岡本信彦(おかもと のぶひこ)

担当キャラ

  • ワンダーシェフ(OVA版TOS)

以下声優・他作品ネタ

  • 聖マリー学園所属のパティシエ見習いの一人。幼馴染やジュードと一緒に「スイーツ王子」と呼ばれている。
    • 編入参加でチームを組むことになったマキナのダメさ加減につらく当たるも、マキナのひたむきさと自由な発想から次第に魅かれていくように。
    • 原作では母親、アニメでは姉アンジュにいじられてきたため女嫌い、特にお嬢様系が苦手。加えて一度チームを組んだ先輩のお嬢様のせいでせっかくのフランス留学への道がダメになってからは「お嬢様」がトラウマレベルになった。
    • 自身がこういう性格ということもあって軟派男も大嫌い。ジュードとも最初は険悪な仲で、マキナを軟派したアルヴィンやザギにも対抗意識を燃やしている。
  • とある学園都市に7人しかいないといわれているレベル5の能力者の一人。通称「一方通行」
  • アルヴィンやセネルと日常生活を送る主人公が影が薄くなるにつれて出てくるようになった男子高校生。アルヴィン達からはかなりひどい扱いを受けている。
    • 昔セネルの嫌がらせで、上履きをティアと思われる女子のと入れ替えさせられてそのまま履き続けた経緯がある。向こうも全然気づかなかったらしい。
  • 別の戦国ゲームではレイヴンが演じている、風属性の逆刃薙(ネタ武器は羽ペン)が武器のバルバトス軍所属の戦国婆娑羅武将で、4作目の主人公ポジションの一人。
    • かつて「怪王」と名乗り、バルバトスに謀反を起こすも失敗し、今は全てを諦めたようにただ命令を従う存在となり、バルバトスには相手にもされず一兵卒同然の扱いとなっている。
      • 最終的に謀反の原因でもある恋したはずのパライバ諸共葬り、自身も破滅の道へと進む救いのない結末となる。
      • 一方で、モーゼスやクトゥグハとの出会いから心境に変化が現れ、自らの未来を探し求め始めるという希望に満ちた結末もある。
    • DLCはブラムバルトカラーの通常衣装。史実における妻(パライバ)が同じ繋がりか。
    • 戦闘では、逆刃薙を上に向けて回転する固有技が宛らタケコプターの如く「柴田ケコプター」と呼ばれたり、簡単なお金稼ぎにも使われているとか。
  • エルタリア王国のクラン「Oasis」で働く技術者にして物語の主人公。
    • その才能は素晴らしいのだがいつもよけいな機能を追加しては却下されている。
    • ビームの出る懐中時計って誰得なんだ…。
    • ノーマに体重の量れるアイテムを渡し発言から数秒の間に星にされた。
    • 流星の落ちる夜に時計塔に眠っていたルビアを起動したところから物語は動き出す。
    • なお声優が付いているのはアニメ版の話。原作は18禁のゲームである。
    • 母親がとても若々しく息子にスキンシップしまくりなのでそこに悩んでいる様子
    • 攻略ヒロインにオートマタのルビアと人形師のノーマがいる。
  • セイクリッドブレイズの登録コードを持つ夜会の出場者。姉はメル。
    • 「俺は謙虚で寛大だが、どうにも許せないものが三つある!」
    • セカンドラストのエミルとはライバル同士?
    • エミルと共にアスベルに戦いを挑んでボコられたこともある。
  • 突然異能に目覚めた文芸部の中二。
    • 異能は火力皆無の超ヌルい黒炎。
    • 同じ文芸部の異能持ちに幼馴染のレイアがいる。
    • なお、ドラマCDではフレンでこの頃はマルタもいた。
  • 男子高校生少女漫画家クトゥグハの友人で花・小物・効果担当のアシスタント。通称:わこりん。
    • ワルっぽく振舞っているが、実は恥ずかしがり屋でツンデレな残念イケメン。その性格からクトゥグハに漫画のヒロインのモデルにされている。
    • 初対面の人間に対しては極度に人見知りで、打ち解けても僅か1日でリセットされてしまう上に、気を許したら許したでいつも以上の軽口を叩いてしまう面倒くさい人。
    • 演劇部のエステルとはよきライバル…なのだが、学業他色々な面で負けている。
      • 演劇部で代役頼まれた時は部長が絶賛するほど演技を見せ、エステルが嫉妬した。多分彼がエステルに勝った初めての瞬間である。でも上述の性格のため、その後使い物にならなかった。
  • 富山県綾凪市が故郷の高校生。1話目でカーレルに襲われたことでペルソナに目覚める。
    • 兄は警察署長のジェイド、弟はシアン、妹はミラ。学校の同級生はメル、エステルなど。
    • 故郷に戻ってきて早々にジェイドからは「出ていけ」と言われたり、ペルソナに目覚めたことが原因でリチャードやカイウスが所属する謎の集団「マレビト」に狙われるなど散々な目に合う。しかも、彼の過去にはとんでもない真実があった。
    • ペルソナは「アベル」。相手を殺さず剣で斬ったペルソナを消滅させる力を持つ。
    • この物語はリッドあるいはコハクが主人公である「3」から10年後だが、パラレルとされている。「3」からはリオンが登場しており、彼に協力を仰いだ。
  • 上記のシリーズと同じ系列の外伝作品、悪魔生存者2にも出演している。
    • 悪魔生存者2では、主人公のカルセドニーの親友。
    • アニメ版ではOPのテロップの出るタイミングから「世界を蹂躙するワンダーシェフ」などと言われていた。
  • ホウエン地方を舞台にした携帯怪獣(スペシャルショートアニメ)の男の子主人公。
    • ちなみに女の子主人公はソフィ。こちらは本家アニメにも登場したがその時は別の人だった。
    • 岩使いのジムリーダーはロディで鋼使いのチャンピオンはリッドだった。
    • ナレーションはユアンである。
  • 某超マサラ人な主人公のライバルの1人でアローラ編のヒロインの1人のお嬢様の兄。
    • Zワザを使う際に毎回厨・・・もとい、独特な前口上を使う。
      • ちなみにこれは父・店主の影響。
    • 手持ち携帯獣は月光携帯獣に真夜中の姿の岩狼(声はミルハウスト)、人工聖獣、父のかつての相棒でもあるイリュージョン悪狐。
      • 第7シリーズで新たに妹と同じ名を持つ寄生超獣が仲間に加わった。
        • ちなみにこの子が妹と同じ名前なのはちゃんとした理由があるのだが、事情を知らない人が見たら大変である。
  • 呪いを受けた体を持つ調響師という職業の主人公。
    • 普段はやる気が無いが決める時は決めるリッドのような性格。
    • ヒロインの中にはエル、ユナ、ティア、ゴーシュ、イアハート、ラザリスがいる。
    • また育ての親にして師匠でもあるヴァンには頭が上がらない。
    • 城のコンサートに来ていた所を巻き込まれる形で物語が始まる。
  • 極道最強の男・ボータが去った極道ゲーム新シリーズでは、父親の跡を継いで横浜・伊勢佐木異人町三大マフィア「異人三」の一角である中国マフィア「横浜流氓」の総帥を務める男。急進派によってクーデターを起こされ、新主人公・モジャモジャ頭の一味に助けられる。その後は総帥の座を韓国マフィア「コミジュル」のボス・キーナに譲ってモジャモジャ頭の仲間となる。
    • 戦闘では青龍刀を振るう他、拳法や梯子を使って戦う。ハロワで転職すれば料理人や自衛隊員、用心棒、果ては占い師にだってなれる。
    • 料理の腕は作中でもいい意味でネタにされる腕前。また、宴会では料理に関する雑学を披露してくれる。
      • 仲間の1人からは「エビチリを作る人皆アンタみたいな人間だったらよかったのにな」と言われている。
        • まぁ、その発言をした人は(リアルで)生のエビに当たって大変なことになりましたからね。
    • またかなりのゲーマー。小さい頃はゲームは1日1時間厳守で、守らなかったら青龍刀でゲーム機を真っ二つにされたらしい。
      • ワンダーシェフ曰く人生最大の修羅場は「こっそりやっていたドリー〇キャ〇トのビジュアルメモリの電池が切れてしまい、親にゲームやっているのがバレた時」らしい。
    • 他の仲間には元刑事のリーガル、ヒットマンのゼファーがいる。
    • 「審判の眼」2作目にもスポット出演。声こそ出してないが、主人公達に料理をふるまっている。
    • 8作目では本格的に料理人の道を進んでいることが語られる。新技にはでかい中華鍋で敵を中華炒めにする技を習得。
  • 3年E組の成績優秀な問題児。
    • ツインテール少年とは仲がいい。
      • 当初は互いに「君」付けだったが、カイルの処遇を巡ってタイマンを張ったのちはお互い呼び捨てにしている。
    • ニコとは(ツインテール少年相手の)悪戯友達。
    • A組のフレンとは学力面で張り合えるライバル。
      • 高校の進学先に椚ヶ丘高校の一般受験を選んだのも個人の学力で勝負して面白い奴と評するフレンの存在が大きい。
        • 「本校舎の雑魚共の屈辱的な顔を3年間拝める」というのも理由なあたりドSなワンダーシェフらしい。
  • 細胞の擬人化漫画に登場する、免疫細胞の伝達係。体内に侵入した細菌等への対策としてオスカーやデゼル達白血球の動きを活性化するのが役目だが…。
    • そのやり方というのが昔の彼らの恥ずかしい写真をばらまくというもの。しかもそれを楽しんでやっている…。
    • 新米白血球のルーク少年を某波紋使いのような外見のフォレストへと成長させたのも彼。
  • セカンドステージ・チルドレンの組織、フェーダの皇帝。世界の支配を目論んでいる。
    • ルカの記憶を消してフランツの元へ送り込んだり、ロイドの力に目を付けフェーダに勧誘したりと、物語の裏で暗躍していた。
  • イクスと同期の鬼殺し剣士だが、彼との本格再会および共闘は刀鍛冶の里編から。
  • 新宿特異点の暗殺者サーヴァント。そのベースは史実でも伝説でもなく小説人物、当時では珍しく「実は実在した」などの設定もないサーヴァントである。
  • 炎の紋章合体のブロティア王国第二王子。兄にクロノスがいる。
    • 性格はとにかく卑屈。でもやる時はやる。
    • 神竜様(エミルorレオーネ)を侵入者と勘違いして物理的に弓を引いてしまい、ジャンピング土下座をするという何とも言えない初登場をする。
    • 2人の臣下はいずれも女性で、うち1人は父方の従姉妹(叔母の娘)でもあるミン。
  • 炎の紋章776の盗賊団「ダンディライオン」の頭目。貧しい人からは盗らない主義。
  • パッショーネの暗殺チームに所属するスタンド使い。スタンドは周囲の水分を極低温まで冷やして凍結させる「ホワイト・アルバム」


最終更新:2025年05月02日 16:20