A雷鼓
タイプ:雷/樹
スキル1. 夢幻のパーカッショニスト
ターン終了時、いずれかの能力が上がります。
スキル2.何でもリズムに乗らせる程度の能力
ターン終了時、50%の確率で相手のスキルをどちらか無効化します。
戦闘中のコダマのスペル追加効果の発動率が5%上昇します。
重複弱点(3倍):
弱点(2倍):毒、虫、氷、炎
抵抗(1/2倍):樹、鋼、水
重複抵抗(1/3倍):雷
無効:
種族値・同タイプ比較
| 雷/樹 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| A雷鼓 |
110 |
150 |
85 |
50 |
90 |
75 |
560 |
| S雷鼓 |
110 |
115 |
85 |
50 |
95 |
105 |
560 |
| N幽香 |
105 |
90 |
90 |
150 |
85 |
50 |
560 |
| Nルナ |
120 |
20 |
80 |
115 |
90 |
75 |
500 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| デンデン太鼓 |
雷 |
物理 |
60 |
100 |
0 |
20%の確率で、相手を麻痺させます。 |
| 暴れ宮太鼓 |
樹 |
物理 |
70 |
100 |
5 |
30%の確率で、自分の速度が上がります。 |
| ランドパーカス |
地 |
物理 |
80 |
100 |
15 |
30%の確率で、相手の速度を下げます。 |
| 怒りのデンデン太鼓 |
雷 |
物理 |
100 |
200 |
30 |
相手が空中・地中・亜空間のいずれかにいる場合を除き、使用ターンのみ相手の回避値が0になります。 |
| 午前零時のスリーストライク |
樹 |
物理 |
100 |
100 |
30 |
10%の確率で、相手を怯ませます。 |
| ブルーレディショー |
風 |
変化 |
- |
200 |
10 |
相手の全ての能力を下げます。相手が空中・地中・亜空間のいずれかにいる場合を除き、使用ターンのみ相手の回避値が0になります。 |
| 怨霊アヤノツヅミ |
霊 |
物理 |
100 |
- |
10 |
使用から2ターン後のターン冒頭に攻撃します。ダメージはその場にいるコダマのステータスで決定します。このスペルは属性、装備、スキルの影響を一切受けません。 |
| プリスティンビート |
風 |
物理 |
100 |
100 |
30 |
30%の確率で、自分の攻撃が上がります。 |
考察
基本性能
中速の超高火力アタッカー。A150と凄まじい火力を誇り、安易な受け出しを許さない。
一致100で雷属性の回避無視技、時間差、回避無視の全能力デバフ技を併せ持つため回避を使うコダマ相手に滅法強い。威力100の風サブもあり受け出されやすい樹属性に打点が出せる。さらに地サブもあるので見た目以上に弱点範囲が広い。
問題としては、耐久が普通あるいはやや低いくらいで、S75と速度が中速ラインであること。
S雷鼓と違って先制技も無いので自分より速いコダマは苦手。上から高火力で殴られるとあっさり負ける。
ただスキルがどちらもワンチャンを作り出せる能力なので最高に玉神楽な運ゲーに持ち込むことが可能。
運良くピンポイントで能力が強化されれば勝てる!!!強い!!!可愛い!!!れ!?れ!?れ!?
運用方法
速いコダマ相手だと一方的に負ける可能性もあるので、基本的に自分よりも遅いコダマか受けコダマを相手にする。
なお、速いコダマは苦手なものの相手の耐久しだいで、一致弱点を突ければワンパン出来る可能性もある。
メジャーな例として、AS極振りの
S妖夢あたりであればぬえカードごと貫通するほどの火力がある。
対策
神属性はメインの一致技を半減できるためおすすめ。
サブで弱点が突ける速度が上の神属性コダマならば有利が取りやすい。
あとは小槌持ちの、ちび靈夢のような弱点の取れない堅いコダマも手ではある。
BP振り
HS振り、AS振り、HA振りの3パターンが主であるか。
HS振り
安定と速度を見た型。無振りでもAは実数値325あるためA120族と同等の火力は出せるが若干の火力不足で泣くこともある。
AS振り
雷以外の耐性があまり無いので火力に特化した型。速度上昇が引けると恐ろしく強いがぬえゾウカードが無いとやや不安。
HA振り
若干の耐久不安があるためそれを補いつつ火力の出せる型。無振りのS実数値175が足を引っ張ることもままある。
A極振りにしてどのラインまで抜くかSを調整し残りをHに振っても良い。
装備候補
アタッカーとしての性能が高く、つまるところ脳筋なのであまり装備候補は無い。
- ぬえゾウc:耐性的にやや耐久不安。
- 火力装備:高火力はいいゾ。
- 速度上昇:S振りで抜きたい相手がいるなら持たせましょう。
コメント欄
最終更新:2018年09月25日 21:26