《天竜『雨の源泉』》
以下の効果から3つを選んで解決する。但し、同じ効果を複数選ぶ事は出来ない。
1.目標の〔あなたの冥界にあるカード1枚〕を手札に加える。
2.目標の〔あなたの
ノード2枚まで〕を選んで手札に戻す。
3.〔あなた〕はライフポイントを8得る。
5.〔ゲームから除外されている「風祝の奇跡」1枚〕を手札に戻す。
諏訪大社の天流水舎はどんな天気でも屋根の穴から雫が3滴は落ち、この水を用いて雨乞いをすると必ず雨が降ると言われている。
コメント
2番はノード回収。
2枚戻せるようになったのでハンド
アドバンテージが稼げる。
紅葉狩りなどと同じく、
セットした場所を覚えておけば実質好きなカードを回収できる点で優秀。
ただしノードの枚数自体は減ってしまうため、テンポアドバンテージを損なう可能性はある。
3番はライフ回復。
8ライフゲイン。単純に
魔力還元とも取れるか。コマンドタイミングでライフ回復できないため緊急時の使用は出来ないが、わずか1コストで他のことをしつつライフ回復のおまけがある、と考えれば強い。
このカードで得たアドバンテージを活用するための時間稼ぎにもなるので、決して馬鹿にはできない。
4番はドロー。
自分に
強引な取引。これを選ぶだけでとりあえずのアドバンテージを獲得できる。
干渉で
運命のダークサイドを
プレイされると危険ではあるが、強力な効果である事に間違いない。基本的にはこれ+他の何か2つの効果を選ぶことになるだろう。
5番は除外されている
風祝の奇跡の回収。
風祝の奇跡自体も汎用性の高いカードであり、また回収することによりハンドアドバンテージを得られる。またこのカードが手札に2枚以上あり、
守矢神社が複数落ちており
風祝の奇跡が1枚しかない場合、この効果を選択することで2連打が可能となる。
連結持ちカードであり、特に連結元である
守矢神社が単体では使いにくいカードであるのだが、それをものともしない爆発的なアドバンテージを獲得できるカードであるため、特に
コントロールデッキでの採用率が高いカードである。
複数の効果から複数の効果を選ぶという都合上、プレイ時の状況から最も有効な効果を選択できるため、
他のカードとは一線を画すと言えるほどの汎用性とカードパワーを持つカードであることに間違いない。
- 2012/03/09付のエラッタで、コストが(1)→(3)に引き上げられた。主に運命の輪と希望の光によるループを困難にすることが目的と思われるが、八坂 神奈子/11弾という非常に強力なフィニッシャーを術者に据える選択肢もできたため、このカード自体の能力が大幅に落ちたわけではない。
公式Q&Aより
- QA-316.No.657 天竜「雨の源泉」のように複数の効果を選んで解決する場合、選んだ効果のいずれか1つの目標や対象が不適切になる場合、他の効果は解決出来ますか?
- A. 効果を順番に解決して行き、不適切な対象が発生するまでは解決出来ます。但し、目標が1つでも不適切になった場合は、全て解決出来ません。
(参考:IR-7.1.9 IR-7.1.12 IR-8.1.3 IR-8.2.5.a)
- コメント
- 例えば1.4.5番を選択した場合、干渉で無縁塚をプレイされて1番の効果で目標にしたカードを除外された場合、例え手札から素材を除外しても4.5番の効果の解決に失敗する。目標を指定する効果にリスクが存在することは覚えておこう。
関連
最終更新:2012年03月10日 01:10