exTANAl Storage@Wiki
2007-11
最終更新:
tana_tana112
-
view
20071126
ワシの波動玉は3式まであるぞ
三連休を謳歌。
金曜は遠征してきた臍男をはじめとするギルメンとテニスオフ会。
6~7年ぶりにラケットを握ったが、体が覚えてはいるものの体が着いていかない罠(ぁ
アタマん中は高校時代なんだけれど、足はもつれるわ速攻息切れするわ(´Д`)
夕飯の焼肉食い放題~カラオケの後は、宿無しの臍男と暇人を自宅に招いて地球防衛軍3をあーだこーだ言いながらプレイ。やっぱこーゆーのって楽しい。
6~7年ぶりにラケットを握ったが、体が覚えてはいるものの体が着いていかない罠(ぁ
アタマん中は高校時代なんだけれど、足はもつれるわ速攻息切れするわ(´Д`)
夕飯の焼肉食い放題~カラオケの後は、宿無しの臍男と暇人を自宅に招いて地球防衛軍3をあーだこーだ言いながらプレイ。やっぱこーゆーのって楽しい。
日曜は友人の結婚式へ。
なぜか俺以外の男共が皆、式の直前にご祝儀を用意する罠。コンビニに行って『うお!?香典袋しかねぇ!?』とかすげぇ笑えるwww
レストランウェディングっつーんですかね?友人たちと同じテーブルに新郎新婦が座って、いつもの居酒屋のノリで飯を食う。堅苦しくなくて中々良かった。
でもって引き出物が、各々の名前入り焼酎瓶w
多分、ウチらにだけ特別に用意してくれたんだろーなー。いやぁこれは大事にしないと。
なぜか俺以外の男共が皆、式の直前にご祝儀を用意する罠。コンビニに行って『うお!?香典袋しかねぇ!?』とかすげぇ笑えるwww
レストランウェディングっつーんですかね?友人たちと同じテーブルに新郎新婦が座って、いつもの居酒屋のノリで飯を食う。堅苦しくなくて中々良かった。
でもって引き出物が、各々の名前入り焼酎瓶w
多分、ウチらにだけ特別に用意してくれたんだろーなー。いやぁこれは大事にしないと。
ガンホー,「ラグナロクオンラインDS(仮称)」など3タイトルを発表,コンシューマ機に正式参入
これは地雷の予感。
世界樹の迷宮始めました。
時々Wizardlyがすごくやりたくなるんですよ。ライトな雰囲気だけど中々良く出来てるなー。
キャラメイクがROのようなジョブ&スキルポイント制で、これがすごくいい感じ。
チマチマと宝探しと育成を楽しむゲームですな。
時々Wizardlyがすごくやりたくなるんですよ。ライトな雰囲気だけど中々良く出来てるなー。
キャラメイクがROのようなジョブ&スキルポイント制で、これがすごくいい感じ。
チマチマと宝探しと育成を楽しむゲームですな。
20071119
神田スノーボード用品巡り(続)
昨年ウェアを買った店が今年も非常に良い感じ。ロシニョールのカッチョイイのがとってもリーズナボー。でもって俺はウェアに合わせた色合いのゴーグルを購入。
ふらりと立ち寄った店がスゲェ変。"歴史モノ"というジャンルで本、ゲーム、雑貨、ひこにゃんグッズetcなカオスな品揃え。
その後はいつも通りダーツ。
店でメグが購入したソフトチップがヤケに高いくせにボキボキ折れてワロスwww
店でメグが購入したソフトチップがヤケに高いくせにボキボキ折れてワロスwww
リボルテック ダンボー アマゾンボックスバージョン
よつばと!は読んでないけど購入決定。なんかスゲェ惹かれる。
よつばスタジオのTOPもリリースに合わわれてたりして。
あと再販予定のリボルテックヤマグチ No.29 クロも買うつもり。
いやー、前々からリボルテックが気になっていたんだけどREVOLTECH EXPRESS(海洋堂企画室直通)見たらもうね。基本的にレアリティが出ないように、好評の商品は再販し続けますって姿勢が特に素晴らしい。
よつばスタジオのTOPもリリースに合わわれてたりして。
あと再販予定のリボルテックヤマグチ No.29 クロも買うつもり。
いやー、前々からリボルテックが気になっていたんだけどREVOLTECH EXPRESS(海洋堂企画室直通)見たらもうね。基本的にレアリティが出ないように、好評の商品は再販し続けますって姿勢が特に素晴らしい。
AC6 第二弾ゲーム追加コンテンツ Su-33 Flanker -THE IDOLMASTER MIKI-
うはwwwキタコレwwwアイマスやってねぇけどフランカー大好きだから買っちゃうwwworz
新エヴァンゲリオンのスタッフが神軍団になっててワロタwww
名前だけじゃピンとこないけど作品名+役職で見ると確かにスゲェかもしらん。
20071115
理想と現実
転職先がメーカ孫会社、出向先はメーカ子会社。
参加したPJのデスマっぷりを(他人事のように)見ていると、何故IT業界でアジャイルが話題になりつつも流行らないのかが見えてきた気がする。
参加したPJのデスマっぷりを(他人事のように)見ていると、何故IT業界でアジャイルが話題になりつつも流行らないのかが見えてきた気がする。
- IT業界はガチガチなゼネコン構造。
- トップダウンの意思伝達により現場からのフィードバックが絶望的。
- PJの全体像が見えない(見せない)ため、十分な情報の水平展開が成されない。
- 無駄で形骸化した(責任の所在を曖昧にする事が目的となった)大量の事務手続き。
完全にアジャイルとは対極なんだもんな。
ヨードンさんも言ってるわけですよ。『デスマは政治的・組織的要因が大きく絡む』って。勿論それだけが問題ではないけどさ。
ヨードンさんも言ってるわけですよ。『デスマは政治的・組織的要因が大きく絡む』って。勿論それだけが問題ではないけどさ。
実写映画版「デトロイト・メタル・シティ」の主演俳優が決定
実写映画版「デトロイト・メタル・シティ」の主役を演じるのは、実写映画版「DEATH NOTE」で「L」を演じた松山ケンイチに決定したそうです。
エェェェェ(´Д`)ェェェェエ
『デスノート』Lの小説発売、著者は“M”
スピンオフは大抵微妙…というのは置いといて。
プロデューサーは第1線で活躍している作家に依頼。それまで原作を読んだことがなかった作家は、「世界的な天才探偵」という存在と、原作を生かしつついかにオリジナルの要素も盛り込むか、という点に魅力を感じ、参加を承諾。
Xbox LIVEで初代Xboxソフトが12月より配信開始!
互換性を捨ててこういう商法を取った、と。まぁこっちの方がユーザビリティ的にはいいかな?HDD足らんくなるけど。あとマイナなソフトは相変わらずなのは問題。
ほとほとメーカに嫌気がさした今日この頃。まぁ、次はどんなトコを探すかの指針ができただけいいかな?
20071113
恒例の。
いつもの店でのゼミ同窓会。
恩師は全くお変わりがなく。何か結構マジメに近況報告し合ってみたのだが…『もうちょい早く言ってくれればウチの大学のシステム課、募集してたのに~』とか言われて超ショックorz
恩師は全くお変わりがなく。何か結構マジメに近況報告し合ってみたのだが…『もうちょい早く言ってくれればウチの大学のシステム課、募集してたのに~』とか言われて超ショックorz
翌日、横浜ヨドバシで見かけたアッガイに胸がときめく(;´Д`)ハァハァ
ここまで出来がいいアッガイなんて初めて見たよ!アッガイアッガイ!
ここまで出来がいいアッガイなんて初めて見たよ!アッガイアッガイ!
サムスン、日本の家電市場から撤退
すげぇ意外。液晶TVに関しては圧倒的に強いんじゃないっけ?でも富士通や三洋も撤退してるんだっけか?市場は今どうなってるんだろ。
まぁブラウン管で満足してる俺には影響の無い話。
まぁブラウン管で満足してる俺には影響の無い話。
この国の将来
血も涙もねぇwww
20071109
ばかばっか
出向先が余りにもアレすぎる。常識が通じない。ここは魔境だ。
外のやり方を取り入れず、紙や手書きを有り難がり、障害対応よりもメーカとしてのメンツが優先されちゃう。
そんなトコで育った連中ばかりが上を占めている為に、誰も今の状態を疑問に思わない。
外のやり方を取り入れず、紙や手書きを有り難がり、障害対応よりもメーカとしてのメンツが優先されちゃう。
そんなトコで育った連中ばかりが上を占めている為に、誰も今の状態を疑問に思わない。
結果、"外を知っている"人ら(主に協力会社の人)とヤケに仲良くなる罠。
俺『ここ、実は作業量的には大した事ないんじゃないスか?』
協『うん。実はそうだよ。ただ管理がグダグダだと、ここまでひどくなれる』
で、一番個人的に問題なのは、ウチのリーダ(PJ的にはサブマネ)もここで育っちゃった人って事なんだよねー…。
俺『ここ、実は作業量的には大した事ないんじゃないスか?』
協『うん。実はそうだよ。ただ管理がグダグダだと、ここまでひどくなれる』
で、一番個人的に問題なのは、ウチのリーダ(PJ的にはサブマネ)もここで育っちゃった人って事なんだよねー…。
エンジニアの進化過程
エースコンバット 俺カンウォー
だが俺ベルカンウォー(通称俺カンウォー)では、最初が、味方の最優勢。
シナリオが進んでいくにしたがって、戦況がベルカの劣勢になるにしたがって仲間やキャラがバタバタと死んでいく。
(中略)
作戦もだんだん過酷となり、正規部隊の露払いとしてすり潰されていく。
作戦の質も徐々に汚い作戦を押し付けられていく。
確かにアツい。万人受けはしない作品になるだろうけれど。
AC6順調に進んでます。
つか今作、スゲェ敵が好戦的。NORMALでこんなにミサイルアラートが鳴り響いた事は無かったし、ここまでドッグファイトに苦労した事はなかったぞ!?
つか今作、スゲェ敵が好戦的。NORMALでこんなにミサイルアラートが鳴り響いた事は無かったし、ここまでドッグファイトに苦労した事はなかったぞ!?
新システムの支援要請が笑えるくらい強力。てか俺よりも味方がエースwww
HUDが物凄く見づらい。地上物とターゲットが識別できないほど。見えても、今まで読めた対象物名が読めない。その代わりにYボタン長押しによるターゲット注視と、小窓にターゲットが拡大表示されるのはグッド。
そういえばこんなの見つけた。
エスコンシリーズ最凶のトンネル面をナイトレーベンで駆け抜けてみた
AC4以降のトンネル抜けしか経験した事のない人らに捧ぐ。
高校の時は墜落しまくりつつも何とかクリアしたけど、今じゃ絶対ムリだなぁ…。
高校の時は墜落しまくりつつも何とかクリアしたけど、今じゃ絶対ムリだなぁ…。
エースコンバット オープニングその他(3・4・5・ZERO・6)
ACに興味ない人も楽しめると思う。このシリーズのOPはよく出来てる。
以下、俺的評価。
AC3:アニメでSFな異端作品だがゲームバランスが素晴らしい。
AC4:シンプルで遊びやすい。HUDとAWACSがシリーズ中一番良い。
AC05:とにかくシナリオと全体のボリュームが群を抜いている。
ACZERO:未プレイ。中々良いらしいね。薄型PS2買ったらやる。
ACX:未プレイ。PSPだしなぁ…。
AC6:まだ途中。次世代機故に映像ではトップ。
AC3:アニメでSFな異端作品だがゲームバランスが素晴らしい。
AC4:シンプルで遊びやすい。HUDとAWACSがシリーズ中一番良い。
AC05:とにかくシナリオと全体のボリュームが群を抜いている。
ACZERO:未プレイ。中々良いらしいね。薄型PS2買ったらやる。
ACX:未プレイ。PSPだしなぁ…。
AC6:まだ途中。次世代機故に映像ではトップ。
何だかんだで、遊んだやつはどれも外れがねぇw
AC3、ストーリィの補完付でリメイクされないかなぁ…。
AC3、ストーリィの補完付でリメイクされないかなぁ…。
20071103
26-53
またひとつ、無駄に年をとってしまった…。
プレゼントにDS Liteクリムゾンアンドブラックを頂く。大事に使わせて頂きます(´∀`)
昨年からずっと欲しかった秋用のジャケットをやっとこさ購入。シンプルでカッコいいものって中々見つからないもんだよね。
昨年行きそびれた東海大建学祭へ赴く。今年で53年目だそうで。
やっぱり、若さと活気が凄いね!デカい大学だから盛り上がりっぷりも素晴らしい。
例によって模擬店で食い漁ってみた訳だが、留学生達が作ってた葱油餅と、客寄せされて買ってみたワッフルが(゚Д゚)ウマー
それと、屋内展示にかなり気合を入れているトコが多いのが驚いた。
特に源氏物語の解説&平安貴族コスプレが出来る古典文学部(研究室?)と『マジでこれ学生レベルの活動かよ!?』と思うような極地にいった記録を展示していた探検部は素直に関心した。
やっぱ大学はいいよなぁ…。
やっぱり、若さと活気が凄いね!デカい大学だから盛り上がりっぷりも素晴らしい。
例によって模擬店で食い漁ってみた訳だが、留学生達が作ってた葱油餅と、客寄せされて買ってみたワッフルが(゚Д゚)ウマー
それと、屋内展示にかなり気合を入れているトコが多いのが驚いた。
特に源氏物語の解説&平安貴族コスプレが出来る古典文学部(研究室?)と『マジでこれ学生レベルの活動かよ!?』と思うような極地にいった記録を展示していた探検部は素直に関心した。
やっぱ大学はいいよなぁ…。
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
討論したのは、東京大学、筑波大学、日本電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。
IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないという(…中略)
ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。(後略)
必ずしもって何スかwww帰りたくない人って何スかwwwボッコボコにされてますやんwww
エースコンバット6買いますた。
さっすが次世代機。ゲーム的には既に完成している本シリーズだが、今作の映像はスゲェの一言。
一番感動したのはリプレイビューワー。リプレイ閲覧機能は以前からあったのだが、自分のマニューバを映画のように見ることが出来る今作は感動モノの仕上がり。
しかし不満点として、オンライン機能が意外にショボい事(FPS/TPSと違って遮蔽の概念がほとんど機能しないため)、AC4の"ソラノカケラ"のような大規模空戦が無い事(開始早々ウン十機同士の対空戦で対地戦無し)、使用できる機種が少なくアイマスで大儲けしたナムコのためDLC(ダウンロードコンテンツ)狙いなのが見え見え…って感じなのが気になる。
大体、最初のDLCが何でコレなんだよwww
さっすが次世代機。ゲーム的には既に完成している本シリーズだが、今作の映像はスゲェの一言。
一番感動したのはリプレイビューワー。リプレイ閲覧機能は以前からあったのだが、自分のマニューバを映画のように見ることが出来る今作は感動モノの仕上がり。
しかし不満点として、オンライン機能が意外にショボい事(FPS/TPSと違って遮蔽の概念がほとんど機能しないため)、AC4の"ソラノカケラ"のような大規模空戦が無い事(開始早々ウン十機同士の対空戦で対地戦無し)、使用できる機種が少なくアイマスで大儲けしたナムコのためDLC(ダウンロードコンテンツ)狙いなのが見え見え…って感じなのが気になる。
大体、最初のDLCが何でコレなんだよwww