とらせん【虎専】用語集 な行
- 名
- とらせん実況にあらわれる中日ファン&アンチ阪神のコテ。どんな状況であってもポジティブに中日を応援し、阪神を侮辱するのが彼の特徴である。同じ文章を3行ほど続けてレスするのが特徴で、IDもコロコロ変えてくるので非常にやっかいなコテである。彼に対してレスしても時間の無駄なので、NGかスルーをするのがとらせん住人の心得である。
- しかし彼が現れると阪神に有利な試合展開になったりするため、一部の住人は勝利の女神と呼んでいる。
- 中継ぎ課
- 現在でも阪神のチームカラーであるが、重に90年代半後半頃のタイガースの救援陣を指す。
- 名前の由来は察してください。
- 課長を中心に遠山奬志や葛西稔などが主なメンバー。
- 生き残りに福原忍がいる。
- 鳴尾浜
- 2軍本拠地、阪神鳴尾浜球場のこと。転じて、2軍のこと。
- ふがいない成績を残すと「鳴尾浜に帰れ」といわれるのはそのため。
- 別名「虎の穴」だが決して某コミックショップや某レスラー養成機関ではない。
- なんでや!阪神関係無いやろ!
- NHKが2010年のロッテvs中日の日シリで悪夢の2005年のVTRを阪神ファンへの嫌がらせのように何度も放送。同シリーズのスコアである33-4ネタを含んだスレが野球chやなんJで乱立した。これに対してファンの一人が「なんでや!阪神関係無いやろ!」と反論し定着。以降33、4、29等が入ったスレやレスに対しこう返すのがお決まりとなった。ただし嫌っている人もいるようなのでレスせずスル―した方がよいかもしれない。略してNHK、な阪関無とも。
- 西村の21球
- 2010年5月1日、西村憲が無死2、3塁で登板し、四球を与えた後PZGSを達成したことを指す。元ネタは江夏の21球
- 二次会
- 試合勝利後に有志が勝手に集まって応援歌を歌う様子を指す名称。(主に甲子園戦では)球場内だけでなく、高速の高架下で展開されることも。その場合、その日のスタメン→赤星(3種)→(ランダムにOB選手が10~20人)→バース→掛布→岡田→現監督→真弓→六甲おろし→警備員の誘導という流れがお約束。
- ノーパワー
- 関本賢太郎選手が力のない外野フライを打った際にスレに書かれる言葉。また、関本選手の呼び名。
- 大きい体ながら小技が多く1発が出ないためにこの名がついた。
- まれにホームランなどを放つとハイパワーやフルパワーなどと書かれる。
最終更新:2016年11月17日 01:19