atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • 動画化関連

動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ

動画化関連

最終更新:2008年01月11日 14:43

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン

映像班とは…

商業アニメ制作では「撮影」と呼ばれる作業工程で、動画班によって描き上げられた静止画を動画にする作業を行います。
また、ニコニコ動画などにアップロードするために動画のエンコードも行います。
中割りに音を合わせた動作テストを作ったりもします。
現在はAdobeFlashやParaFlaといったFlash制作ツールがよく使われているみたい。


動画化関連の情報・まとめ


★FLASHテスト …動作テスト用フラッシュ置き場
★FLASHレスログ …フラッシュ関連の質問や検討事項のまとめ

★エンコ用語集 …エンコード関連の簡単な用語解説
★エンコ流れ図 …エンコード作業の流れ解説
★aviutlでVP62 …aviutlを使用してエンコード(低音質版)
★aviutlで高音質FLVエンコ …aviutlを使用して高音質でFLVエンコード手順まとめ

★LAMEでmp3エンコ …LAMEの導入とMP3エンコード方法まとめ

注)まだ決定ではありません。

ニコ動対策

参考ページ http://nicowiki.com/encode.htmlから転載
(中画質)
SMILE VIDEOの場合
FLV形式のみ1ファイル40MBまで(最大ビットレート600kbps)
その他形式(MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVX系)は1ファイル100MBまで

ルール1 アップロードした動画はSMILE仕様で再エンコードされる
 (解像度:320x240 映像:H263で300k前後 音声:LAMEで64k前後)
ルール2-1 FLVでアップした場合はこの再エンコをまぬがれるため、うp主品質の動画になる
  まぬがれることが確認できている形式はFLV1(H263+mp3)とFLV4(VP6+mp3)
ルール2-2 FLVであっても映像と音声の合計ビットレートが600kをオーバーしている場合は再エンコされる
  600k制限の詳細は不明、600k未満のFLVでも再エンコされた報告がときどきある
  (30fps超えの場合も再エンコされる?)


解説:
一体どういうことがおきているのかというと、ニコニコ動画で動画ファイルを見るためには動画をSMILE VIDEOにアップロードしなければいけません。うpできるファイル形式のうち『MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVX系の動画ファイル』はSMILE VIDEOを経由してニコ動へうpをしようとすると、仕様で動画が320x240サイズに再エンコ、要するに勝手に変換され画質が劣化してしまいます。(SMILE VIDEOの場合)

640x480で製作→うp時320x240で強制再エンコ→512x384サイズ(少し拡大された状態)でみんなが見る

この劣化の主要因は次の通り。私たちが普段ログインして見ているニコニコ動画の表示解像度は512x384です。つまり320x240にサイズ変換された動画は少し“引き延ばし”て表示される事になります。これにより、『MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVX系の動画ファイル』でうpした物は、画質の目が粗くなった状態で観賞されることになるためです。

しかし、ルール2の『FLV1(H263+mp3)またはFLV4(VP6+mp3)』でうpをした場合に限り、320x240で強制再エンコを受けず、画質劣化を免れることができます。
FLVでうpをした場合、640x480で製作したものを512x384サイズでみる、縮小された状態で動画を観賞することになるので“引き延ばし”による画質劣化がないのです。

このことから、クオリティ重視でいくなら、再エンコされないFLV4形式でのうpが、中画質でみるときのポイントになります。
(ちなみに640x480を0.8倍すると512x384サイズになる。512x384へのリサイズはうpする前にあらかじめ自分で行うのが望ましい)



しかし、本家フラッシュのソフトは、直接FLV形式のファイルを吐き出してくれません。
そこで、何かの形式を経由(エンコード)をして、FLVファイルを作成することになります。



エンコードとは
wikipediaより転載
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

エンコードは、符号化ともいい、デジタルデータを一定の規則に従って、目的に応じた符号に変換することである。エンコード方法の詳細は符号化方式を参照のこと。

コンピュータにおいてはファイルの圧縮(「高効率符号化」ともいう)あるいは暗号化(エンクリプトともいう)のことを指す場合もある。この場合エンコードを行う機能(ソフトウェアやハードウェア)を「エンコーダ」という。一部では「エンコ」と略して呼ぶこともある。

エンコード詳しい図
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/0movie/2/index.htmlの下より

要するに、エンコードは元の動画から、目的の形式に変換するための方法のこと。
また、単に変換するだけのことなので、エンコードをすることによって変換後の動画が、元の動画よりが美しくなるということはなく、むしろ手を加えることによって動画が変質による劣化をする可能性のほうが高い。

例えば画質についてpng→jpgの変換はしてもおkだが、jpg→pngはだめだというのと同じ理屈、扱うものが動画か静止画かという違いだけであって、仕組みはまったく同じ。

JPGで保存すると劣化すると言うけれど、どう言うことかといえば「元に戻らない」から
不可逆圧縮というやつで、保存した画像は元画像とまったく同じではない

JPGでなぜ劣化するかというと、人間の目の性質を利用して、データを間引いているから
間引いてしまったデータは元通りにできないので、JPGでの保存を繰り返すと劣化が進む

ちなみにPNGは可逆圧縮なので、保存した画像は元画像とまったく同じになる

動画の符号化も、アルゴリズムによるけれど、JPEGと同様にデータを間引いたりして不可
逆圧縮になっているアルゴリズムが多いんじゃないかと思う

符号化自体は、手を加えるというよりは、データを数式に従って別の形式に変換すること
で、このときに「人間の目で見ても、そんなに気にならない色差」を間引いたりしてやる
ことでデータ量を減らしたりする

結果として、元のデータとまったく同じでは無いけれど、見た目にはそれほどわからない
程度劣化したデータができる

これをデコードすれば、元データより幾分劣化したデータができるわけなので、これを再
エンコードすると、再エンコード前とまったく同じではないけれど・・・と劣化が積み重
なっていくことになる

一部のTVなんかでは、デコード時にオーバーサンプリングとかいろいろな補正手段を講じ
てやることで「画像が綺麗に見える」なんて機能がついている場合がある。でも、これは
TVの設計で「こうすれば綺麗に見えるはず」という意図を反映して補完したデータなので、
元データと同じであることは無いww


フリーソフト、パラフラの場合でよければ
動画にする際の条件は、「背景透過済みpng」です。

基本的にフラは受け取った画像をそのままフレーム単位でパラパラさせるので、サイズは640*480以内に収める
余白のない、より小さいサイズはなお可?(未確認)
背景ははみ出し可?(未確認)
かつドキュメントのサイズに対して、絵の位置も変えない。

移動、拡大、縮小の処理は可能ですが、負荷がかかって、コマ落ちの原因になるので、カメラワークなどでの演出が必要なシーンの時以外は、しない方向でおねがいします。
もしする場合は、あらかじめ大きな絵の画像を用意してください。それを縮小処理します。



*

パース(遠近法)
遠近法の2大特徴として

同じ大きさの物でも、視点から遠いほど小さく描く
ある角度からの視線では物はひずんで見える (短縮法)

http://members2.jcom.home.ne.jp/ssm2438/anime/anim03.html
空間の圧縮率を考慮
◯[背景~被写 体]<[被写 体~カメラ]
X[背景~被写 体]>[被写 体~カメラ]




参考になりそうなサイトメモ

http://tail.s68.xrea.com/blog/2007/02/flash_5.html

http://tail.s68.xrea.com/blog/flash/
Sorenson Squeeze
http://www.sorensonmedia.com/pages/?pageID=8









545 : 外資系会社勤務(福井県):2007/04/16(月) 09:52:28.17 ID:ao3IiVKJ0
おはよう!



参考になるかどうかわからんけど
陰陽師の曲のbpmは150ですぜ
FLASH作りのとき役にたつかなぁと




メモ

  • 中割は15fps程度で行われている
  • 原画ver.は30fpsで作成中。30fpsなら2コマ打ち、3コマ打ち両方出来る。
  • 30fps4コマ打ち、3コマ打ちはそれぞれ24fps3コマ打ち、2コマ打ちぐらいの感覚で。
  • 「レッツゴー!陰陽師」は共通音源を使用。
「動画化関連」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
記事メニュー

ポスター拡大


◆ メニュー(一般向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

◇wikiとスレに関する内容◇
☆サイト全体に関する内容
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • FAQ 良くある質問

◇閲覧情報◇
最新動画
過去ログ

◇参加してみる◇
参加したい
職人&作業内容一覧

◇派生作品◇
支援
実写ダンス

◇設定関連◇
☆設定など
  • 設定 決定稿必読
  • 進行図

◇作業関連◇
☆各作業のトップページ
  • 原画トップ
  • 線画トップ
  • 中割りトップ
  • 塗りトップ
  • 背景
  • 動画化関連
  • 音楽班トップ

◇資料関連◇
☆ツールと資料
  • 勉強トップ
  • ツールまとめ1 2
  • SAIで線画
  • SAIでベース塗り
  • GIMPでベース塗り
  • ショートカット一覧
  • 気まぐれSAI解説

検索 :

  • プラグイン
  • メニュー
  • メニュー2

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki




◇wiki管理人専用◇
wiki画像置き場
管理人メモ
記事メニュー2
検索 :

◆ メニュー(職人向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

トップページ

◇スレ&wiki管理系◇
☆ 管理関連
├ 過去ログ
├ スレ用テンプレ
├ データうp用ロダ
├ @wikiのテストページ
└ お絵描きチャット

◇共有の情報◇
◆HOTな情報
職人&作業内容一覧
動作進捗1 2 3
目パチ口パク

☆ 基本設定
├ 設定 決定稿
├ 進行図
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇動画制作作業◇
原画トップ
線画トップ
中割りトップ
塗りトップ
背景
動画化関連
音楽班トップ

◇進み具合と画像データ◇
☆ 進捗管理
├ 原画と線画進捗
├ 動画中割進捗
├ 中割進捗1
├ 中割進捗2
├ 中割進捗3
├ 動作進捗1
├ 動作進捗2
├ 動作進捗3
├ 目パチ口パク
├ 塗り&gifアニメ
├ アンニューイ
└ CM用

◇勉強◇
☆ ツールと資料
├ 勉強トップ
├ ツールまとめ1
├ ツールまとめ2
├ SAIで線画
├ ベース塗り作業の流れ
├ SAIでベース塗りTOP
├ GIMPでベース塗り
├ 群集塗りマニュアル
└ ショートカット一覧

◇資料ログ集◇
☆ 指摘と修正レスまとめ
├ 指摘・修正関連
├ 線画の指摘修正
├ 塗りの指摘修正
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇派生作品◇
支援
実写ダンス
スレチ話題用

◇がいしゅつ(←何故かh(ry◇
☆ スレ住人には既出な情報
├ サイトマップ
├ このサイトについて
├ 最新動画
├ 参加したい
└ FAQ


◆ 更新履歴 ◆
取得中です。


人気記事ランキング
  1. 目パチ口パク
  2. 中割り解説
  3. 線画2
  4. キャラ別パレット
  5. 水銀波紋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 目パチ口パク
  2. 中割り解説
  3. 線画2
  4. キャラ別パレット
  5. 水銀波紋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.