでの特攻後のソフィ&メカソフィの「無茶しやがって…」な敬礼は再現されるのだろうか。
      • 攻略本によるとちゃんと×ボタン30回連打でメカソフィとソフィの敬礼演出有りの模様。ここまで再現するとはやるな、セブンスコード…。
        • カットインはGfの使い回しだが、再現度はなかなかのものである。
  • 機能停止寸前のヒューマノイドを改造してメカソフィを作った。
    • ソフィなのはこのヒューマノイドがソフィのようになりたいと言っていたから、パスカルの好意で見た目がソフィになった。
      • 見た目じゃなくて、通常のヒューマノイドとは違うソフィの内面に憧れてたわけだが…本人は満足してるし良しとするか。
  • まったくの余談だが、エクシリア2のオカマアスカがいる分史世界にて、タリム医学校・外来棟の通路の奥へ行くと、心の中で「トロピカルヤッホォォォイ」と叫ぶ男性がいる...
    • また、ルドガーが秘奥義でとどめを刺すとエルが「トロピカルヤッホー!」と言う。「なんとか戦隊のグリーンの人の決め台詞!性格はイエローだけど」と言っているのでなんとか戦隊のグリーンの人がパスカルと思われる。
  • キャラクターの雰囲気や印象をどのように出していくか検討した際、パスカルは胸は大きいのか大きくないのかについてものすごく熱心に話し合ったことがあったらしい......
    • 最初の設定では大きかったのが、いのまた氏の絵だとスマートになっていたために議論したのだとか。大の大人が、相当真面目に。
      • シェリアは“揺れ“が確認できるのに対しパスカルはそれほど確認できないのでシェリアの方が大きいようだ。
  • アスタリアでも、転移装置を起動させたり、ソフィに通信機を渡すなど、技術方面で活躍。
    • 結晶の大地と導きの光編では、スレイミクリオと行動を共にし、ミクリオが見えないのを残念に思った彼女は、以前に発明した不可視物質を可視化する装置で天族が見えるようになると考え、応用。これにより普通の人間にも天族が見えるようになり、ユーザー間で囁かれていた「天族見えないのにどうやってストーリー進めるんだ」問題は一気に解決した。
      • 第5部「アヴァロンに眠る輝石」では主人公に抜擢。
  • レイズではイベント「がんばれヒューバート 初めてのフレグランス作り」にて参戦。
  • いのまたむつみ氏は当時グレイセススタッフとイラストの打ち合わせをしていた際にパスカルを巨乳にするか貧乳にするかでかなりの時間議論を交わしたという逸話がある。その結果、22歳としての標準で結論が出たようですが。
    • ちなみにこの頃のいのまたむつみ氏はCGで描かれたキャラクターの後頭部を気にしていたという話も残っている。
  • 2024/9/23の「テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター」発売決定記念!TGS特別配信番組にて河原木氏(シェリア役)は印象に残ったキャラクターとして名前を上げ、「青年期の序盤でギスギスしていた所に登場してパッと明るくしてくれた」という点を評価していた。

+ そして外伝系への参戦といえば…



  • 恥じらいはないので見れて嬉しいかは別問題。

+ AA

                    _)ノノ
                    '´    `ヽ
                  リ从从iソノ } 触らせてー!!
               从・∀・*ノリ   ≡=‐
                 _ヽ ヽ___  ≡=‐
             ∩.   / パスカル __ \  ≡=‐
            \\/ /\   \  \\ ≡=‐
              \_/   \   \  ヽ_つ  ≡=‐
                       \   \    ≡=‐
                         __|_  |   ≡=‐
   〃'´⌒`ヽヽ             / __/  ≡=‐
  /〈((リノ)))iヽヽ        \ \ ヽ ≡=‐
 //从・∀・;ノリヽヽ            \ \ヽ  ≡=‐
 | { とソフィと)  } |           )  | \ ≡=‐
 ヽヽ, Y  人  //             (_ノ\ \ ≡=‐
  `‐ (_)_) ´              ( ̄  ) ≡=‐

         . ::==、
  ,. -‐- ..  //__                ,‐, _
  ,.二=ー、V/.:  ̄`丶、         _  // //,、
,. '´             \       | V //.///
                丶     | \―∠-,
    / /   |  l  . \二ニ=' へ.:.:.:.:.:.:.:/´
 .::: / /| l|   ト、 .|  ::::..:.丶 /.:.:.:.:\:.:/
::::/ /‐‐ト ∧  ハ-|l . :::::::::::::::>、:.:.:.:.:.:.:..>
ー'''"/    V | /  Vハ:::..::::\::/.:.:\:.::./
::l|:..::l >-‐-、 〉イ ,-‐< :|::::::|:::/.:.:.:.:.:/` 
\|::入 、、      、、 リ:::::|/.:.:.:.:./       
::∧:::::|`  (二‐--‐,  ノ:::ノ  \/        
〉 \:::ト、 `ー--‐' /::/\ /      |     /    |      |
/ / \| `二ニニ二//\ \           /    |.|
 / : : :l |Q`‐---‐'|Q l  >、/           /     |      |
ー'フ-〈 | |::..............::| | 〉'´            /      ||
 /::::::::::VQ:.:.:.:.:.:.:.:.|Q/
/.::::::::/`| |     | |              
::::::/   |Q    |Q 

+ ストーリーに関わる超重大なネタバレを含むので閲覧は計画的に!
  • 実は異世界フォドラから移住してきた技術者集団の一派・アンマルチアの末裔。髪の色が途中から違うのは一族の特徴らしい。
    • アンマルチア族であることは当初明かされていなかったが、本人曰く「聞かれなかったから言わなかった」だけで正体を伏せていたわけではない。
  • 出身はフェンデル国ザヴェート山にあるアンマルチア族の里。国境を(どうやってか不明だが)越えて、グレイル湖を泳いで(!)渡り、ウィンドルに入国した。道中、煇石の「実験」で地面に大穴を開けている。
  • 姉はフーリエ。(詳しくはフーリエネタを参照)
  • また、アンマルチア族長・ガウスの孫娘で、パスカルやフーリエを慕う少女にポアソン(11歳)がいる。(詳しくはポアソンネタを参照)
    • 仮にパスカルが族長になると弟くんに一族全員同情されます。
  • 彼女が作ったメカアスベルは元々ラムダアスベルからお引っ越しさせるために作った。
    • しかしラムダに「無理だ」「お前の技術で我を扱う事は到底出来ない」と却下された。却下された後は武器に改造しなおした。勿論色も本物に合わせて塗った。
    • 目が両方とも青色である。これはラムダを寄生させる前のアスベルと同じ色である。
    • メカアスベルを作ったり、改造したり。…実は新しいヒューマノイドくらい作れるんじゃ
    • メカアスベルが登場するイラストがドラマCDに登場した。メカアスベルかわいい。


最終更新:2024年10月11日 23:21