atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
テトリステンプレ等解説Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テトリステンプレ等解説Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テトリステンプレ等解説Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テトリステンプレ等解説Wiki
  • TETR.IOにおける他のテトリスとの違い

テトリステンプレ等解説Wiki

TETR.IOにおける他のテトリスとの違い

最終更新:2024年09月21日 09:07

tetriskaisetsu

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ここでは、TETR.IOにおける仕様などで、公式テトリスと全く異なる点について解説する。

1回でせり上がるお邪魔ブロックは何段でも直列になる

読んで字の如く、TETR.IOでは、1度の攻撃を喰らった際にせり上がるお邪魔ブロックは段数にかかわらず必ず全て直列になるという絶対法則がある。そのため、ガン待ちして蓄積されたお邪魔のせり上がりを一気に受ける立ち回りが非常に有利である。また、開幕TSDなど1巡目TSDをあえて受け、8段パフェテンプレのI残しパフェを取ろうとして、下穴による7ミノでのパフェが成立し大カウンターを喰らわせこちらは再度開幕テンプレを組む、といったことができるため、戦略が多彩化している。

連続したライン消去中はお邪魔ブロックがせり上がらない

テトリス99でも同様のことが言える。
いわゆる「REN(コンボ)」の途中はお邪魔がせり上がらない。そのため、回転をし続けてからのライン消しを繰り返して考える時間を作ったりお邪魔の調整をしたりできる。しかし、後述のように高速テトリスであるため、そのようなことは低レート(TR)帯でしか見られない。

ソフドロ速度調整や横移動の速度を設定できる

jstrisでも同様のことが言える。
これが、高速テトリスと呼ばれる第一の要因である。
ソフトドロップの速度が変更でき(SDF)、最大で∞まで上げられる(∞以外の最高速は40F)。これは、「テトリス ジ・アブソリュート ザ・グランドマスター 2」や、「テトリス ザ・グランドマスター3 Terror Instinct」の「クラシックルール」における即時落下固定なしのハードドロップと同じものである。そのため、ぷよテトなどで見られる、T-Spinなどの回転入れだけ少し遅くなる感じが全くなく、ハードドロップとほぼ同じ速度でT-Spinなどの回転入れが行える。
横移動の速度(ARR)は、最大で0F(一瞬で壁につく)まで設定できる。そのため、出現位置からそのままハードドロップして落下させたときとほぼ変わらない速度で、ミノをどこでも落下させられて、前述のソフドロの速度とともに超高速でT-Spinなどの回転入れもできる。
また、横溜め(短く横操作した時のゆっくりとした移動)(DAS)のフレームの長さも調整できるが、あまりフレームを短くしてしまうと事故るため4F以下はおすすめしない。
以上の設定で自分に合ったプレイができる。


ここからは、テトラリーグシーズン2より施行された仕様について解説する。

パーフェクトクリアの単体火力が5段分、ただしBack to Backは継続する

シーズン1までは、単体火力が公式と同じ10段だったが、テトリスパフェだったり、2ライン3ラインパフェを取るとその分の火力を上乗せして送ることができてしまった。後述のAll-Spinシステムの影響により、シーズン2からは1/2の火力になっている。
しかしながらシーズン1までは公式同様3ラインまでのパフェで途切れてしまっていたBack to Backがシーズン2より継続されるようになっている。そのためTDからの3ラインパフェの火力が高い。
しかしながらこのような仕様変更により開幕パフェ積みが弱体化したため、連パフェによる即死が無くなった。

All-Spinシステム

その名の通り、O以外の全てのミノで回転入れを行いライン消しをすると、一定の条件下で火力が増幅する。Tは無論だが。またBack to Backも継続する。そのため開幕テンプレに頼ってプレイすることが難しくなっている。
一定の条件とあるが、I、O以外はテトリスパーティーシリーズ(WiiUやDS)、テトリス(3DS、バンナム発売)のものに準拠していることが多い。そのためそれらのテトリスをやり込んでいた人には意外と慣れやすいかもしれない。しかし高速テトリスであるが。
「TETR.IOにおける他のテトリスとの違い」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テトリステンプレ等解説Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • はじめに
  • 管理人の自己紹介

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換(現在非稼働)
  • 自作テンプレ投稿欄

テンプレ解説

開幕テンプレ

 TD系テンプレ
 DT系テンプレ
 開幕TST系統
 開幕TSD系統
 開幕TSS系統
 開幕TSM系統
 1巡目積み込み
 1巡目T持ち越し
 実戦で使えるネタテンプレ
 完全ネタテンプレ

中盤テンプレ

 階段ドネイト
 STMB-Cave
 ダブルダガー
 欄干
 STSD
 よしひろ積み(個人的に好き)
 インペリアルクロス

評論・コラム

開幕テンプレにまつわる話
三種の神器について
TDアタック系統テンプレについて
パフェ率98.69%のTDアタックテンプレの派生について
下穴を利用した4巡パフェ
TETR.IOにおける他のテトリスとの違い
マラソンにまつわる話

メンバー紹介

  • 大晦日江璃
  • ABABC
  • りべるて(libellete)
  • クッション
  • まくらネコ

その他

 テンプレ解説ページ元

関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。



ここを編集
人気記事ランキング
  1. マラソンにまつわる話
  2. スコアの増え方
  3. TD系テンプレ
  4. 20G対戦の必要性の是非
  5. TETR.IOにおける他のテトリスとの違い
  6. 瑠璃積み
  7. まくらネコ
  8. 瑠璃積み2号
  9. Mountainous Stacking 2
  10. はちみつ砲
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    スコアの増え方
  • 23時間前

    マラソンにまつわる話
  • 2日前

    まくらネコ
  • 3日前

    ちょっと詳しく中盤テンプレ
  • 3日前

    クッション
  • 3日前

    管理人の自己紹介
  • 4日前

    メニュー
  • 4日前

    トップページ
  • 5日前

    りべるて(libellete)
  • 129日前

    三種の神器について
もっと見る
人気記事ランキング
  1. マラソンにまつわる話
  2. スコアの増え方
  3. TD系テンプレ
  4. 20G対戦の必要性の是非
  5. TETR.IOにおける他のテトリスとの違い
  6. 瑠璃積み
  7. まくらネコ
  8. 瑠璃積み2号
  9. Mountainous Stacking 2
  10. はちみつ砲
もっと見る
最近更新されたページ
  • 23時間前

    スコアの増え方
  • 23時間前

    マラソンにまつわる話
  • 2日前

    まくらネコ
  • 3日前

    ちょっと詳しく中盤テンプレ
  • 3日前

    クッション
  • 3日前

    管理人の自己紹介
  • 4日前

    メニュー
  • 4日前

    トップページ
  • 5日前

    りべるて(libellete)
  • 129日前

    三種の神器について
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.