【作品名】Minecraft(Java版)
【ジャンル】サンドボックス
【共通設定】
Minecraftワールドは無限に生成されるが、プレイヤーが干渉できる範囲は6万km×6万km×384mである。
Minecraftの世界における動きを持つオブジェクトのこと。
村人を含む全生物、アンデッド、
スライム、ゴーレムなどの他、固定されてない無機物(最大で1.6m)も含まれる。
参考テンプレ
【名前】エンダードラゴン
【大きさ】8m
【攻撃力】【防御力】大きさ相応のドラゴン
【特殊能力】体当たりで黒曜石とエンドストーン、バリアブロック以外すべてのブロックを消滅させる。
【名前】Alex
【属性】多分女性
【大きさ】1.8m
【攻撃力】スペクテイターモードでは直接攻撃不可
【防御力】以下はクリエイティブモードでの防御性能である
エンダードラゴンを1撃で倒すほどエンチャントされたアイテムの物理攻撃を受けて無傷
エンダードラゴンの突進を受けて無傷
半径15m、高さ77mのTNTを一か所に重ねあわせたものを受けて無傷
毒、マグマ、落雷、粉雪の凍傷、窒息を受けて無傷
公式に発表された「International Space Station」ワールドにて外に出ても問題なかったので宇宙生存可能
【素早さ】1立方メートルのTNTの爆風より早く飛行可能
反応速度は70cmのヤマネコを格闘で完封できるレベル。
【特殊能力】
ワールドのすべてに対しコマンド以外の方法で不干渉になり、飛行可能な状態。
あらゆるブロック・炎をすり抜けることができるヴェックスを殴れる通常プレイヤーの攻撃がすり抜けるので物理無効×2
透明化により狼などのモブから認識されない状態のスパイダーを見れる通常プレイヤーから見られないので不可視×2
また、他のスペクテイターモードプレイヤーを見れるので不可視認知×2
エンドポータルに触れても転送されないので異世界追放耐性
「/kill @e」エンティティをすべて即死・消滅させるコマンド。範囲はワールド全体。
「/fill」指定領域をブロックで埋め尽くす。範囲はワールド全体まで指定可能。
今回はエンドポータル、バリアブロック、溶岩を使う。
- エンドポータル:重なったエンティティは異次元の「ジ・エンド」に送り込まれる。
- バリアブロック:Alexの素の防御力と同じ硬さのブロック。重なったエンティティは窒息する。
【長所】最強議論のルール上唯一死ぬ奈落がない
【短所】fillの高さが384mに限定される
【戦法】クリエイティブかつスペクテイターモードで参戦
「/kill @e」を打ち、効かなければ/fillでエンドポータル、バリアブロック、溶岩を順に6万km×6万km×384mに敷き詰める。
【備考】サーバーの主含む全プレイヤーを無差別に殺せるので敵
参戦vol.108 152
vol.108
154 名前:格無しさん 2022/05/11(水) 20:49:37.18 ID:f/bal9/A
Alexを自分で考察
平面方向の範囲が地球以上なので巨大惑星の壁から考察
これ以降は惑星破壊や寿命で負けそうなのでエタルガー>Alex>さっちゃん
155 名前:格無しさん 2022/05/13(金) 02:21:23.02 ID:/SACbEkU
Alex修正
【防御力】
公式に発表された「International Space Station」ワールドにて外に出ても問題なかったので宇宙生存可能
【特殊能力】
エンドポータルに触れても転送されないので異世界追放耐性
上の考察じゃ惑星破壊を考慮し忘れてたけどこれで勝てる
156 名前:格無しさん 2022/05/14(土) 01:42:19.49 ID:A1DYacvQ
考察乙
最終更新:2022年05月14日 20:41