【イベント_クレファス/ソコロ】
クレファス/ソコロ_万母の母
☆アクション:クレファスに話しかける(一回目)
【
クレファス】
ああ……見たまえ 慈悲深き聖女よ 来訪者だ……
ああ どうかお許しを……
悔悟者よ そなたの面前におられるのは
ソコロ 終わりなき苦悶の敬虔なる淑女です
荘厳だとは思いませぬか? 彼女は奇蹟そのものなのです…… 永久に……永遠に…
彼女は私どものために……来る日も来る日も 終わることなく……苦しんでいます……
彼女こそが生ける奇蹟であり 神聖さの化身なのです
ソコロA_「捧げものをする」庇護の第一印章/庇護の第二印章
☆アクション:ソコロに「捧げものをする」を選択し、庇護の第一印章、及び庇護の第二印章を渡す
【クレファス】
涙が彼女の頬を伝い流れました……彼女の苦しみが 弱まったのでしょうか?
哀れな淑女よ……
ソコロA_「捧げものをする」庇護の第三印章
☆アクション:ソコロに「捧げものをする」を選択し、庇護の第三印章を渡す
淑女よ……
奇蹟と交わった三人の罪人は 彼女による保護と加護を強く求めました
彼女がその身を犠牲にして助けた魂たちは すでに夢の向こう側へと渡っています
淑女の聖なる戒律が 終わりを迎えたのでしょうか……?
悔悟者よ……私は 一体誰を見守ればいいのでしょう?
クレファスA_大聖堂屋上(真なる埋葬の縄所持)
☆アクション:ソコロに三つの印章を捧げた後、真なる埋葬の縄を所持した状態で大聖堂屋上にいるクレファスに話しかける
【クレファス】
彼女という形で具現化した慈悲…… そして慈悲そのものの娘である彼女を 私は愛していました……
神聖さそのもの以外に 愛を捧げる対象がいるでしょうか?
教団……思い出しました 教団の規則は かつて私の規則でした……
私には絶望しかありません 悔悟者よ……
私は……祈らねば
感謝します 言葉紡がぬ悔悟者よ 淑女がいなくなった今 人々を見守るのは私の使命です 教団が私を待っています
クレファスB_大聖堂屋上(真なる埋葬の縄未所持)
☆アクション:ソコロに三つの印章を捧げた後、真なる埋葬の縄を持っていない状態で大聖堂屋上にいるクレファスに話しかける
幾年もの間 私は彼女の傍で祈りを捧げ続けてきました
彼女の苦しみ 嘆き そして傷のすべてを 私はこの目で見てきました…… 治癒したその傷や痛みは再び血を流し 永遠の苦難を繰り返し続けるのです
これで 彼女がこれ以上嘆く必要はありません
※会話終了後エリア移動し再度クレファスのいた屋上エリアに戻ると、叫び声が聞こえクレファスがいなくなっている。静寂の中庭に降りるとクレファスの遺体が見つかる。
【関連イベント】⇒ レデント_渡り行く魂
クレファスA_真聖遺物教団1
☆アクション:ソコロに三つの印章を捧げ、クレファスに真なる埋葬の縄を渡した後、アルベロの真聖遺物教団施設内にいるクレファスに話しかける(一回目)
【クレファス】
慈悲深き悔悟者よ この地こそが私の新たな故郷であり 私はここで祈りを捧げ続けます
淑女が苦しみながら紡いだ声を 私が書き記したこの言葉をお受け取りください あなたがその祈りの言葉を捧げるたび 彼女への追悼となります
(入手:棘の髪に贈るティエント)
※二周目以降等、祈詞「棘の髪に贈るティエント」獲得後データではこの台詞を聞くことができない。
クレファスA_真聖遺物教団2
☆アクション:アルベロの真聖遺物教団施設内にいるクレファスに話しかける(二回目、及びティエント獲得後データ)
教団はそなたを祝福します 高潔なる道を歩む悔悟者よ
ソコロB_「苦しみに終焉をもたらす」
☆アクション:ソコロに「苦しみに終焉をもたらす」を選択する
【クレファス】
何を……何をされたのですか? 淑女よ……
これで……よかったのかもしれません……彼女は十分苦しみました……
これこそが……真の慈悲なのでしょうか?
クレファス_聖禁の壁
☆アクション:ソコロに「苦しみに終焉をもたらす」を選択した後、聖禁の壁の一室にいるクレファスに話しかける
痛みは……自由に……
痛みは私どもの中に……
「イベント_クレファス/ソコロ」ページコメント
- 【例】コメントはこのように表示されます。コメントの際は >雑談・考察・質問等ページ「基本ルール」 をご確認の上、節度あるご利用をお願いいたします。 -- 【例】名前(任意) (2022-10-05 18:09:23)
最終更新:2022年12月08日 23:22