【作品名】スーパーロボット大戦T(スパロボVXT三部作より)
【ジャンル】SRPG
【世界観】
公式よりスーパーロボット大戦V、X及びTは三部作で作成したと明言されている。
それを肯定するようにスパロボTの追加シナリオではV及びXのラスボスが再登場し
同じくVとXの主人公陣営がTの自軍入りし団結して新たな敵に立ち向かって行く展開となっている。
そこで参戦ルール4を適用し「VXT三部作」として参戦、スパロボV及びXの設定と描写の両方を採用する。
スパロボT本編内にてV及びXはED後であることが示唆されていることから
スパロボV及びスパロボX(同時進行)→スパロボT(本編)→スパロボT(エキスパンション・シナリオ)
上記を作品間の時系列として扱う。

スパロボVの世界
新正暦世界、宇宙世紀世界、西暦世界の3つの宇宙が存在する。
またエンブリオ(Xのとは別の存在)が支配する真のアルゼナル(V)が存在する。
さらに亜空間が存在してることから全体で単一宇宙×4+αで構成されている。

スパロボXの世界
異世界アルワース(宇宙が存在するので単一宇宙並み)の他に
平和の世界、戦争の世界、革命の世界、バディ・コンプレックスの世界、不思議の海のナディアの世界、
アウラの世界(クロスアンジュにおけるもうひとつの宇宙)、
主人公の居た世界(我々と同じ巨大ロボが存在しない現代世界)があり、
戦争の世界は時間軸が違う別の平行宇宙(クロスボーンガンダムの世界)が確認されている(単一宇宙×9。

また真のアルゼナル(X)と呼ばれる空間があり、
これを基点とし無数のエンブリヲが可能性として存在していることから無数の宇宙が存在している(多元宇宙+単一宇宙。

その他異世界ラ・ギアスやバイストン・ウェル(X)(原典通りだと共に宇宙は存在しない)や
ホープスが所有する時間と空間が隔絶された書庫、
アンチスパイラルが存在する超螺旋宇宙(認識宇宙、隔絶宇宙とも呼称、通常の宇宙は違うらしい)があり、
次元移動でも脱出不可能な因果の果てと呼ばれる場所が存在する。(+5α
さらにそれとは別にアンチスパイラルが支配する多元宇宙が存在する(多元宇宙。
よって全体で多元宇宙×2+単一宇宙×10+5αから構築されている。

スパロボTの世界
物語の舞台なる世界(単一宇宙)と異世界セフィーロ(バイストン・ウェル(T)も含まれている)、
理想郷アルカディアが本編世界で登場する。
Dr.ヘルは本編世界とは別の並行世界から来たことが言及されているが
これらは全て可能性によって無数に発生する並行世界が存在している隣接次元に組み込まれている。
よって実質は一つの多元宇宙で構成されている。
これとは別に追加シナリオにて真の黒幕達が支配する闇の宇宙が存在しているため全体で多元宇宙+単一宇宙となる。

上記よりスパロボVXT全体で多元宇宙×3+単一宇宙×15+6αとなる

カップリングシステム(スパロボXより)
ヴァリアンサーに搭載されているシステム。
バディを組んだ場合、本来なら思考の差異から完全に一致した動きは出来ないが
情報を1ナノ秒単位で「未来」に伝達することで無理矢理「現在」と同調させ互いの能力を飛躍的に向上させる。
物語終盤におけるイベントでは互いの成長と一部にサイコミュを用いたことで思考の差異が無くなったが
「未来」に送られるべき情報自体はズレが無くなったことで「現在」に送られるようなり本来の事象と1ナノ秒ずれが生じる。
結果、一種のタイムパラドックスが連続的に発生し
常にナノ秒単位で互いの機体ごと「過去」に送るという「現在」への修正が行われるようになった。
劇中では観測点(0秒時点)からは時間停止のように見えるが
時間経過がない(0秒の)まま事象の上書きが行えるようになったと解釈されており、
実際に観測点から数百万回を越える事象の上書きを行ったことで時間経過が無いまま(0秒の状態で)超巨大要塞の破壊に成功した。
よってこのイベントにおけるカップリングシステム起動時の行動は0秒行動である。

スパロボTのスキル「精神耐性」
スパロボXにおいて「パイロットへの精神負荷が大きく、使いこなせないと暴走を起こす事も多々ある」と図鑑にある
ウイングガンダムゼロに搭載された「ゼロシステム」を問題なく使いこなすガンダムWのパイロット(精神耐性×1)
そのガンダムWの一部パイロットを行動不能にするXの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×2)
その行動不能の効果を無効化する事ができるXのスキル「精神耐性」(精神耐性×2)
そのXの精神耐性を修得した甲児達が飛ばされた瞬間何も感じなくなり意識が衰弱する「因果の果て」(精神攻撃×3)
その因果の果てに飛ばされても普通に周囲を知覚できて意識も保てる「エクスクロス」メンバー(精神耐性×3)
その「エクスクロス」メンバーでありX本編終了後Tにも参戦する
X・T両方でデフォルトではスキル「精神耐性」を持たないTのマサキ(精神耐性×3)
そのマサキを行動不能にするTの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×4)
その行動不能の効果を無効化する事ができるTのスキル「精神耐性」(精神耐性×4)

ノーベルガンダム関係
ノーベルガンダムのゴッドフィンガー(近接攻撃技)は木星の半分(約7万km)のZマスターを超える爆発が発生する。
ノーベルガンダムはこれ至近距離で受け無傷で耐えることが出来る。

1マスの大きさについて
木星の半分の大きさのZマスターがスパロボTにおける最大の大きさである。
これを30マスに収めているため1マスの大きさは2300kmとする。

【参考テンプレ】
【名前】ヒナ・リャザンwithカルラ
【素早さ】上記のイベントにおいてカップリングシステム発動中の
 ルクシオンネクスト及びブラディオンネクストに随伴できるため0秒行動可能

【簡易】600mの超巨大人型ロボット+(多元宇宙×3+単一宇宙×15+6α)規模時間空間操作原理の世界改変攻撃+同規模追放攻撃+0秒行動+次元移動可能
 +射程2万km範囲2300kmで熱攻撃+7万km超爆発攻防+物質変換、追放、熱、重力、絶対零度、10億ギガボルト電流、消滅耐性+精神耐性×4+宇宙戦闘可能


【名前】Dr.ヘルwith地獄大元帥inINFINITY
【属性】復活?した悪の科学者が駆るマジンガーZに似た超巨大魔神
【大きさ】Dr.ヘルは成人男性より大きい(一応人間
 地獄大元帥(巨大人型ロボ)はINFINITY頭部にあるコアでありDr.ヘルはこれに搭乗、INFINITYは全高600m
【攻撃力】素の格闘性能は技がないため大きさ相応か
 ゴラーゴン:時空間制御による破壊と創造、詳しくは特殊能力参照
 空間転移:ゴラーゴンの力を応用した能力、同じく能力参照
 ブレストインフェルノ:胸の放射板から熱線を撃つ技
 ノーベルガンダムや単機での大気圏突入が可能なウェイブ・ライダーにダメージを与えることができる
 回数制限はあるものの数十回以上連続使用可能、射程は約2万kmで範囲は2300kmほど、弾速は相手が0秒行動であっても当てることが出来る
【防御力】Zマスター(木星の半分≒約7万km)より大きい爆発に巻き込まれても無傷のノーベルガンダム以上の耐久力
 ゴルディオンハンマーによる物質変換(光化)を無効化
 バイストン・ウェル(異世界)に追放する攻撃を無効化
 宇宙怪獣・混合型(10㎞)を一撃で倒す熱・重力・零下1億度の冷凍光線・10億ギガボルトの電流・消滅攻撃を受けても戦闘続行可能
 オールキャンセラー:自分にとって不利な状態異常(装甲低下や能力低下など)を完全に無効に出来る
 精神耐性:特殊スキル「精神耐性」を所持、そのため精神耐性×4相当を持つ
【素早さ】ヒナ・リャザンに当てる攻撃に割り込んで援護防御できる
 スパロボX主人公に対して当てる攻撃を割り込んで援護防御できる
 スパロボTの自軍に対してブレストインフェルノ(攻撃技)を当てることが出来るため0秒行動
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能、異世界転移も普通に可能
 HP回復(中):1分間にHPが20%回復する、が0秒行動なので意味はない
 EN回復(中):1分間にENが20%回復する、が0秒行動なので意味はない
 ゴラーゴン:遥か過去から存在するオーバーテクノロジー
 理論そのものは作中以前に研究されておりINFINITYに搭載されたゴラーゴンはその完成形ともいえる
 未完成のものですら特定のエリア内の時空間を自在に制御できると明言されており
 INFINITYの場合は世界そのものを破壊し作り直すことが出来る神にも等しいもの
 少なくとも破壊と創造は時空間制御によって自由に行える(時間空間操作原理による世界改変攻撃か
 効果範囲については制限がないため作中世界観全体だと思われる
 空間転移:ゴラーゴンの能力を限定的に使用し空間転移を行うことが出来る
 これは自分のみならず他者に対しても可能、その際はプレイヤー軍を隣接次元に強制転移させた
 ゴラーゴンが能力の元になっていることから最大範囲は世界観並みか
【長所】別人ではあるものの典型的な悪役ではなく超然的な科学者化した
【短所】それゆえに知的好奇心の前に勝てなかった
【戦法】セフィーロに居る状態で参戦、ゴラーゴン→不発なら強制転移による追放
 →不発なら自身を空間転移させて相手を観察、相手が停止しているなら射程ギリギリからブレストインフェルノ
 動いてるならその場でゴラーゴンを続け分けを狙う
【役柄】いわゆる版権大ボス枠、激闘ルート52話「可能性を越えて」で自軍と直接対決する

初出:Dr.ヘル参照
修正:vol.104 964-965 975
   vol.105 170

vol.113
0154格無しさん
2023/08/24(木) 20:09:01.86ID:04MO+lT2
146
VXT三部作って言うのは公式なシリーズ名なの?
公式な呼び方じゃないならそのシリーズ名でルール4で参戦させるのは不適切だと思う
というか◯部作系って直接的な続編扱いになりそうな気がするがどうなんだろう

0156格無しさん
2023/08/24(木) 20:51:19.99ID:HabwvNVQ
154
設定や描写の流用がもう通ってるテンプレだからからてっきり公式名だと思ってたんだが違うのか
ソースないなら探してくるか

(省略)

0157格無しさん
2023/08/24(木) 21:05:24.09ID:HabwvNVQ
https://dengekionline.com/elem/000/001/900/1900397/
一応電撃オンラインのスパロボTの記事のに
 そんなこんなで『V』『X』と続く三部作(物語はそれぞれ独立していて関連はありません)の集大成ともいえる本作。
と書かれている。

あと「スーパーロボット大戦Tパーフェクトバイブル」にて制作側はV・X・Tを三部作と扱っていると書かれている

これで通るかどうか

0159格無しさん
2023/08/24(木) 22:23:46.88ID:6WY+8lg9
157
電撃の記事は公式発言ではない
ただ、公式じゃないとはいえ物語の関連がないっていうのは気になる
テンプレにある過去作のラスボス登場というのは実際に過去作のラスボスそのもので世界観は繋がってるんだよね?

あと世界観が繋がってるなら大事なのは「全体を総称するタイトルがある」かどうか
スパロボシリーズ扱いでなら出れるのかもしれんが
その三作以外の作品も含めた総称なのでどうなんだろ
その三作を総称するタイトルが必要なんじゃないかと個人的には思うが
0160格無しさん
2023/08/24(木) 22:28:52.98ID:HabwvNVQ
159
関連がないってのは建前でDLC追加シナリオできっちり世界観繋がっている
電撃オンラインのが駄目なら「スーパーロボット大戦Tパーフェクトバイブル」の三部作で作っているってのが通るか?
0161格無しさん
2023/08/25(金) 00:33:29.04ID:e7k1+fdQ
DLCで世界観が繋がってると明言されてるってこと?
原文わからんが三部作と呼ばれてるだけじゃ全体を総称するタイトルがあるようには見えない
0162格無しさん
2023/08/25(金) 00:51:27.49ID:P8onF/y4
じゃあ全体を総称するタイトルのソースがあるまで機界新種は却下でDr.ヘルは修正行きにしていいよ
俺もこれ流用できるの?って思って修正したテンプレだから


vol.104

887格無しさん2020/04/10(金) 02:41:36.80ID:aWHz9xr8>>889
 >>872
大丈夫そうだけどオールキャンセラーのところで「異常のは」の誤字が
あとバンストン・ウェルはバイストン・ウェル、これは微妙だがifルートは激闘ルート?

他にも質問がいくつか。VとXやってないから変なこと言ってたらごめん
オールキャンセラーの所の無効能力と無効を無効に出来る能力ってなんだっけ?
ブレストインフェルノ・HP回復・機械獣召喚・相手を巻き込んでの異世界転移あたりが省略されてるのは位置的に効果不足ゆえ?
防御力を木星の半分くらいありそうなZマスターとノーベルガンダムのゴッドフィンガーか轟龍のドリルアタック利用して
「Zマスターより大きい爆発に巻き込まれても無傷のノーベルガンダムor轟龍以上」
全長10000mの宇宙怪獣・混合型にドラゴンファイヤー等の炎攻撃とナデシコCのグラビティブラストと
図鑑で解説があるガンバスターのバスタービーム及びダブルバスターコレダーと
46話でデビルガンダムを消滅させたシャッフル同盟拳を合わせて
「宇宙怪獣・混合型を一撃で倒す熱・重力・零下1億度の冷凍光線・10億ギガボルトの電流・消滅攻撃を受けても戦闘続行可能」に出来ない?
Zマスターと宇宙怪獣・混合型はDr.ヘルより後の敵だけど記憶が確かなら味方の強化イベント挟まないし行けるんじゃないかと
テンプレとは関係ないけどDr.ヘルがVXT三部作で参戦すると既にXから参戦してる3人はどうなる?
参戦作品とか世界観とか修正して誰かが4人目行き?

890格無しさん2020/04/10(金) 16:40:37.69ID:fGcc4yH3
Dr.ヘル 考察

【簡易】成人男性が乗り込んだ600mの人型ロボット+(多元宇宙×2+単一宇宙×10+5α)規模時間操作原理の疑似世界改変+0秒行動
 +惑星より小さい爆発耐久+物質変換耐性+異次元追放耐性+精神耐性×3+その他耐性×2

0秒行動+世界改変規模だけ見ると地獄の帝王エンブリヲを上回りそうだが、
世界改変原理の防御や遍在を持ってないのが不安要素
(全能じゃない世界改変は使っても全能防御は得られない)
エンブリヲの総当たり2を参考に、全能の壁直下から下がる

(全能の壁)

△ 呪術王 時空改変とプラズマで相打ち
△ 尾行者 大きさ分け
△ ラ=グース 支配空間分け
△ 縁 全能防御分け
△ 真聖ラーゼフォン<クオン> 全能防御分け
△ タングラム(とある魔術の禁書目録) 遍在分け
△ タングラム 全能防御分け
△ ゴッドライディーン 遍在分け
△ エンブリヲ 時空改変同士で相打ち
△ 伊吹萃香 大きさ分け
△ ジョン=ディー 時空改変と全能殺しで相打ち
○ フユノリュウ 時空改変勝ち
△ 将軍withラ=グース細胞 支配空間分け

(支配空間の壁)

△ 耶雲 全能防御分け
△ 地獄の帝王 時空改変と世界改変原理の魂攻撃で相打ち
× 黄錦龍 全能防御、常時精神攻撃×8負け
△ 亡霊 全能防御分け
○ ヘリオス 時空改変勝ち
△ 輪廻の観測者ボー・ボー 時間操作耐性及び遍在分け
○ みさき 時空改変勝ち
△ ヨグ・ソトト 大きさ分け
△ 球磨川禊 時空改変と大嘘憑きで相打ち
△ タロン 大きさ分け
× 悪魔王サタン 時間操作耐性、暗黒流負け
× ミーちゃん 全能防御、凍結負け
△ 無貌の神 遍在分け
△ 濫回凌轢、ニヒロwith埋葬のヘルネテン 全能防御分け
○ タマネギ 時空改変勝ち
△ 霧隠才蔵 支配空間分け
△ 高槻菜乃 全能防御結界分け
△ リバイアサン 全能防御分け
△ ニーズヘグ 大きさ分け
○ 粟生野叫 時空改変勝ち

891格無しさん2020/04/10(金) 16:41:56.09ID:fGcc4yH3
(干渉不可不死の壁)

○ アウアウローラ 時空改変勝ち
△ 聖アドヴェント 時間操作耐性分け
△ SK 時間操作耐性分け
△ ≪謎の怪物≫ 大きさ分け
○ N 時空改変勝ち
△ カリマの衛兵 大きさ分け
△ M 大きさ分け
△ 完全生命体イフ 時間操作耐性分け
○ ビッグヴィヌス(スパロボZ) 時空改変勝ち
△ シ 大きさ分け
○ 暗黒神ロソ・ノアレ 時空改変勝ち
○ ナイア(スパロボUX) 時空改変勝ち
△ 目玉(ぱにぽに) 大きさ分け
○ 姿無きオドン 時空改変勝ち
○ "虚無" 時空改変勝ち
△ 転輪王 大きさ分け
○ アンチスパイラル(劇場版) 時空改変勝ち
○ MU 時空改変勝ち
○ ヨグ=ソトース(デモンベイン小説版) 時空改変勝ち
○ 明石大雅 時空改変勝ち

(多元攻防の壁)

ミーちゃんより上では勝ち星を取り戻せない


892格無しさん2020/04/10(金) 18:56:32.92ID:wMP7l5iP>>923
考察乙
 >>887の修正案ではミーちゃんの凍結辺りは耐えるようになるかもだが
バスタービームの設定がゲーム内で言及されていないなら採用できないからそのままで大丈夫だろう
参戦枠の関係上マジンガーZERO(スパロボX)は4人目以降かね
無効を無効に~はエクストラアクションのダイレクトアタック(特殊スキル・特殊能力・サイズ差を無視した攻撃が可能)か

893格無しさん2020/04/10(金) 21:02:25.95ID:wMP7l5iP>>895
すまん、バスタービームについてゲーム内図鑑に書いてるなら採用出来るか
それなら修正したらミーちゃんに分けになるので再考察で位置変わるな

牛考察
考察手順より素人マシンガン持ちより上となっている、肉食獣の壁から

〇 犬(フロッガーリターンズ) 多少でかい犬なら有利
〇 オーグル 反応有利から突進勝ち
× 熊 熊対牛で調べてみるとバイソン対ハイイログマに関する記事があり
 それによると熊がたいてい勝ってるとのこと、それなら負けだろう
× 右目に傷のあるエゾヒグマ 上記同様、負け

後は熊が勝てないならだいたい無理
熊>牛>オーグル

894格無しさん2020/04/10(金) 21:11:58.04ID:nVVOv4EI
零下1億度に耐えるならミーちゃんの凍結に耐えて分けになるか
亡霊>ヘリオス輪廻の観測者ボー・ボー と並んでいるところでヘリオスに勝ってボー・ボーに分けなので



920格無しさん2020/04/12(日) 07:45:01.32ID:44HjErZR>>923
Dr.ヘルだけど、テンプレ修正してないのに耐性追加された扱いで>>894の位置に入れると今後の考察が面倒になるな
テンプレ修正が来るまでは再考察前ってことで>>891の位置に入れようと思う

923格無しさん2020/04/12(日) 13:31:19.38ID:8eQbXq5k>>929
 >>892
無効を無効に~がダイレクトアタックだったらそれで無効化できるスキルの中に状態異常耐性系がない(少なくともTでは)んでまずい
他の耐性計算がないと状態異常耐性が×1に、精神耐性が×2に落ちる
主人公スレのイオリのテンプレ見るとマサキ経由で強化できそうにも見えるがどうなんだろう
(「エクスクロス」メンバーのマサキ(精神耐性×3)に効くデボネアの暗黒の力(精神攻撃×4)が効かないTの精神耐性持ち(精神耐性×4))
 >>920
耐性が落ちるかもしれないからもうちょっと待ってほしい

929格無しさん2020/04/12(日) 16:23:53.50ID:FQxcua+C>>954
 >>923
イオリのテンプレ見ても最終的に因果の果てをベースに×3取ってるし
Dr.ヘルに流用しようとしてもXの「精神耐性」とTの「精神耐性」が=ではないなら
そこから計算できなくね?
だったら最低値としてオールキャンセラーの×2を×1にして「精神耐性」を精神耐性×2に扱ったほうがいいのでは?
他の耐性は突っ込みないので>>887をベースに修正かけようと思う

954格無しさん2020/04/13(月) 12:16:56.87ID:/frbA8BM>>958
 >>929
ごめん俺が何か勘違いしてるみたいで計算できない理由が分からない
Xの「精神耐性」とTの「精神耐性」が=ではないから精神耐性×4に持って行ける可能性があると思ったのだが

こんな感じにできるんじゃないかって提案だったんだけど駄目だったら最低値の×2でお願いしたい
 ・精神耐性計算
  「パイロットへの精神負荷が大きく、使いこなせないと暴走を起こす事も多々ある」と図鑑にある
  ウイングガンダムゼロに搭載された「ゼロシステム」を問題なく使いこなすガンダムWのパイロット(精神耐性×1)
  そのガンダムWの一部パイロットを行動不能にするXの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×2)
  その行動不能の効果を無効化する事ができるXのスキル「精神耐性」(精神耐性×2)
  そのXの精神耐性を修得した甲児達が飛ばされた瞬間何も感じなくなり意識が衰弱する「因果の果て」(精神攻撃×3)
  その因果の果てに飛ばされても普通に周囲を知覚できて意識も保てる「エクスクロス」メンバー(精神耐性×3)
  その「エクスクロス」メンバーでありX本編終了後Tにも参戦する
  X・T両方でデフォルトではスキル「精神耐性」を持たないTのマサキ(精神耐性×3)
  そのマサキを行動不能にするTの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×4)
  その行動不能の効果を無効化する事ができるTのスキル「精神耐性」(精神耐性×4)



968格無しさん2020/04/13(月) 23:50:47.93ID:ZHrsoTrJ>>970
Dr.ヘル(スパロボT) 再考察

スパロボT含むと多元宇宙×3+単一宇宙×15+6αなのに多元宇宙×2+と間違えて考察していた
加えて空間操作による追放攻撃が追加されたので、時間操作耐性で時空改変を耐えた相手にも勝てるようになるか
とはいえ全能防御持ちや大きすぎる相手が倒せないのは変わらず
前の順位までは勝ち越せるので、全能の壁から干渉不可不死の壁まで下がる


(全能の壁)

△ 呪術王 時空改変とプラズマで相打ち
△ 尾行者 大きさ分け
△ ラ=グース 支配空間分け
△ 縁 全能防御分け
△ 真聖ラーゼフォン<クオン> 全能防御分け
△ タングラム(とある魔術の禁書目録) 遍在分け
△ タングラム 全能防御分け
△ ゴッドライディーン 遍在分け
△ エンブリヲ 時空改変同士で相打ち
△ 伊吹萃香 大きさ分け
△ ジョン=ディー 時空改変と全能殺しで相打ち
○ フユノリュウ 時空改変勝ち
△ 将軍withラ=グース細胞 支配空間分け

(支配空間の壁)

△ 耶雲 全能防御分け
△ 地獄の帝王 時空改変と世界改変原理の魂攻撃で相打ち
× 黄錦龍 全能防御、常時精神攻撃×8負け
△ 亡霊 全能防御分け
○ ヘリオス 時空改変勝ち
△ 輪廻の観測者ボー・ボー 遍在分け
○ みさき 時空改変勝ち
△ ヨグ・ソトト 大きさ分け
△ 球磨川禊 因果律操作原理の消滅は耐えられない、時空改変と大嘘憑きで相打ち
△ タロン 大きさ分け
× 悪魔王サタン 時間操作耐性、暗黒流負け
○ ミーちゃん 全能防御、絶対零度耐性で凍結耐えて分け
△ 無貌の神 遍在分け
△ 濫回凌轢、ニヒロwith埋葬のヘルネテン 全能防御分け
○ タマネギ 時空改変勝ち
△ 霧隠才蔵 支配空間分け
△ 高槻菜乃 全能防御結界分け
△ リバイアサン 全能防御分け
△ ニーズヘグ 大きさ分け
○ 粟生野叫 時空改変勝ち

(干渉不可不死の壁)


ミーちゃんへの負けが分けに変わり、ヘリオスまで勝ち越し、前後は分け
現在の順位が 亡霊>ヘリオス輪廻の観測者ボー・ボーみさき なので




977格無しさん2020/04/14(火) 20:47:56.73ID:kITkMdao
Dr.ヘル(スパロボT)再考察
ブレストインフェルノが修正されたが前回の考察において使用されていない
そのため考察結果そのものに影響はない、位置変わらず

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月28日 17:21