阪神時代
             . /ノノ                          ',ヽ\ 
              、/ノ//                        (^\、|   .'、 
             // ///                         .`ヽ `'   .'、 
            ./ /   |_,,ィ'⌒> _,, -'''二ニ ‐- 、               \  i  .'、 
           /      r'"/   <<1ロ(   \              `'ーi -_'、 
           / |    ノ /      ノ」レ^ー'_  |               .|___] 
          ,'   ,, -''"  ,'    ,,-''"_ -''" ̄"''-、 |               |   ', 
         /  ./    .|   ,,∠ -''´,,_ ― _,,,,_  .|>               |   .'、 
       , く7ァュ、/       .|―'|   '"__,,,~,__`  |                 |     ', 
      /   `/       |r、|   ´,,(/∧)、 /(∧ゝ .|                            |     i 
    /     /        .| ヽ|    "~~~´i |`~~゛`. .|                |     .| 
   , '     ./        ヽ_,| ...(.´    f ・ ・)、  ,'|             .___|      | 
   /      /         ._  ._|    ,'.,イlエlエlコ} / .|___,、ィー―'''" ̄ ||   ',       | 
  ./      .,'  ___,,-‐/ヽ  ̄| .'、.  i .{ ⌒ヽ.,' / / /.',  ( /       ||         | 
 /        /―''⌒ヽ   .| ',   ヽ, ヽ,  iヽヽrrrrソ  /.,'      .ソ       .||      .,/ 
.,'      /ヽ    ';    i |   \ \ヽ\二ノ//   | i   |i       ||    .,,-''" 
.|        ||   i     | i     \ \__ノ/     |   リ /     ヾ-‐ァ''´
オリックス時代
           __________________                 _∠    _ 
      ,.r‐''''..................................-、              /´ O i⌒i´    `ヽ 
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ             .|   ./  \    /.\ 
    !:::::::::::::::U::::::::::::::: _ ::::::::::::::::i           /`ー'´ ̄ ̄ `ー―'´  \ 
    !:::::::::::::::::::::::::::::::::}十{:::::::::::u:::::i          (_/ ̄ ̄ ̄`''- ..,,__  \ 
    !::::::::::::::::::::__,,、--''''''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'ヽ        |.,,=''""、 /""'''=、,  ヽ、 | 
   |___--彡 ̄      ―-   ヽ  i''''""         |" ,r.・.、 .( r.・.、 `   |`''| 
   | U |U / ̄ u     ̄ヽヽ }              | ./:''フ =.、 '二"ヾ     | ./ヽ 
   |ソ- ;   /二ヽ   /二 ヽ__ Li           |.   ,r(、_,、)、        |/ ./ 
   { i ヾ|\_//・__/ }⌒〈ゝ・__ヾ_..|゙l               |  / .,;;;;;;;;;、ヽ       .| 
   ゞゝ|   ヾ 二ソ.ノ ;ヽ '二..' ..|ノ           |:: . ' ィユロココュ、 l     .|~´ 
    ゝ_| U   /. -  ゝ   U..|            ヽ:   V ,'  /ノi     ノ 
     ヽ       ^π´   ノ ./        ⊂ ̄ヽ_ヽ. '、_ノ/    / 
      ゝU ヽ (-<lエl>-i  /           <_ノ_ ヽ ーーー‐ ノ 
      | \   丶ー一 ´ /               ヽ Buffaloes ⌒, 
     ノヽ  丶,,_____ノ                 /__80_,、ノ ./ 
   __ノヽ "''- ,,_____,,|ヽ                /     (__/ 
      \         }´''-              (  (   ( 
                                  ヽ__,\_,ヽ 
                                  (_/(_/ 
プロフィール
- 愛称はどんでん、イケメン、DONGDENGなど。
- 口癖は「そらそうよ」「スゥー」など。
- 1979年ドラフト1位で早大から阪神に入団、80年新人王- 阪神ファンであるもののプロ入りは必ずしも阪神に拘ってたわけではなく、他の在阪球団の阪急・近鉄・南海も希望球団だったとか。ただし第一希望は阪神だった。
 
- どちらかと言えばアベレージヒッタータイプだったが本塁打に関して凄まじい強運を打つ打者だった- 早稲田大学の入学セレクションで15打数14安打(全て本塁打)
- 1985年、巨人・槇原寛己から掛布雅之・ランディ・バースに続くバックスクリーン三連発の三発目
- 天覧試合の再来(「天覧試合」から30年後の1989年6月25日対巨人戦(甲子園)8回裏、岡田がビル・ガリクソンから逆転満塁弾を放ち5-4で勝利)
- 05年のファン感謝祭の紅白戦ではプレイングマネージャーとして代打で出場し、サヨナラ本塁打を放つ
 
- 1993年オフ、自由契約になりオリックス・ブルーウェイブに入団しここでも優勝を経験
- オリックスで迎えた初めてのキャンプでパンチ佐藤(佐藤和弘)にいきなりダメ出しを食らわせた- 見た目は典型的三枚目でお笑い好きの岡田だがストイックな面もありパンチや新庄剛志のようなおちゃらけたタイプは嫌いだったらしい
 
- 現役引退後、オリックス二軍監督を務めた後、阪神に復帰し二軍監督やイ軍コーチを歴任
- 2004年、阪神タイガース第30代監督に就任。
- 得意技は「ピッチャー久保田」「代打桧山」など。
- 桧山進次郎や今岡誠ら生え抜きのベテランを重用する傾向が強かった。これは「亀新ブーム」の1992年に当時の監督の中村勝広に自分のところの代打に亀山努を送られたことがあったことが一因と言われている
- その試合後、代打を送られたことについて若い選手らを相手ににグチをこぼしたリ文句を言っていると、その中の一人であった中西清起に「そんなん打てへん岡田さんが悪い」と言われて激高した。
- ちなみにその中西は投手コーチになってからも、リリーフを次々送り込むどんでんに対して電話でキレたとか。
- だからっと言って中西と確執があるという話は聞いたことない。
- 1軍首脳陣には前述の中西や木戸克彦、吉竹春樹ら85年メンバーの後輩を多く置いた。
- 反面、80年代のタイガースを共に背負った掛布雅之とは確執が取り沙汰されているが、恐らく仲が悪いとかではなく、単に「(意識しあって)気まずい」という間柄なのであろう。
- 監督時代にDSの脳トレを休日にやっていたらしい
- 2008年オフに巨人に「メーク・レジェンド」を食らった責任を取って阪神監督を辞めた後はフリーの解説者だった。本人曰く「縛られるのは嫌や」とのこと。
- 解説は住民からの評判は良かった(むしろ言いたい放題のファンのおっさん状態)が、ことごとく勝ち星に見放されていた。
- 週刊ベースボールで隔週で「そらそうよ」を連載していた。
- 誰よりも強い猛虎魂を持っている反面、毛根魂の方はあまりパッとしな・・・あれ??- 「なんでそんなんを、頭髪のアレを言われなあかんのや!」
 
- このwikiが断トツ人気だったこともある。「そらそうよ。」
- 解説者になってからも阪神愛は非常に強く、藤川球児のグラブや新井貴浩のバットが変わってる事に真っ先に気づいたのも彼である。
- 2010年よりオリックスバファローズ第5代監督に就任。
- 城島健司の阪神移籍を予言し見事に的中させた。
- マット・マートンの活躍を不思議がっており「セの5球団はどんな攻め方をしてるんや?」と言ったことがある。
- オリックス監督時代の成績は芳しくなく2012年シーズン終了を待たずに休養に追い込まれフリーの解説者に舞い戻る
阪神監督時代の功績
かの有名な どんでんCM
それなんでんねん。
うどんでんねん。
うどんのおつゆなんでんねん。
どんでんでんねん。
どんでんてどんなんでんねん。
どんなんてこんなんでんねん。
こんなんがどんでんでんねんなあ。
こんなんがどんでんでんねん。
テレビショッピング(風)バージョン
ティスティ~
だしがしみてるわ~
作業着バージョン
お湯はいらんのかっ!どんぶりはいらんのかっ!
どん様画像集
サンガリアCM集
みももまめましたが、みながぇ
現役時代の珍プレー集
語録
- んー、あのー、そのー、ね、だから、もう、そら、そういう意味では 
- マイナスあるで
- なんでそんなんを、さい配のあれを言われなあかんのや!
- 先発じゃない。先投げよ。レコードで言うたらまだ歌手じゃない。歌い手みたいなもんや
- もう阪神の選手ではなくなるけど、一生阪神ファンです
- そら球数が90球やったら変えへんよ
- 貯金が2ケタで何でボロクソ言われなアカンのや。ひと昔前の阪神やったら勝率5割で『よくやっている』と称賛されてたんやで
- はげ…? オマエ今、ハゲと言うたな。ハゲと言うたらアカンやろ
- ファンやあらへんがな、わしゃ当人やっちゅうねん。
- 審判を『民営化』したらええねん。
- おお、藪なあ。どこ(のチーム)やったっけ?
- おお、もう…- 2009年6月、ソフトバンク(携帯)のCMで上戸彩が使用。一部の住人から話題となった。
 
- うそやん!ついてなかったで!!
- おんなじことの繰り返しよ
- 俺はしない。しんどいもん
- そんなモン、オマエ…
- みももまめましたが、みながぇ
- そんなん知らん。わからん
- あっ、ホンマ……(絶句)
- ほんまのこと言えや!!!!!
- ええんちゃうか。最高ちゃう
- フッ…フフッ…もう、言うこと一緒よ
- 一番ひどいのは赤松やんか。アホやろ!!アホとしかいえんやろ
- 補強って絶対にせなアカンの? 
- リンちゃん、何を力んでるんや(その目は優しかった)
- 何か(考えが)浅いな 
- そう(トレードに)なれば、そう(出血覚悟に)なるやろ 
- アァ~(岡田監督の長いため息が心情を表していた) 
- (と言い残すと報道陣をにらみつけて、バスへと向かった) 
- 今、誰か呼び捨てにしたやろ?
- うんこの展開やしな
- 後期高齢者医療制度って、何歳からか知っとるか? ちゃんとこの制度を説明できるか?
- (荒木が先制ソロ本塁打と伝えられて)えっ、荒木打ちよったん!?インコース高めか?
- お前で打たれてよかったよ。なあ球児。お前で終われてよかったよ
- ん゛~ん…
- 巨人の穴を探せって?それは無理。穴がない。穴が見当たらないのよ。
- (解説の表現について聞かれ)いや、もう相当抑えてますよ
- うちのオーナーなかなか3位でいいとは言わないですから
- もうオマエら好きにやれ、自分の金儲けだけ考えろ言いましたよ。 
- 「好きにせぇ!」言うたらなんでか勝ちまくって(笑) 
- イチゴのやつ買うてきてくれ
- ぞうよ
- きんたまによ
- こばんよ- ちっ、ちゃうわ、もうほんまだからお前にそんなん教えてもバリ島行けへんやん。だから小判やって言うてんねん
 
6月28日の壮絶なる語録
- (4回裏2死1・2塁で狩野の打席)もしこれで満塁になったら代打桧山でもいいですよ
- (5回表2アウトから内川にインコースを2ベースにされて)「2アウトなんだから(外に)逃げて逃げて逃げまくらないと」
- (久保に対して)少ないピンチをモノにされる
- (7回無死12塁で打者赤星)ここはもう”打ち”ですよ。2・3塁にして2点取れる打線じゃないですから。
- バントで2・3塁にしてタイムリーが出るなら、今頃こんな借金ないですよ。
- 関本か新井にすんなり2点タイムリーが出るチーム状態じゃないんだから。
- ゴロになって1死1・3塁でもいいんですよ。赤星が盗塁することもできるし。
- 爆発するためにはバントする必要はない。相手に1つアウトをやらなくていい。
- あぁ~、これはバントですか。(残念そうに)バントですねぇ・・・。
- あんだけ三遊間空いてるんだから絶対抜けますよ。(小声で)三遊間に打て!
- ショートゴロ打ったらいいんですよ。
- 村田なんかサードゴロ捕る気ないですよ。ベースにつくことだけ考えてますよ。
- 悪い時は何やっても裏目に出るんですよ。
- (結局赤星は併殺という最悪の形に対し)バントの構えから打つから差し込まれてるでしょ。もう普通に打てなんですよ
- (9回表の球児登板に対し)んー、球児ねぇ。6番に平野を入れると桧山と高橋光が使えないんですよ。
- 一番いい代打をどこで使うんですかこれ。6番と8番でしか使えないんだから。
- 平野に代打を使ったとしても、今度は代走がいないでしょ。
- (9回裏1死で鳥谷がヒットの後、狩野が打席に入ると) へぇ~、桧山行かないんだ・・・。(その後狩野はヒットを放つ)
- (葛城も続きで満塁となり、代打桧山)桧山は犠牲フライじゃダメですよ。ヒットがほしいですね
- (体勢を崩しながらも関本が左中間へ運んで逆転サヨナラ)やっぱり野球は最後までわからないですね
経歴
親父が阪神後援会の関係で子供の頃から阪神の選手と付き合いがあり、 
御堂筋パレードにもガキの頃に乗車し、六大学野球でスーパースターになり、 
希望の在阪セリーグに奇跡的にドラフトにかかり、球団史上たった1回しかない日本一のメンバーの 
クリーンナップを勤め、晩年移籍したオリックスでも現役最終年に優勝し
そんな経歴だが地味に泥臭くオリックスの二軍打撃コーチ→監督→阪神二軍コーチ監督 
→一軍コーチに昇格し、ついに一軍監督に就任、星野が勝ち逃げしたしんどいチームを2年目の05年には立て直し、06、07、08年と優勝争いを演じ、お金を貰いながらVIP席で 
憧れのタイガースを解説する究極の阪神ファン。それが岡田彰布 
どんでんなんて大したことないよ。 
アマチュア時代は中学、高校、大学の全てで優勝か日本一を経験して 
早稲田の入学セレクションでは15打数14安打14本塁打 
大学リーグ史上戦後4人目の三冠王を達成して 
ドラフトでは6球団が競合したけど当然のように 
ガキの頃から選手に可愛がられていた阪神タイガースに入団し新人王を獲得。 
球史に残るバックスクリーン三本締めを達成してチームを日本一に導くかたわら 
日本プロ野球選手会会長としてFA制度の成立に尽力。 
2軍監督時代には3年連続リーグ優勝と2度の日本一をやらかして 
1軍監督でも優勝して選手、コーチ、2軍監督、1軍監督全てのポジションで優勝を経験。 
歴代通算勝率で十指に入る名将落合監督と同一リーグで戦いながらも 
それを上回る勝率を積み重ね、05年の中日との首位決戦では久保田への闘魂注入で見事勝利。 
落合監督をして「今日は監督で負けた」と言わしめ
ファンのみんなに「辞めないで」と言われながらもユニホームを脱ぐ決意をし
選手のみんなに胴上げをしてもらい、たくさんの拍手を浴びながら辞めて行った監督であり
どこにでもいるような阪神ファン、それがどんでん。
著書
- レベルアップどん語(Lesson1~4)
- どん語大学受験シリーズ
- どん単語センター1500
- どん熟語センター750
- どん語総合演習入門編、標準編、難関編
- センター試験どん語の点数が面白いほどとれる本(中経出版)
- きめる!センターどん語(Gakken)
- 左には右を 右には左を (阪神コンテンツリンク出版)
- 「唸りのススメ(ん゛~んん゛~ん)」(阪神コンテンツリンク出版)
楽曲
- 逢えば涙になるけれど(岡田彰布・岡田真弓・1982)
オカよ、5年間監督お疲れさん。ようやったよ。流石は世界一の阪神ファンや。これからしばらくゆっくり休んで、また帰って来い。待ってんで。
最終更新:2017年03月04日 08:47