- Lv5駆け出し冒険者任意引退→師範登録の表示でず。 - 名無しさん 2014-08-07 02:19:32 - 考察板から転載 2014-08-22 17:06:37
- Lv41S 直感271(ステ内最高)→直感+2。 Lv41A 射撃220→射撃+1、ただし機敏244, - 名無しさん 2014-08-30 13:51:27
- Lv41S 直感271(ステ内最高)→直感+2。 Lv41A 射撃220→射撃+1、ただし機敏244,tisei - 名無しさん 2014-08-30 13:51:28
- ただし機敏244、知性225de - 名無しさん 2014-08-30 13:51:49
- ↑射撃が最高ではありませんでした。(入力ミスすませんorz - 名無しさん 2014-08-30 13:52:24
- Lv44S:元医者、直感264(最高は知性286・魔力が同数の264)→直感+2 クラス補正とかかかってるんでしょうか。 - 名無しさん 2014-09-16 18:47:51
- Fが耐久の師範になったのヨソで見ました。クラス依存説も見過ごせませんね~どちらにせよもっとサンプルいるなあ - 名無しさん 2014-09-21 13:10:21
- Lv44A:元牧童機敏278(最高値:他に250越えていたのは射撃だけ)→機敏+2。こちらは抜きんでていたので僅差のキャラで見るのがいいかもしれない?あるいは攻撃力系は判定が厳しい? - 名無しさん 2014-09-21 21:07:16
- 情熱維持が厳しくなってきたし最初期からの面子をまとめて引退させてみるかなぁ…… - 名無しさん 2014-09-21 22:48:30
- Lv53A:元薬草売り。機敏339で機敏+2数値の上昇は50刻みじゃない可能性?課金師範同等までの道が遠のく…… - 名無しさん 2014-09-30 20:00:48
- やっぱまとまって引退しちゃったんで5人分…… - 名無しさん 2014-09-30 20:34:35
- H59(元猟師) 直感+3(射撃380 器用377 直感371 知性291)……伸びも最高値も器用だけど直感師範
- M56(元墓守) 機敏+3(魔力359 機敏398 知性380 直感265)……これは無難に最高値の師範
- S56(元学者) 魔力+3(魔力378 知性397 直感355 機敏275)……魔力とか攻撃面の師範になることも一応あるんだね
- F57(元船乗り) 機敏+3(機敏394 攻撃373 耐久321 知性297)……これも最高値の師範に
- W55(元上級兵士) 直感+3(攻371 直感342 耐久290 知性276) - 名無しさん 2014-09-30 20:47:00
- A52(元猟師) 射撃+3 (射撃347、機敏350、) - 名無しさん 2014-10-03 20:24:09
- F69 機敏+5 機522←最高値 - 名無しさん 2014-10-17 22:18:31
- S68 魔力+5 魔516,知535←最高値 - 名無しさん 2014-10-17 22:18:46
- H66(元猟師) 射475耐275機341器462直446知349 器用+4 2番目に高いのが採用されたか - 名無しさん 2014-10-30 21:14:04
- MLv66(牧童)知性+4 魔力:467 耐久:245 機敏:504 器用:316 直感:339 知性:509 一番高いの採用。100の位-1になったけど何処か基準が相変わらず解らない。 - 名無しさん 2014-11-08 11:28:36
- F64(馬丁)攻撃+4 攻撃:426 耐久:355 機敏:483 器用:292 直感:318 知性:355 - 名無しさん 2014-11-08 11:31:31
- F73(衛兵)機敏+5 攻撃:566 耐久:478 機敏:592 器用:371 直感:384 知性:439 - 名無しさん 2014-11-08 18:46:36
- A→H73(猟師)器用+5 射撃+567 器用+527 直感+512 なぜ器用… - 名無しさん 2014-11-10 07:29:27
- S64(都会/元学生) 直感+4 攻撃・射撃40 魔力474 耐久234 機敏334 器用266 直感434 知性487 - 2014-11-11 22:35:15
- H76(徒弟)射撃+4 射撃:588 耐久:338 機敏:437 器用:612 直感:590 知性:459 攻撃系の師範て使い道が……器用も613あったのにどうしてだ。 - 名無しさん 2014-11-16 16:43:55
- 間違えた。射撃+5です。 - 名無しさん 2014-11-16 16:44:32
- A62(猟師)機敏+4 射撃461耐久208機敏455器用360直感281知性333 - 名無しさん 2014-11-16 22:25:47
- 師範が大幅に強化されたので修正。引退師範については確認していないので情報求む - 名無しさん 2014-11-18 19:06:12
- 引退師範、同種を重ねても上昇値同じっぽい…かな。バラした方がよさげ。 - 名無しさん 2014-11-18 20:36:33
- 引退師範(直感3)で387→398(+11…約2.8%) 機敏3師範で604→622(+18…約2.9%) 攻撃2師範で599→610(+11…1.8%) - 名無しさん 2014-11-18 20:41:39
- ↑と同じ師範で別キャラの上昇値を見ると直感119→125(+6…ランク×2) 機敏56→62(+6…ランク×2) 攻撃50→54(+4…ランク×2) だから師範ランク%上昇(最低でもランク×2上昇)は引退師範でも同じっぽい? - 名無しさん 2014-11-18 20:48:28
- ↑情報提供かたじけない・・・ - 名無しさん 2014-11-18 21:03:20
- L53F(上級兵士) 耐久+2 攻撃335敏捷332耐久260 耐久来たけどすずめの涙か - 名無しさん 2014-11-19 18:54:50
- A65(馬丁)射撃+4 射:454 耐:239 敏:499 器:106 感:310 知:361 - 名無しさん 2014-11-21 17:34:38
- ↑器406でした - 名無しさん 2014-11-21 17:35:54
- Lv79H(猟師)直感6 射撃:636 耐久:392 機敏:487 器用:631 直感:620 知性:502 - 名無しさん 2014-11-29 16:09:47
- Lv79H(猟師)直感6 射撃:636 耐久:392 機敏:487 器用:631 直感:620 知性:502 - 名無しさん 2014-11-29 16:10:12
- Lv76S(文士)直感6 魔力:626 耐久:295 機敏:467 器用:386 直感:605 知性:680 - 名無しさん 2014-11-29 16:10:36
- Lv79F(牧童)機敏7 攻撃:637 耐久514 機敏:692 器用:435 直感:454 知性:516 - 名無しさん 2014-11-29 16:11:14
- Lv77M(占い師)魔力6 魔力:655 耐久:322 機敏:661 器用363 直感:448 知性:678 - 名無しさん 2014-11-29 16:11:25
- Lv69ハンター 射撃4 射撃496 直感500 がっかり ´・_・` - 名無しさん 2014-12-06 19:23:50
- 機敏862で機敏9 - 名無しさん 2014-12-28 16:16:19
- W60(薬草売り)直感3 攻402 耐294 機315 器241 直417 知340 - 名無しさん 2014-12-29 17:50:29
- Lv83M(墓守)機敏+8 魔力:738 耐久:370 機敏:773 器用:411 直感:515 知性:784 - 名無しさん 2015-01-02 19:15:08
- 師範ランクの変動する詳細な数値がイマイチつかめない。 100区切りだと終盤に矛盾するし、ランク1~2は明らかに間隔狭いし、3~5は逆に間隔が広い気がする。 で、終盤がまた狭くなっていって、900台前半で師範ランク10になる - 名無しさん 2015-01-21 22:30:23
- 継承の所からふと思ったんだが、初期値引けばあうかな・・・? - 名無しさん 2015-01-22 20:21:10
- ハンター射撃5⇒復帰、メイジに転職、即引退⇒機敏3 師範の種類には現職の補正を受ける模様。 - 名無しさん 2015-01-22 22:05:45
- となると、ステータスの種類はクラス依存? んで最も師範ランクが高くなるステータスからランダムで選出? でもログ見る限りこの仮説に当てはまらない例もあるようなないような・・・? - 名無しさん 2015-01-23 20:53:56
- クラスで師範優先候補があって第一候補(直感)で落ちると第二(機敏)、第三(耐久)に…みたいな形とか? - 名無しさん 2015-01-23 21:44:58
- F:攻撃/機敏/耐久 W:攻撃/直感/耐久 S:魔力/直感/知性 M:魔力/機敏/知性 H:射撃/直感/器用 A:射撃/機敏/器用 のどれかではないかな? それぞれ火力、伸び易いクラス特性(直感or機微)、前中後衛それぞれの担当分野(耐久or器用or知性)、現在のクラスに依存した上で高いものどれかから選出、っぽい感じだけど。一番高いのになるとは限らないあたり、ある程度乱数が絡んでる気はする。けど、高レベルで耐久師範になった例がないから、これだけは意図的に調整しなきゃ駄目かもね。 - 名無しさん 2015-01-24 12:03:53
- S69(占い師)知性5 魔518 耐272 敏383 器342 感518 知530 - 名無しさん 2015-01-24 16:27:26
- これってレベルアップごとに上昇ステータスに+10補正かかるとかではなく、例えば直感師範だったら全員に直感+10プラスとかそういうこと? - 名無しさん 2015-02-04 01:14:03
- ↑後者には近い。各ギルドメンバーの能力に対象師範ランクの2倍の補正が最低保証(師範2なら+4、師範10なら+20)…それを前提として、個々の能力が高ければ師範ランク%分が最低補正を上回るのでそっちが補正として採用される(直感300の冒険者に直感師範2なら2%で+6の補正、直感90とかだと2%では最低保証未満なのでに前述の+4となる) - 名無しさん 2015-02-04 10:29:41
- H同じキャラで器用・直感・射撃の10(この順でカンスト)確認。射撃10作るのキツイ - 名無しさん 2015-02-05 23:27:36
- 後、10師範でステ最低値はいまのところ知力950S - 名無しさん 2015-02-05 23:28:16
- Lv24F (人足) 攻撃+1 攻撃:170 耐久:160 機敏:147 器用:117 直感:93 知性:104 - 名無しさん 2015-04-11 18:26:08
- 機敏カンストハンターで師範検証。直感⇒復帰即引退:直感(変化なし)⇒アーチャー転職引退:器用⇒その状態で一度探索して引退:射撃 探索を一回挟んだら師範種別が変わった。恐らく現職と、名声か経験値から計算してる? - 名無しさん 2015-04-26 11:12:50
- 師範登録は30人まで…らしい。増やそうとすると登録済みのを解除しろってなる - 名無しさん 2015-05-12 16:38:03
- 知性302なのに師範ランク2・・・やっぱ多少の差はあるのか - 名無しさん 2015-11-03 10:03:37
- 師範候補だが、キャラクタ作成時の初期パラメーターを引くと式が成り立つかもしれない - 名無しさん 2016-10-30 09:43:08
最終更新:2016年10月30日 09:43