開幕から20個のミノ使って8段パフェ(形は問わない)をした後に組むことができるテンプレ。
3巡目に残ったミノ=基本的には8段パフェをした時にHOLDに入っているミノである。
3巡パフェ後テンプレ=DPCという認識の人がいるかもしれないがそれは厳密には間違い。
そもそも3巡パフェには6段パフェと8段パフェの2種類がある。使用頻度が高いのはおそらく8段パフェ。
そして8段パフェ後に限った場合でもDPCというのは4巡目にTSDを撃ち、5巡目に4段消してパフェを取るものである。
TSDのDとPerfectClearのPCを合わせてDPCである。
しかし2024年現在の環境では8段パフェ後テンプレでも3巡パフェ後テンプレでもDPCでも大体の人には正しく伝わると思う。
3巡目に残ったミノ=基本的には8段パフェをした時にHOLDに入っているミノである。
3巡パフェ後テンプレ=DPCという認識の人がいるかもしれないがそれは厳密には間違い。
そもそも3巡パフェには6段パフェと8段パフェの2種類がある。使用頻度が高いのはおそらく8段パフェ。
そして8段パフェ後に限った場合でもDPCというのは4巡目にTSDを撃ち、5巡目に4段消してパフェを取るものである。
TSDのDとPerfectClearのPCを合わせてDPCである。
しかし2024年現在の環境では8段パフェ後テンプレでも3巡パフェ後テンプレでもDPCでも大体の人には正しく伝わると思う。
※このページでは代表的なものを一部のみざっくり紹介しています。さらに詳しく知りたい場合は各ミノ残しのページもご参照ください。
用語説明
DQPC:TSD→テトリスパフェのことです。 QはQuadのQで4ライン消しを意味します
DPCに関していうと頭のDを省略して単にQPC率xx%という表記もあります。4巡目にTSDをする前提になるので省略しているというわけです
DDPC:TSD→TSD→パフェのことです。
DSPC:TSD→TSS→パフェのことです。
DQPC:TSD→テトリスパフェのことです。 QはQuadのQで4ライン消しを意味します
DPCに関していうと頭のDを省略して単にQPC率xx%という表記もあります。4巡目にTSDをする前提になるので省略しているというわけです
DDPC:TSD→TSD→パフェのことです。
DSPC:TSD→TSS→パフェのことです。
Oミノ・Sミノ・Zミノに着目した代表的な組み分け

OがSよりも先に置けるときにくるまDPC、置けない時にライムDPCという2パターンで4巡目全ツモ捌くこともできる。
また、ライムDPCの代わりにトラックDPCを採用することもできる。JB DPCはマラソンやウルトラで特に重宝する。

また、ライムDPCの代わりにトラックDPCを採用することもできる。JB DPCはマラソンやウルトラで特に重宝する。

OがZよりも先に置けるときにくるまDPC、置けない時にライムDPCという2パターンで4巡目全ツモ捌くこともできる。
また、ライムDPCの代わりにトラックDPCを採用することもできる。

また、ライムDPCの代わりにトラックDPCを採用することもできる。

くるまDPCとJB DPC まとめ

Oミノ残し
OミノとJミノに着目した組み分け&開幕TSDチックな形

DPCではないがIJLOが早い場合は2段パフェから4段パフェをすることで合計5巡パフェとなり開幕状態に戻る

Iミノ残し



Tミノ残し

いんたい砲型の組み分け

Jミノ残し



Lミノ残し



ーーーー
以下まとめ画像(新T残し含む)

以下まとめ画像(新T残し含む)

参考
テトリス開幕テンプレWiki
整理Wiki
FOUR