atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • FLASHレスログ

動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ

FLASHレスログ

最終更新:2007年07月04日 22:04

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

フラッシュ関連の質問、検討事項など、レスの一時置き場



◆絵師→フラ職人への質問

■実レート計算式
サイズ(byte) ÷ 時間(秒)×8÷1000=656.384以下(仮定)
※サイズはエクスプローラーではなく、プロパティからサイズを参照
※あくまで目安なので、通らなかったらレートを下げましょう。
※計算はGoogle電卓や下記サイトでやると楽です。
動画サイズ計算 http://bel.s221.xrea.com/size_forecast/


陰陽師PVを312秒で再計算すると、
サイズ(byte) ÷ 312(秒)×8÷1000=656.384以下(仮定)
25598976(仮定byte)250M?程度までおkということになる






■フリーソフトだけでFLV4(VP6FLV)を作成する方法
エビフにゃイ専用チラシの裏: ニコニコ動画γの動画作成まとめ(あまり迷惑かけないように!)
http://view.cside.ne.jp/nyanko/archives/2007/03/post_44.php
sh0dan // VoxPod?: Command Line Flash 8 FLV Encoding(英語)
http://sh0dan.blogspot.com/2006/09/command-line-flash-8-flv-encoding.html


■FLVの参考資料
※初心者必読※

Flash Videoのエンコーディング

http://www.adobe.com/jp/designcenter/dialogbox/encode_video_print.html
■FLV格納可能ファイルタイプ(flv.hから引用)

Video

H263, VP6, VP6A, SCREEN VIDEO, SCREEN2

Audio

PCM(signed), ADPCM, MP3, NELLYMOSER_8HZ_MONO, NELLYMOSER

Samplerate

SPECIAL(signifies 5512Hz and 8000Hz in the case of NELLYMOSER)
11025hz, 22050hz, 44100hz
ニコニコで使えるのがわかっているのはH263,VP6,MP3です。(他の形式が使えるかは不明)
これ以外のCODEC(DivXとかVP7とかH264とかAACとか他色々)は、
FLVにそのまま入れる事は不能です。
対応していない物は、諦めてください。


FLV ファイルの書き出しについて
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228620+002


















◆絵師→フラ職人への質問


592名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 06:33:52.33 ID:RCgj9Qe30
んじゃ、フラ職人への質問は、

  • pngかpsdか渡す形式を再確認

  • ファイルサイズなどの問題はあるか?
 あるとすればどうしたらいいか?

あと>>590-591
  • 顔の中以外は一枚絵(動かない状態)で、目パチ口パクありの状態で段々縮小(もしくは拡大)するのは大変?


666 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像] 投稿日:2007/05/16(水) 17:16:42.84 ID:3/1sGqvv0
 >>592
psdってのはフォトショのやつだっけ?
フォトショ持ってないと開けない?

ファイルサイズはやっぱり出来る限り小さくして欲しいな。
やっぱり画像のサイズがでかいと処理も重くなる。
さっき線画をそのままのサイズで動かしてみたんだが、メモリ使用量とか凄いことになってた

目パチ口パクしながら縮小は出来る


673 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 17:27:14.98 ID:RCgj9Qe30
 >>666
ニコ動のフラッシュ職人の人!?

フォトショもフラッシュも、アドビ関連だから、
フォトショのpsdファイルをそのまま使えるフラッシュ作成ソフトも
あるらしいという話しが前にあったので
画像をpngで提供するとなると、背景部分の透過をどうしようかって話しがあって、

  • png透過のαチャンネルを使う
  • 若しくは、背景色を暗色にして透過する

という話しになったのだけどどうでせう?

サイズは最終的には640×480にする予定
塗り終了までは倍以上のサイズで作ってます


674 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 17:30:25.28 ID:RCgj9Qe30
 >>673追記

背景透過の話しは、線画にアンチエイリアスの線を使っているので、
白い背景で透過すると、線画の周りに白いブツブツが目立ってしまう
というのが話しの発端

αチャンネルという透過方法を使うと、この問題は解消されるけど、
フラッシュに対応しているか不明?

αチャンネルが使えなくても、背景色を暗色系にして透過すれば、
線の周りが白くなることは防げる

という事でした
よくわかってないので、間違っているかもしれんが…


680 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 投稿日:2007/05/16(水) 17:41:31.52 ID:3/1sGqvv0
 >>673-674
psdファイル、俺のソフトじゃ使えないみたいだ。
αチャンネル透過は出来るよ、ってか前うpしたバージョンでも使ってる


682 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 17:49:14.70 ID:1Witaim50
 >>673
MX2004(実質Ver.7。まだマクロメディア時代)ではpsdファイルは開けないね。
Flash8、今度出るCS3では扱えるんだったかな?pngα透過可能は確認。
http://swfup.info/view.php/6931.swf

平行移動・回転・伸縮・菱形変形(の組み合わせ)ならトゥイーンで対応可能。
よく使うのは回転で腕を動かすとかかね。ただ、どうしても不自然な動きになりやすいのと
つなぎ目に違和感が出ることが多いのが玉にキズ。


692 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 18:45:53.28 ID:RCgj9Qe30
 >>680>>682
psdよりpngの方が確実そうだな。把握

pngのαチャンネルは二人ともおkか。というか前も使っていたんだw
αチャンネルの設定の仕方が良く分からないのだが、
塗り師達は塗った画像を、ひとまずpngで保存して渡せばおkなのかな?
それともαチャンネルを設定して渡した方が良い?

あと、渡す時の画像サイズは、640×480pxくらいに縮小してからの方が良い?
(画像によっては断ち切り分込みで、サイズが若干変わるものもあり)

必要なら、画像処理班を置くことになるかも

 >>682
仕事ハヤスwwおお、ホントに半透明になっとる!

トゥイーンについての解説thx!
良く分からないまま過信しない方がいいなw
こんな動きがフラッシュで出来るか確認したい時には、
ここで質問するのでヨロシクです


707 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像] 投稿日:2007/05/16(水) 19:24:37.95 ID:3/1sGqvv0
 >>692
透過・縮小はこっちで出来ないことも無いけど、
なるべく塗り師にやって欲しいな。その方が綺麗にできると思うし


710 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 19:43:15.40 ID:RCgj9Qe30
 >>707
把握
画像サイズ640×480pxくらい
png αチャンネル透過状態でフラ職人に渡す、
ということで検討したいと思う


724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [線画(元色見本)] 投稿日:2007/05/16(水) 21:30:10.05 ID:RuUjBATB0
映像(flash)班の人に再度質問です。
さっき目パチ口パクしながら拡大縮小可能と書き込みいただいたんだけど、
png画像で渡す事になった場合、目・口のレイヤとその他の部分は別に保存して
渡すべき?それとも1枚ごと渡した方が良い?
目・口のレイヤを別で渡すと微妙な位置とかわからなくならないかな?と思ってみた


730 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 21:52:28.82 ID:1Witaim50
 >>724
位置指定用の原画があれば、「顔」+「目・口」分離がベスト?
1枚ごとでも構わないけど、swfは動画面積が大きいほど再生処理が重くなったはずだし、
差分が小さい方が再生時のメモリ節約にもなるはず…。


738 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:映像 :2007/05/16(水) 22:08:36.81 ID:3/1sGqvv0
 >>724
目とかズレたりしたら嫌だから一枚ごと…って考えてたんだが
容量とか考えるとパーツ毎の方がいいかもしれんね


740 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:線画(元色見本) :2007/05/16(水) 22:14:52.60 ID:RuUjBATB0
 >>730>>738
回答thxです。
どっちでも渡せる状況にはしておくようにするよ。

しかし容量の事考えるといよいよ画像の使い回しを考えたほうがいいな…
正面の真紅顔はなるべく使いまわせるよう動画見まくってみます


◆トゥイーン関連レス


669 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [sage] 投稿日:2007/05/16(水) 17:18:07.28 ID:1Witaim50
 >>657
たぶん、こうかな?
Flashのモーショントゥイーンという機能を使っている物と思われる。
http://swfup.info/view.php/6930.swf


673 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 17:27:14.98 ID:RCgj9Qe30
 >>669
そうそう、これ!
こんな事がフラッシュでできるんか!?
もしかして、線画で中割しなくても対応出来る動きがあるかも


682 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 17:49:14.70 ID:1Witaim50
 >>673
pngα透過可能は確認。
http://swfup.info/view.php/6931.swf

平行移動・回転・伸縮・菱形変形(の組み合わせ)ならトゥイーンで対応可能。
よく使うのは回転で腕を動かすとかかね。ただ、どうしても不自然な動きになりやすいのと
つなぎ目に違和感が出ることが多いのが玉にキズ。


692 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 18:45:53.28 ID:RCgj9Qe30
 >>682
仕事ハヤスwwおお、ホントに半透明になっとる!

トゥイーンについての解説thx!
良く分からないまま過信しない方がいいなw
こんな動きがフラッシュで出来るか確認したい時には、
ここで質問するのでヨロシクです


694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 18:54:55.18 ID:1Witaim50
http://swfup.info/view.php/6932.swf
簡易的な腕の回転と擬似的な振り向きテスト。

このように複数のレイヤー(セル)に分離して、それぞれをトゥイーンさせることで
ある程度それっぽく動かすことはできる。少し腕を上げる等の程度であれば誤魔化せるかも。
(「う~うう~」部分や視線の微妙な移動等)もちろんコマアニメの方が自由かつダイナミックに動かせる。

コマアニメをトゥイーンさせることもできる(例:テストの翼部分。2コマリピート)
背景の羽根が舞い飛ぶとかはこれを応用すると良いかと。


696 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 19:08:13.82 ID:RCgj9Qe30
 >>694
仕事ハヤスwww
ナルホド、分かりやすいGJ!

実際は顔の輪郭が丸いわけじゃないから、トゥイーンだけで操作するよりも、
羽根みたいに中割+トゥイーンを組み合わせることで、動きをより自然に出来るっぽいね
中割段階ではトゥイーンはあまり意識せずにいた方が混乱がなさそう

塗り師は、画像をうpするときに、パーツごとに分けてうpする必要がありそうだな
目パチ口パクみたいに、分かる範囲では分けて提供出来るようにしたいけど、
ここも分けて欲しいという指示があればここに書き込んでくれ


708 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 19:26:06.06 ID:1Witaim50
 >>696
ただ、弱点があって、リアルで描き込まれた絵ほど回転が難しくなるという。
光源まで誤魔化さないとなると影やハイライトなんかも分離させないといけなくなるし
顔もこれは丸だからいいけど、実際の絵だとほお骨があるからコマで割らないと…とか。
ましてやシワだらけのゴスロリ服なんて…という。

AAのFlashがはやった記憶はあると思うけど、あれも「顔が丸い」「外形が単純」というのがミソだったり。
つまり(゚Д゚ )→( ゚Д゚ )→( ゚Д゚)これは比較的(  )+ ゚Д゚ で簡単だが
<`∀´′)→< `∀´ >→(丶`∀´>これは苦手という。

710 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wiki管理人] 投稿日:2007/05/16(水) 19:43:15.40 ID:RCgj9Qe30
 >>708
なるほど、塗りの陰まで含めて動かすのは大変か…
ちょっと思ったのは、正面顔のアップでうつむき状態からちょっと顔を上げるのは、
輪郭はそのままで誤魔化して目口鼻と前髪の移動で何とかならないかと思ったけど、
かえってややこしいなw

苦手は把握したw


730 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 21:52:28.82 ID:1Witaim50
逆にFlashはこういう事は得意ですよ、と。
羽根などはこんな感じで1枚分の単純アニメさえあればパターンを作ってばらまけます。
もち、作画さんが数コマで回転による影の動きまでしっかり作画した物を2~3パターンほど
作ってもらって、それをこちらで並べて平行移動、がベストではあるんですが。
実装段階では、銀様を透過して、後ろ側にもっと小さい羽根をゆっくり降らせればそれらしく演出できるはず。

素材 http://swfup.info/view.php/6935.swf
応用 http://swfup.info/view.php/6936.swf

 >>710
正面顔か…原画によると思う。

――――――――――――――――――――――――――――――
◆メモリの解放について

682 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [映像班見習い] 投稿日:2007/05/16(水) 17:49:14.70 ID:1Witaim50
 >>666
AS使いの人がいれば、使わなくなった絵をメモリから破棄とかできるんだろうけど…
駄目だ、さっぱりわからん…。

688 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [音楽班(雑務) あとfla] 投稿日:2007/05/16(水) 18:02:15.10 ID:brEygqJY0
 >>682
fla過疎ってるっぽいからミキシングはもう一人の方に任せてそっちまわるよー
とりあえずメモリ調べてみる

721 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [音楽班(雑務) あとfla] 投稿日:2007/05/16(水) 21:16:29.31 ID:sAxcicue0
 >>688
メモリを動的に開放するのは無理っぽい。少なくともライブラリ使ってる限りは
てか開放したところで動作が軽くなるわけでもないしあまり意味無いんじゃね?
むしろ画像の方を解像度狭くして節約する必要があるかとhosu

725 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [wikiサブ] 投稿日:2007/05/16(水) 21:34:41.14 ID:HpzHITop0
とりあえずスクリプトは存在しているみたいですね。
またbmpのみみたいだけど

http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/bitmap_data.html#BITMAP_DATA_02
例)ビットマップデータ bmpData のメモリを解放する

bmpData = new flash.display.BitmapData(400, 300, false ,0xFFFF88);
_root.attachBitmap(bmpData, 0);
bmpData.dispose();





コマ落ち

初心者が作品を発表するスレv7。からswfの動作を軽くする
(コマ落ちを防ぐ)方法が載ってたので抜粋してみました。
あと、>>470も私です。

swfがハードウェアへの処理に一番難をきたすのが

1.fps
2.アルファチャネル
3.オブジェクトの乱立
4.画面サイズ

    • と、実際にはこれだけしかない。特にその中でも2.3.4は最重要項目。
一度再生してみて『重い』と思ったらアルファチャネルを切れば軽くなるし、
それが切れないのであればオブジェクトをなるべく重ねないようにする。
それもできなければ画面サイズを小さくすれば問題が解決するっていうこと。
以外に簡単な要因で重くなるし、軽くもなる。
また、PNG、JPEG、BMPなど、画像ファイルのシンボルはなるべくぎりぎりに小さいサイズで読み込ませること。
これも非常に重要なポイント。
「FLASHレスログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
記事メニュー

ポスター拡大


◆ メニュー(一般向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

◇wikiとスレに関する内容◇
☆サイト全体に関する内容
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • FAQ 良くある質問

◇閲覧情報◇
最新動画
過去ログ

◇参加してみる◇
参加したい
職人&作業内容一覧

◇派生作品◇
支援
実写ダンス

◇設定関連◇
☆設定など
  • 設定 決定稿必読
  • 進行図

◇作業関連◇
☆各作業のトップページ
  • 原画トップ
  • 線画トップ
  • 中割りトップ
  • 塗りトップ
  • 背景
  • 動画化関連
  • 音楽班トップ

◇資料関連◇
☆ツールと資料
  • 勉強トップ
  • ツールまとめ1 2
  • SAIで線画
  • SAIでベース塗り
  • GIMPでベース塗り
  • ショートカット一覧
  • 気まぐれSAI解説

検索 :

  • プラグイン
  • メニュー
  • メニュー2

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki




◇wiki管理人専用◇
wiki画像置き場
管理人メモ
記事メニュー2
検索 :

◆ メニュー(職人向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

トップページ

◇スレ&wiki管理系◇
☆ 管理関連
├ 過去ログ
├ スレ用テンプレ
├ データうp用ロダ
├ @wikiのテストページ
└ お絵描きチャット

◇共有の情報◇
◆HOTな情報
職人&作業内容一覧
動作進捗1 2 3
目パチ口パク

☆ 基本設定
├ 設定 決定稿
├ 進行図
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇動画制作作業◇
原画トップ
線画トップ
中割りトップ
塗りトップ
背景
動画化関連
音楽班トップ

◇進み具合と画像データ◇
☆ 進捗管理
├ 原画と線画進捗
├ 動画中割進捗
├ 中割進捗1
├ 中割進捗2
├ 中割進捗3
├ 動作進捗1
├ 動作進捗2
├ 動作進捗3
├ 目パチ口パク
├ 塗り&gifアニメ
├ アンニューイ
└ CM用

◇勉強◇
☆ ツールと資料
├ 勉強トップ
├ ツールまとめ1
├ ツールまとめ2
├ SAIで線画
├ ベース塗り作業の流れ
├ SAIでベース塗りTOP
├ GIMPでベース塗り
├ 群集塗りマニュアル
└ ショートカット一覧

◇資料ログ集◇
☆ 指摘と修正レスまとめ
├ 指摘・修正関連
├ 線画の指摘修正
├ 塗りの指摘修正
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇派生作品◇
支援
実写ダンス
スレチ話題用

◇がいしゅつ(←何故かh(ry◇
☆ スレ住人には既出な情報
├ サイトマップ
├ このサイトについて
├ 最新動画
├ 参加したい
└ FAQ


◆ 更新履歴 ◆
取得中です。


人気記事ランキング
  1. 塗り&gifアニメ
  2. アンニューイ
  3. ショートカット一覧
  4. 動画化関連
  5. 水銀波紋
  6. 最新動画
  7. saiでベース塗り2
  8. カラーコード一覧
  9. ちょっとした技巧
  10. アンチエイリアスとは
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5070日前

    データうp用ロダ
  • 5341日前

    過去ログ
  • 5341日前

    トップページ
  • 5503日前

    塗りトップ
  • 5504日前

    線画トップ
  • 5504日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5504日前

    参加したい
  • 5511日前

    メニュー
  • 5511日前

    背景その他
  • 5518日前

    支援原画11
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 塗り&gifアニメ
  2. アンニューイ
  3. ショートカット一覧
  4. 動画化関連
  5. 水銀波紋
  6. 最新動画
  7. saiでベース塗り2
  8. カラーコード一覧
  9. ちょっとした技巧
  10. アンチエイリアスとは
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5070日前

    データうp用ロダ
  • 5341日前

    過去ログ
  • 5341日前

    トップページ
  • 5503日前

    塗りトップ
  • 5504日前

    線画トップ
  • 5504日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5504日前

    参加したい
  • 5511日前

    メニュー
  • 5511日前

    背景その他
  • 5518日前

    支援原画11
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. YAJU&Uコメ欄Wiki(非公式)
  2. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 遊戯王未OCGwiki
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  6. セーリング・エラ @ ウィキ
  7. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  8. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  9. 世界樹の迷宮3Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. シリアルコード一覧|入力方法 - まどドラ攻略wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.