三種の神器の歴史
三種の神器(開幕三種)とは、
の3つのテンプレの総称である。この3つのテンプレは、【テトリスの神】あめみやたいよう氏が世界一として君臨し、名前が知られ始めた頃と同時に広まった。あめみやたいよう氏が使用していたからである。
実は、開幕TSDとパフェ積みで補完が取れるのだが、ソフドロの回数の削減、開幕REN積みへの対抗のために、開幕DT砲も採用されていた。TSD、パフェ、DT砲。この3つで安定して戦えるため、実に5年以上使われていた。
2020年頃から、開幕中あけRENが三種の神器に対して猛威を振るい始め、一時「三種の神器は開幕TSD中あけRENに弱い」という論が広まり、三種の神器の使用者は減少していった。逆に、開幕中あけRENが多くのテトラーに使われ、開幕中あけRENvs開幕中あけRENは普通のようにみられた。
2021年末、当時の日本最上位テトラーのkazu氏の「21段の火力で丁度致死量」という言葉によって、TDアタックパフェ系統のテンプレが大流行。その中でも、
実は、開幕TSDとパフェ積みで補完が取れるのだが、ソフドロの回数の削減、開幕REN積みへの対抗のために、開幕DT砲も採用されていた。TSD、パフェ、DT砲。この3つで安定して戦えるため、実に5年以上使われていた。
2020年頃から、開幕中あけRENが三種の神器に対して猛威を振るい始め、一時「三種の神器は開幕TSD中あけRENに弱い」という論が広まり、三種の神器の使用者は減少していった。逆に、開幕中あけRENが多くのテトラーに使われ、開幕中あけRENvs開幕中あけRENは普通のようにみられた。
2021年末、当時の日本最上位テトラーのkazu氏の「21段の火力で丁度致死量」という言葉によって、TDアタックパフェ系統のテンプレが大流行。その中でも、
の3つは、「この3つで開幕99%ハードドロップで組める」として広まり、「TD三種の神器」、「TD三種」、「開幕TD三種」などといった名称で呼ばれるようになった。迂生は、「新・三種の神器」と呼ぶことにしている。
因みに、「山岳はちみつ迷走」という言い方がされているが、「山岳」というと山岳積み、山岳積み2号、山岳積み3号があり、一部の方からの誤解を生んでしまうと考えている。そのため、ここでは、「山岳2はちみつ迷走」、「MS2はちみつ迷走」という言い方をしている。
因みに、「山岳はちみつ迷走」という言い方がされているが、「山岳」というと山岳積み、山岳積み2号、山岳積み3号があり、一部の方からの誤解を生んでしまうと考えている。そのため、ここでは、「山岳2はちみつ迷走」、「MS2はちみつ迷走」という言い方をしている。
評論
開幕三種は、歴史でも記述した通り、開幕中あけRENにめっぽう弱い。しかし、現在主流のTDには結構戦えるため今も侮れない。
ただ、開幕パフェ積みがちょっと火力が弱いため、1巡目の積み上げ速度が遅かったり、パフェ後にアドリブがある程度できないと高確率で爆死する。
そのため、開幕パフェ積みは合掌TSDパフェに変えて使うのもあり。というかその方が強い。
ただ、開幕パフェ積みがちょっと火力が弱いため、1巡目の積み上げ速度が遅かったり、パフェ後にアドリブがある程度できないと高確率で爆死する。
そのため、開幕パフェ積みは合掌TSDパフェに変えて使うのもあり。というかその方が強い。
また、新・三種の神器についても記述しておく。
1巡目に99%ハードロで組めるため物凄く強い。
ただ、迷走砲のパフェ率、TSDパフェ率があまり高くないため、TSDパフェ、シンプルなパフェ率を重視したいなら、ホットケーキ積みに変えるのもあり。
因みに、新・三種の神器に、PC-Spin(Okey-version)とRiif積みv3を追加することによって1巡目ハードロのみで確定で組めるようになる。まあそこまで極める人はあまりいないが。
1巡目に99%ハードロで組めるため物凄く強い。
ただ、迷走砲のパフェ率、TSDパフェ率があまり高くないため、TSDパフェ、シンプルなパフェ率を重視したいなら、ホットケーキ積みに変えるのもあり。
因みに、新・三種の神器に、PC-Spin(Okey-version)とRiif積みv3を追加することによって1巡目ハードロのみで確定で組めるようになる。まあそこまで極める人はあまりいないが。
そんな感じで、三種の神器という名前は今も受け継がれている。