クィッキー / Quickie

「くぃっき、くぃっき、くぃっきー!」
学名:ポットラビッチヌス
身長:15cm(耳12cm・しっぽ45cm・全長72cm) 体重:200g
声優:住友優子
メルディのペット兼武器。人間の腕や頭にしがみついている。
ジャンプ力にすぐれ、人から人へと身軽に飛び移る。
かなり攻撃力が高かったりする。
食べると美味しいらしい…
  • 命名はメルディ。セレスティアで愛玩用ではなくもっぱら実験用動物として認識されているため、普通は名前をつけられたりしないという
    • クィッキーの鳴き声を聞いたリッドの感想。「…わかりやすい名前だ」
      • ちなみに「クイッキー」でも「クッキー」でもありませんよ? 『クィッキー』です。
  • TOEでの「テクニカルリング」はメルディが術詠唱中でもクィッキーを動かせるスグレモノ!
    • キールと違いメルディには詠唱短縮はないものの、詠唱中にクィッキーで攻撃できるので詠唱中も無防備にならない(ただし自操作時)
      • その便利さはグレイセスでネタになりました。
        • TOSではメルディの周りをちょろちょろしてるだけ…(メルディのTPが切れても攻撃してこない)
          • その上戦闘後はコレットに「わ~、あの青い“犬”かわいいです~」とまで言われてしまった
          • RM3ではちゃんと攻撃してくれるようになった。
    • 原作では、毛むくじゃらの生き物が苦手なチャットに絡み、泣かせまくっていた。ラピードみたいなことしてるな、クィッキー…
      • チャット撃退用にすずに「忍法ふさふさ」で召喚(呼んだだけ?)された事も
        • 実は本来、ポットラビッチヌスは人になつかないのが普通。メルディとの以心伝心ぶりのせいでそう思えないかもしれないが
          • これも実験用生物という来歴ゆえ。可愛い顔してラピードばりのイケズというのも頷ける
            • つまり船長への態度が「素」ということか・・・
              • しかし実はキール(シルフ契約後のキール復帰時)やフォッグにもなついている。船長にはツンデレ?
                • RM3では更にエステルにもラピードばりのイケズぶりを見せる。
      • セレスティアの動物の中では高い知能(会話の内容が理解できる程度)を持っているので、わざとかも。
    • シンフォニアでもゲスト出演したが、RM2は残念ながら、メルディともども出演なし。
      • RM3、レイズではメルディともども参戦。
        • ただしレイズではボイス有りで鳴きません。
    • PS3版ヴェスペリアのパティの秘奥義で出現することも。
      • OVLマックス+TP全回復という強力な効果。
      • 出れば、船長の怒りのOVL → 裏秘奥義発動の危険。
        • 秘奥義「獣 が 船 に 乗 っ て ん じゃ ヌェ ー」
          • RM3ではクィッキーどころかモフモフ三兄弟やらコーダまで船に乗りましたw
  • この子の没案はペットロボットのポットちゃん。工学技術が発展したセレスティアらしいペットだ。
    • 没理由は炊飯器みたいで、クィッキーよりかわいくなかったそうだ。
  • RM3のスキットではイリアとコハクに食べられそうになったり、騒いでいたコーダに(実際に騒いでいたのはモフモフ三兄弟とクィッキーだが)ブチ切れたルークに蹴り飛ばされたりと色々と災難に見舞われている。
  • 第5回・第6回人気投票ではマスコット部門で5位を獲得している。
  • ダイスアドベンチャーの第1回闘技場イベントではメルディとセットで登場。クィッキーがいるメルディRは現在では貴重。
  • エターニアのカスタム設定でウィンドウカラーを開きメインウィンドウを赤254、緑254、青54に設定するとバトル中のクィッキーの色が金色に変化する裏技がザレイズの公式Xにて明かされた。発売から約24年も経ってからの公開。
    • その日の2024/6/5の夜には「ファミ通.com」でも取り上げられPS版限定のRGB設定の調整により変化すると記載された。ファミ通が24年も前に発売されたゲームの記事を載せるのは極めて異例である。
    • 更にその日のうちにXにてファンから実機での検証画像が続々と投稿され、その方々によるとPSVITAのダウンロード版エターニアでも金のクィッキーが出せたとの事。
    • スタッフの中で明かした人物は有働龍郎氏ではないかと噂されているが、確証はない。実機での検証した人によるとパーティ3人以下が条件とのことで、ゲームを起動して、ラシュアンの村を出た後のリッド、ファラ、メルディの3人PTで試して成功したという報告が多い。キールが加入して4人PTになるとできなくなることが判明。
      • DISC1でないとできないという報告が当初はされていたが、ネレイドの迷宮ではメルディ1人になるのでDISC3でも再現可能という報告あり。
      • 要点をまとめると、機種はどれでも構わない(PS版・PSP版・PSVITAのダウンロード版全て適用される)。パーティ3人以下であること(ラシュアン出発~岩山の観測所、インフェリア港でキール離脱~バロールでレイス加入、ファロース山でファラ離脱~頂上で合流、ネレイドの迷宮)が条件。また4人PTの時に誰か一人を戦闘不能にして戦闘を始めても金色にはならない。
  • ブルー・アースの発見が発売から1年半後だったのに加えて、今回の黄金のクィッキーの件といいテイルズオブエターニアはまだまだ奥深いゲームである。しかしユニゾナントパック版のアビシオンもだが、スタッフ金色にするのが好きだな。
  • 以上の点からゴールデンクィッキーを拝めるパーティメンバーというのはリッド、ファラ、キール、メルディの4人だけである(チャット、フォッグ、レイスは条件を満たせない)。飼い主が不思議少女とはよく言われていたが、ペットも負けず劣らずの不思議生物だった。
  • なおレイズでは2024/6/28のアップデートでメルディに「初期装備衣装(R254G254B54)」という名称で金色のクィッキーが実装される。


最終更新:2024年06月27日 13:14