atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
  • 指摘・修正関連

動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ

指摘・修正関連

最終更新:2008年05月30日 20:25

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
★連絡★
  • 線画への指摘・修正関係は、線画の指摘修正ページに移動しました。
  • 塗りや色への指摘は、塗りの指摘修正ページに移動しました。
  • 線画ショートVer(第5版)の動画についての指摘は、線画Verの指摘修正にあります。


演出


★突然で無理を承知の意見だが
ローゼンメイデンOPに眼のアップのシーンがあるから、これにも付け加えないか

★曲が始まる前に目→タイトルとかをアニメのパロっぽい音楽つけて、5秒くらいでや ったら面白そうかも

★どうせだから歌詞にちなんだ遊び心のある背景とか小物とかが出てきたら
見てて楽しいだろうな…
例えば「うにゅー、クレヨン、くんくん」とか。

★思ったんだが、雛苺はすごい表情いいけど、双子が無表情なのは仕様?
緑の子には不敵な笑みをうかべさせてほしいw
青い子は眉を下げるとか。あくまで希望だが。
↓
だいたい以下の設定だから、それに合わせるといいかも!
真紅→なぜかノリノリ
水銀燈→真紅がのってるから便乗
雛苺→全力で楽しむ
翠星石→乗り気でなかったがJUMがカメラマンなのでノリ始める
蒼星石→恥ずかしいがみんなやってるので

★1以外の人は表情に意見を出してもいじりはしないってのはどうなったの?
↓
1がおkなら良い。

★阿部さんに真紅の格好させるってのは無理?
フラッシュ職人さん、頼む、一時的でいいから動画に組み込んでくれ
アッー!(くそみその絵)の弾幕が見たいんだ




全体を見たときの統一化について


★今の段階では先が見え無すぎると思う。
 一通り完成させてから細かいところを詰める方向はどうか。
 ↓
 統一化してない状態だけどとりあえず塗ろう!
 で塗られたものが多いからぐちゃぐちゃになっちゃって今停止してる
 ↓
 最終的には同じ場所にたどり着くだろうけれどもまず今は
 土台の線画・中割を増やしつつ、
 色塗り側は完全に決定するまで会議するべきだと思う。(色見本は決定)
 ↓
 同時進行で色決定で線画・中割という土台を作るべきだと思う。

★絵柄の統一化は必要不可欠、saiデータが揃ってれば統一感出るように修正出来る人 もいそうだけど…
 ↓
 最後には誰か一人が監督的なポジションでチェック&修正する必要がある


★ダンスシーンみたいに激しく動く部分については
 動かしやすく直すのは仕方ないって事になったが、
 中割りで書き足す部分で合わせればいいだけじゃないか?

★動かすパートを使いまわすなら尚の事、
 原画のある物は極力いじっちゃいけないんじゃないのか

★理想論だけなら、
 線画師さん(複数)→影部分だけ担当する線職人さん(少数)
 →塗り師さん(複数)といければ統一感も出ていいんだけどね

★統一に関しては、シーンごとのカットが出揃ってから考えてみては?

★こまかな設定があっていることより画面で見て違和感なければいいんじゃないか。
 線画・動画班の裁量はある程度ある方がいいと思う。

★今は皆が細かい所に目が行き過ぎてるから
 動かしたら対して気にならないような些細なことまで気付いちゃうんだよ。

★監督=マネージャーがいないってことが、
 作業工程の足並みが乱れている源じゃない?
 これだけの分業化作業を「話し合い」で行うっての無理があると思う。

★統一感なくてもそれはそれで味だと思うのだが



動画化関連


★gifアニメってwindows標準のFAX ビューアで見た時と
 ブラウザにD&Dして見た時って再生速度違う}よね~
 どっちが正しいのか判る人いません?
 正しい方が判らないと時間調整できないw

★あと、気になってるのは
 フラッシュ職人に渡すにはどんな形がいいのかってことなんだよね
 gifアニメは動きを確認するために作ってるんだけど
 一コマごとのgifファイルがあればいいのか?
 gifアニメにしたファイルのほうがいのか?
 レイヤーごとに分けたpsdファイルがいいのか?
 加工しやすいほうを教えてくれ
 ↓
 一コマごとでgifは読み込めないんでpng形式だとやり易い
 ↓
 gifとpsdと両方zipで渡すってほうがよさそうだね


★アニメーションを動かす時間調整とかは、
 フラッシュ職人に任せて次のシーンに行くべきか?

★線画28)の部分はその動きのフレーム数に合わせると
 全身が動く10枚程の線画が必要になりそうだけど作っちゃっていいかな?

★とりあえずやるべきシーンを指定してほしい
 (サブの意見:職人さんが作業を把握するのも一苦労するみたいです。
 古参の職人さんで少し混乱ぎみ、もし新参の職人さんが来たときは・・・)


★時間か進んだ量で区切りをつけて、途中経過の動画は作るべき
いままでできたやつでいいから暫定版の動画つくってよー
チェック用に今ある素材をつかって動画を作って欲しい気はある
 ↓
 wikiサブさんとかが、テスト用の動画等作ってくれてます。



指摘・提案


★VIPって3日ルールでdat落ちするよね?
 これからは次スレ立てて移住した方が良いのでは?

★自分のほうがクオリティの高い仕事ができると思う人は
 同じシーンでも作って出していい方が残るそのほうがシンプルだし、
 張り合いも出るんじゃね?
 フラッシュ職人の裁量で、
 いくつかのバージョンができるというのはいいかもしれん
 ↓
 理屈は分かるけど人手が欲しいときにそれをやると
 ボツった方の職人が企画から離れそう

★動画班・原画班は自分らの作業だけに集中して、
 出来上がったのを「自由気ままに広報班が流す」
 途中経過Upの事は「広報班」に任せたらどう?
 ↓
 途中経過をUPするかどうかは、住人で話し合うべきでは?





影線って必要ある?消しても問題ないなら消そうと思ってるんだが


俺の中割の仕方相当自己流かつ乱雑なやり方だな…


自分もすごく自己流だから説明しづらいんだけど。
固定の体レイヤーが一つあって左手のレイヤーが人数×コマ数分ある。
んでその状態だと>>16みたいに重なる部分が出来るのでそれを無くす為に
体レイヤーを左手レイヤーの数だけコピーして、二つのレイヤーを合体して
本来見えないはずの線は修正液で消してしまってくれ、と。


基本としては解像度を1280*960(+α)の72dpiでやればいいと思う。 その辺りは詳しく決まってないから線画作成者の裁量。


ところで原画025の目パチ、口パクはどうしようか?

そういえば、描きなおした002とか新しい>>1の絵について前のほうがよかったって声もあるけど前の絵はオリジナルの陰陽師の雰囲気にはあってたが
→音楽は、原曲バージョンと、替え唄バージョンの両方作るって話しがあったから、原曲バージョンは旧原画、替え唄バージョンは新原画を使えば、どちらも無駄にならなくてベストなんじゃないのかな?


ハヤえもん試してみたけど、真紅声を一音(♭2)落とすと、蒼い子っぽくなるかな?

フォトショの色塗り終わって640x480に解像度を変更したら画像の劣化にorzソフトにもよるだろうが塗りは解像度変更してからやったほうがいいと思った統合せずにやってたんだが元の解像度が大きかったのと縦横比も違う状態からのリサイズだったから
→
やっぱり映像班の方の意見聞かないと仕方ないけど、もっとサイズ大きい状態で渡す手もある?


塗り上がった状態(映像職人に渡すデータ)って周りが透明のPSD?完成させるときはちゃんと切り抜くんだよね?やるとしたら塗りやった人が切り抜きやるの?
→

スレだけは死守しないと、しかし人少ない、保守係集まって時間帯決めたらどうかな
→時間縛りは難しいと思う

このスレってsage推奨?sageてるとまた落ちそうであげてるけど…
→本来partスレが厳禁のVIPだからぎりぎりでsageてた方が無難だろね

新規の人が入り辛いよね、まあ俺の事なんだけど (5月2日)
→


クオリティに関する問題、クオリティも大事にしつつ、どうやったら完成まで続けられるかって方法を模索する必要はありそう
→


塗り上がりのデータについてはやっぱ決まってなかったのね、このへんは映像職人で話して決定を出してもらえればと思いますが。
→


フォトショップ使ってる人は、ImageReady起動させてアニメGIFを読み込ませたら、コマ単位でチェックしやすいですよ。ブラウザからのD&Dでも取り込めるし。
→


昨日議論された事だけど、背景班(映像班)の方は塗り班からどのような形で絵を渡されるのが良いか(形式はpsdなのかpngなのかや、大きさはどの程度が良いかなど)指示いただけるとこの後の作業が円滑に進むと思います。
→


目パチは、中割りの目で目玉を少し下げるといいかんじに見えますよ。目玉コピペで簡単に修正出来て見栄えがかなり変わるのでオススメ


オレは目玉と白目の部分は、フォトショの変形ツールで変形させて使い回してるw
→



俺の金糸雀を汚すな。ああ守れなかった俺にも腹立つ死ね。もっと出番増やしてやれよお願いします。
→

そういや今日って翠の日じゃね?2007/05/04(金) 02:30:50.90 ID:D2zp00OD0
→

いっそvipからサロンに移転した方が色々やりやすそうな気もする
→

もうさ、こいつら裸でよくない?フリルとか面倒くさい。
→

Youたち! アニメスタジオ作っちゃいなYO!
→

どのくらいの間隔で保守すればいいのか
→15分くらい?

曲作っててふと思った。流す曲はを決めるのは投票形式かな?
→

原画65なんですけど、このポーズの時、坊主たちは左奥を見ていて目線が元ネタと違います。
→多くの人からの指摘が無ければ1さん合わせでいいんじゃないかな? とりあえず目口なら簡単だから1枚作って住人に聞いてみるのも良い手かと。


wikiに塗りに関しての記述って少ない。塗り方伝授とか使えるソフトとかみたいなものがあれば塗り師ももっと増えるような気がする
→

絵チャで講習会とかできない?
→

確認のプレビュー作るのにも10分くらいかかる・・・もっと作業効率あげたい
→画像表示ソフトのスライドショー機能を使えば、ほうり込んだ瞬間確認可能では
?

041の原画、線画の翠の子の顔と身体のバランスがおかしい気がする 019に似た原画があるがそれを使うか?
→済?

(線画)いったん点呼とって見ると良いカモ。
→してます

影塗り統一はダンスパートのみですか?塗り方(影付け)も統一方向に向かうようだったので新線画verへの対応は保留してます
→


動画、タッチがだいぶ違うから上手く繋がるか心配
→

気になった事を一つアップ真紅のカット010、023.024.034.049のまつげ(瞳の周り)の形も統一しといた方がいいと思った 欲を言えば鼻と口のバランスも
まぶたの窪み?の線も
→済?

今北産業何かお手伝いできる事はあるか?
→(サブ;新規職人さん向けの軽作業・お手伝いリストを作る?)

時間的な問題の配慮は範囲内?時間が掛かりすぎるってのはどうかと思うんだがそこん所はどうなんだろ
→

誰でも気軽に書き込める環境を作るってのも作業の一環では無いのだろうかと思われる
→

これはあくまで自分の考え方だけど群集の塗り方はいかに簡略化して塗って、見ている人に違和感を感じさせないか、がポイントになると考えてるだから大きな間違いや違和感が訂正できていればあまり「ここは光ってないと」とか「影じゃないとおかしい」とか考えすぎない方がいいように思ってたりします
→

パス塗りって実は意味がよくわかってないwwwww
→

爪の話がでてたが、ドールの爪は指先より短いくらいの長さで、色は肌と同じ色。カナリア全身描いてた人のよく見れば大体わかるとおも。 ウンズビズバのところの真紅の爪は長すぎな気がする。
→

1氏の同人誌はいつ発売ですか?何ならZIPでクレ
→

(スレ16、レス663、664の画像をみて??(おそらく原画027のことを指して?))雛の手デカwwwwwwwww
→

間違えてカラー化済みの線画を描いていた\(^o^)/
→(サブ:管理方法に問題あり?)

おまけ、過剰演出(スレ16、694、銀様の線の周りに白いボカシをいれた絵。どこかで使えそう。)
→


背景班、もしかして俺しかいないのかな。暫定背景作った人に頼みたいことがあるんだが
→


(二値化塗り作成の話が出た後で)塗りつぶしツールで塗れる利便性はアンチがあると消えると?意味が理解できない俺オワタ
→


いつの間にか真面目になりすぎて険しい雰囲気が漂ってきたな…これじゃ意見も言いにくいし新人も入りにくいわな楽しくやろうぜ
→


(二値化で塗る場合だと)今群衆塗ってる人ってどんな塗り方?デカイサイズにして塗るまでは良いが、縮小時に確かに潰れてしまうかもしれん
→


SAIの場合、色差の許容値を30とかぐらいに設定してから範囲指定で塗りつぶせば、灰色の点々もほとんど残らないと思う。残ったら鉛筆で塗りつぶすとか
→


3日ルールってきっちり72時間で落ちるっぽいね。この前13スレ立てて誘導した時は30分以上余裕あったので、スレ立て宣言してから動いたんだが、今回は落ちる5分前位に気付いて慌ててスレ立ててアナウンス張った直後にdat落ちorz
→


(断ち切りの方法)聞きそびれてたんだけど、(027群集の絵)断ち切りはこういう感じで作っていいのかな?透過処理ってしたこと無いしアンチエイリアスも良くわかってないから背景真っ白の方が具合良いと思って黄色部分はあくまで目安として消しゴムでも消せるようにしておいたんだけども・・・
→
ちょくちょく思うことなんだけど、閉鎖的とか入りづらいって思われる原因の一つに議論されている問題点が専門的、ピンポイント過ぎて発言している本人達以外わかり辛いって事があると思う

手探りな部分もあるけど、制作の流れ、現状の課題をわかりやすくまとめる、「スレ話題まとめ班」を作れば見てる人も作業や議論に参加しやすくなるんじゃないかな?
→
教えて貰ったリサイズ等の変換で高品質なオヌヌメのソフトだけどhttp://ringonoki.net/tool/convert/flax.html 透過でpng保存しようとすると、エラーがでて保存出来なかった(透過じゃないpngは保存できる)原因を知っていたら教えて
→


真紅耳から顎にかけてある緑のリボン、顎の部分ってどうなってるんでしょう?
→

やっぱり胸のリボンに繋がってるんだ…原画だと離れているんでそこは修正します(設定に追加済?周知徹底を)
透過PNGが必要なのは、最終的にFLASHに組み込むため?それとも塗り担当にデータを渡すため?なんかPSDでもよさげな気もしてみたり。
→


フラッシュって乗算処理みたいなの出来ないのかな?そうできれば透過する必要はないのだけど。
→


画像の透過の件、決まりかけていた気がするんだけどアンチかかった状態で塗り終わった後に640×480に変換その後背景になる部分を選択→選択範囲反転で人物より下のレイヤに背景色に近い色を塗るっていうのじゃ駄目なのかな?外枠だけ少し太くなるけど
→(サブ:何通りかの方法が出ているようなので、同じ画像をつかって実際に作ってもらって、検証してみてはいかがでしょうか?作業時間とスキル難度も考慮に入れて)
切り抜き後PNG-24形式かPNG-8形式の保存の仕方で、どうやって切り抜きをするか映像班ですることになってたけど・・・。
→


最悪、切り抜き職人が必要になるかも、とちょっと思いました
→


ジャギを失くすのではなくて白い点々をなくす?
→
顔に関してだけど、表情はどうすれば良いだろうか?(線画047)今は取りあえずしかめっ面の状態だけど、可愛さが微塵も無いww全体の修正に入る前に決めておきたいんで
→
思うんだけど、別に完全統一しなくても最終的に動画にして気にならなくなる程度の透過が出来る人はする、出来ない人は別の職人さんに頼む。 やってみてあまりにも差が出たら透過職人さんを任命、ぐらいでいいんじゃないかな?多分白さが目立ちさえしなければそんなに大変な問題じゃないと思うんだ。
→
このスレの目標は最終的にはローゼン陰陽師のフラッシュ化、および主にニコ動へのうpだよな?
→
動画を想定して気になる所と気になるけど見過ごせる所を考えていかないと、例えばアンチは気にして、ジャギは気しないとか。じゃないと新規職人は入れねぇよなぁ
→
(Mさん担当の原画)雛苺の背丈、もうちょっと、小さかったと思うんですけど・・。緑の子の胸あたりが目の位置ぐらい? でも今からの尺直しは色々大変だろうしね・・。(´・ω・`)
→


アンチエイリアスって中間色なんだよな?pngならアルファ値さげたらオールマイティな中間色にならない?


銀様の羽ムズカシス資料確認してもどの辺から生えてるかよくわかんない。
→1期のEDとか参考にならない?


(sm302828の動画を見て)最終の完成形のはまじめなの作るとして、次の奴ではなんかネタ入れた奴とか駄目かな?
前アーッ!!なのとか作ってる人いたよな?あれとか、意味もなく支援絵混ぜてみるとか
猛烈に半端に塗った絵とか描きかけ線画混ぜるとか
→あまり対抗意識は出さなくてもいいと思う


前に翠の髪は>>1仕様では上向きに巻くとかレスあったけど、設定には載ってないのな。特に雛苺の巻き髪がバラバラすぎる気がした。
→ひとまず雛苺の見本を決めようかな他にも意見があればヨロあとまつげの設定もあったんだった…忘れてた
→まつげに関しても、出来るだけ揃えられればなお良いと思うが、肝心なのは目や鼻の位置かもな。

髪型等、設定意見が出たので、便乗意見なんですが、各々キャラの身長差設定とかは図なんかで設定しとかないでいいのかな??とちょっと思いました。
→後3人が並んでいるのって殆ど中割りが必要な絵だろうし、身長をいじるのは大変だから、シーンごとに違和感がなければおkにしたいな


最強の武器なのだからの顔は書き直さないのか?2007/05/18(金) 12:02:20.14
→同シーン内での統一感を出すために071の線画に合うような感じに描き直して貰うことになると思う

一度大体で良いから工程表みたいなの作った方が良いと思う。音楽班はもうほとんど完成形に近いから置いとくとして例えば
シーン○○~△△までの線画完成目標は□月中旬までにうp同時にシーン××~●●までの塗り完成目標は▽月初旬までにうp
■月初旬にはシーン▲▲~▼▼の動画をうpみたいな感じで大まかな目処を立てないと仕事じゃない分クオリティーを求めすぎて何処で折れて良いのか分からなくなると思うんだ。
長期間作業できなる人は、他の職人にバトンタッチすれば良いと思う。
→必要最小限のクオリティで最短最小の作業で

パー速いって線画スレ、塗りスレ、中割りスレ・・・みたいな感じで作業ごとにスレ分けて後は各スレの進歩状況報告とか職人募集は総合スレとして此処を使うってのはどうかなと、思ったりもする。
→

中割分業を考えるべきかもしれん。SAIデータあげてくれればいいかも。細かい部分は線画職人を直して…ってデータ共有すれば効率少しはあがりそう。
→

職人のモチベーション保つ意味でもロムの人から書き込みにくい、という意見がよく出てしまうというのを打破したいなあ…と思ってみたり
→

遠近感のパースのついた薔薇の台座を回すことってできるの?
→

作業前の確認はしっかりした方が良いぜ。以後、バックアップを心掛けようと思った。
→

中割りはどうしたら効率的になるか、今ずっと作業してくれている中割り職人さんのように、スレなどで密に連絡の取れる職人さんが居てくれるならキーフレーム線画をつくる話も良いかもしれないけどね。けど動くこと想定しつつ描かないと中割りのための線画をつくるのも難しいよな
→

そういえば050を練習していて気になったのだけど、銀様の首のリボンと首に巻いているのの長さの関係とか、首リボンと襟ぐりフリルはどっちが上かとか大きさとかがいまいちわかりにくいような気がした感じ。
→レースサイズはそのシーンごとで良いんじゃないかな

替え歌verは本家の曲で作っていってもタイミングとかは大丈夫なのけ?完全に一緒ならば問題ないだろうが。
→

psdデータをsaiで開こうとしたら、「現バージョンでは8bitRBGモード以外のPSDには対応してません」って出たけど、この8bitRBGモードってので再upできる?
→saiは、グレースケールのPSDが読み込めない。線画なんでグレースケールで作業してても気づかないことが多いので、フォトショップでは[イメージ]-[モード]でRGBカラーと8bit/チャンネルで作業するように統一するといいかも。

シーン61の件はカメラがぐるっと回っているから、そのままシンクロさせるとなると大量虐殺状態になるw登場人物をそろえるくらいのシンクロが限界だろうなあ
→

あーこのスレやっぱりグダグダになってるね、木ばかり見てるから作業が進まない(進んだように見えない)んだよ。
→

やっぱりαチャンネルの設定の仕方が分からないなあ…
→

003~005とかの前髪とかハイライトの付け方は、共通の設定としてあげとかないとね
→

線画073(真紅)はシーン24で繋がる部分なので目やヘッドドレスのリボン、チリ毛など修正が必要じゃないか?
→

原画に薔薇がヘッドドレスに無いときがあるから、薔薇の位置を含めて全てチェックしたほうがいいかも
→

新しい案件が出るとその話が盛り上がっちゃって以前の案件が置いておかれる事があるよね。前にも誰か言ってたけど、用途に応じてスレ分けるのも手なんじゃないかと・・・進歩報告スレと会議室スレみたいなざっくりしたのでもいいと思うし担当作業ごとでもいいと思う。ただそれぞれのスレをまとめる人がいないというのが問題だけど。
→

影やハイライトはデータを線で区分けするんじゃなくて、単色塗りつぶしでレイヤーで取り込み、透明部分を保護した上で、指定色で塗りつぶす、実際の所、「塗る範囲」のデータがあれば、作業の分散化は出来ると思う。それには新しく「影・ハイライト担当」が必要になりそうなのが痛いけど
→その方法だとアンチエイリアスは効くのかな?境界線を後で加工、微調整ってなるとまためんどくさそうだし、調整する人によって差が出たりしないかという点も心配。

塗り時のレイヤー分けについて、レイヤーの構造をあらかじめ作っておくのには合点が行ったけど、提出する時はどうするの?下地を塗るだけでも、レイヤー構造のままだと確実に重い。分け方については方法をもっと考えた方が良さそうだなあ。あとで修正しやすいように色別になっていた方がいいのかとかわからない
→ベタ塗りと影塗りを別の人にやって貰うことを前提に考えているから、それぞれのやり方でやっていると、訳が判らなくなっちゃうと思うのだよね。ある程度線画ごとに設定は変えた方が良さそう
群衆はキャラ単位で(5人だと5ファイル)線画データを別個に色を付けていくのはどうだろう。最後に色のついたレイヤーだけフォトショとか持ってるマシンパワーのある人がレイヤー移動で1つにまとめると。そうすれば動画枚数×パーツ別レイヤーになって現実的に作業ができる。

影中割のはなし。影の中割を考えると一つの動きは1つのファイルにあることが望ましいから、いっそキャラ単位で分けてしまってもいいんじゃないか?と思った。途中の中割はキャラ単位で複数人いてもその中でも蒼い子だけやるとか。データの結合は面倒になるかもしれないけど、その他は問題ないと思う
→zipでまとめて渡す

蒼い子のズボンはやたらグニュグニュとしてどの位が自然なのか良くわからんです
→それぞれのシーンの味って事で

群衆左手を上げるポーズの時は右足は左側に動いて片足にならなくてはいけないのでは?
→右足を上げてるポーズの原画が無いから線画064で代用してるんだけど、新たに書いたほうがいいのかな?

動きだけ中割して貰って、表情は別の人とかにやってもらう、とかいう方法があってもいいかもしれない。
→
姿勢悪いからか最近手首に違和感が\(^o^)/良いアームレストが欲しい。肩こり、腰痛、腱鞘炎に注意!ってスレのテンプレに入れた方がいいかも
→

最終的に群集の雛の目は笑いっぱなしじゃなくて、何処かで目を開きたいなというのは思った
→
蒼の子の靴の裏側の色って茶色の影の色でいいよな?
→
塗りのことを考えて031真紅チリ毛線を端から端までではなく片方を途中までにして選択しやすくするとかにすれば良いかもね
→

背景の動かし方も考えたほうがいいのかな?スクリュー以外の水銀波紋、動かしたver.がないんだよな原作だと2種類あるみたいだし、そっちのやつも作ったほうがいいのかなって思って
→
背景に?斗雲に乗ったばらしーとかもいいかも知れね
→
群集シーンで羽真っ黒だと、もしかすると背景と混ざって見にくくなるとこもあるかも?
→羽根は黒にして、境界線に明色をつけて輪郭を出す感じでどうかな?
(指示・指摘の仕方)影塗りで迷い所が位置と量なので、「ここにこのくらい」的な塗り指示があると大変助かります
→
個人的にはage進行の方が人が入ってくる可能性あるしどこまで落ちたかで保守の目安になるから良いんだけどvipでパートスレは厳禁という書き込みを前に見たしウザいのならsage進行?
→
全然関係ないけどテンプレのキャストが仕事している光景も見たい。
→
動画化に関して、職人同士はお互いの作業の関係でどれ程進んだか把握してても、保守人は作業内容が理解できないからどれくらい進んではいるかはわからない。そうすると動画化に期待するうになる。だからあんまり職人たちは早く動画をうpすることは気にしなくてもいいんじゃないか?
→

影付けは結局塗ったものを見ながらまた指摘していくんだろうから、塗り見本見ながら塗ればあとは自由でおk?
→
ばらしー=左目に眼帯+薔薇、きらきー=右目のアイホールから薔薇
→
雛のリボンの線って、向こう側が透けている人と透けてない人がいて、m47の線画は透けているから、あの塗りで正解なんだよ。統一した方がいいかなと思ったけど、まあいっかーっで今に至る
→

細かい修正は塗りのときにやるのも手だけど全部塗り師に任せるのも酷なので、何枚かずつ区切って確認してから塗り解禁にしたらどうだろう?
→

自分が途中経過こまめに上げてるのがうざいって思う人がいるかもしれないけど、気付いた事や訂正箇所を早めに指摘してもらったほうが修正が楽なので大目に見てやってくれ。
→
般若&女面は、カナ般若と026を使うのだと思っていたけど、026って全身だなwどうしようかね…http://www24.atwiki.jp/tikita?cmd=upload&act=open&pageid=25&file=026c-3.pngただ、般若と女面は同一人物の方がいいかなと思う
→
作業内容的にもふいんき←何故か(ry的にも「ちょっと参加してみたいんだけど」って人が絡み辛い感じだよね。前みたいにニコ動で職人募集も動画が上がらないと出来ないワケだし、スレだけで職人募集って書いても職人以外で見てるのって保守人位だしなぁ
→塗り絵スレに前みたいに宣伝すれば、塗りの参加「予定」の人はいるんじゃないか?
スレの空気とか気にし過ぎて職人の書き込みが減るほうが過疎を招かないか?そっちのがVIPらしからぬ状況。あと敬語だらけになるのもVIP的にイクナイと思う
→
中割りって難しいよなあ・・もうちょっとキー原画を増やせばやれるという人とかいるのかな?
→1が原画起こしの際に精巧に描いておけば中割はそれ程難しくは無くなるかもしれない?
中割と言えば、二つのコマをオーバーラップさせたのを間に挟むって手法は使わないの?こんな感じの(中割スクリプト)http://www.autla.com/news/index.php?%C3%E6%B3%E4%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
→
シーン07は最初作るつもりで居たけど(原画080)、作業の効率化(つか職人が少ない)の為に使いまわし、との事だったけど決めポーズだから出来れば使いたいところなんだよね(線画未の原画:保留になった原画があって、そのまま放置されているものがあるのはどうするか)
→原画010はボツにして、原画054に差し替えたのだけど、080を使うなら010の代用って感じになると思う

  • 必要な線画(線画未の原画)
  • 中割済みの線画&中割最優先
  • 目パチ口パクなどで一次終了して、余裕ができてから中割するもの(シーン37、38とか)
  • 代用可だけど、余裕ができたら新たに線画化したいもの(080のシーン7とか)

第2弾は、ぜひ「レッツゴー!ラピュタ王」でお願いします。
→
俺ってば線のチェックしていて、素で服に模様がないのに気付かなかったw作業のしやすさとの兼ね合いも考えて、調整してくれれがおkだとオモ
→
saiで色を塗るときレイヤーの順は、領域抽出モード:線で囲まれた透明部分(精密)のやり方だと、濃い順番にしないと不具合があるみたい
→
目パチ口パクのシーンって、顔の中のパーツだけレイヤで変えればいいやと思っていたのだけれど、実際塗ってみると目を閉じた時には肌の影も変わってくるし、眉毛を含むと髪の毛も巻き込むしで眉目鼻口だけというのはなかなかに大変だと言う事が判明。どうしよう
→
★saiの便利機能の紹介って必要だなあ。当たり前に使っている機能を知らない人がいるかもしれんし
→

★[演出]般若のイメージは「嫉妬する女」らしいから、金糸雀は裏方に回った怨念を出せる。問題はみっちゃんだな。アニメじゃローゼンメイデンに悶絶してる印象しかない。(*´Д`)ハァハァな感じでも良いんじゃないの?この場合、みっちゃんを大きく表示させる事で遠近感が生まれて、「他の五人とみっちゃんに怒る金糸雀」が表現できると思われ。
→
★[演出]047ダンスはその表情で決定?もっと生き生きさせてほしいと思ったり…。そこまで綺麗に動いてるのに惜しい気がするんだよな。
→この動きが使われる部分の殆どは、シーン48(ピコ麻呂お説教シーン)なので、真面目な顔をしているのは良いのかなという気もする。もし変えるとしたら、シーン9、31、63のイェーイの部分だけ、群集シーンとクロスするので、シーン48用+シーン9、31、63用に表情を変えたモノを作成して表情を変えたらどうだろう?イェーイのシーンだけなら、変更する枚数も減るし、塗りをストップする必要もないし・・・

★[進捗]やっぱりシーン9,30と63は使い回しで行くの?原画011は使わない?
→とりあえず使いまわせるところは使いまわすようにして、余裕が出てきたら差し替える。忘れないようにメモ
★[公開]ニコニコに上げるのは、完成するまで待った方がいいと思うんだけどなあ。徐々に見せていくと、完成版見た時の衝撃度がちょっと下がるんじゃないかな。もし途中経過上げるとしても、替え歌は絶対最後まで取っておくべきだと思います。
→でも誰かが勝手に公開しちゃううんだろうな…困ったものです。替え歌はとっておきたいね。
★ニコニコにうpするのは最終的に色付き原曲と替え唄を同時うpだと思ってるけど…
→
★[シーン52]シーン52て中割しなくちゃ駄目なのかなかな?それとも目パチ口パク?
→オーバーラップしているほうがいいね。でも忠実に再現したら大変過ぎるww余裕があったらしたいけど
★[背景]後ろの炎はこれこのままで行くの?もっとローゼンっぽい演出を入れてもいいと思うんだが
→線画がある程度完成してからじゃないとムリっぽい
★[線画][塗り]翠星石(004)のスダレって主線じゃなくて色線なんだぜ。線取り込む時にすだれだけ違う色でやると楽なんだけど、多分みんなPCで線引いてるから適当でも良いと思うけどね
→線が黒色でなくてベージュの濃い色ってことかな。まあでも群集シーンでそれにするのは大変だろうからやるとしたら004のアップのシーンくらいだろうなぁ。模様の中は明るさを暗くしてみるとか模様の中の色はパレットにない色を使ってもいいと思う
→設定の時点既に原作やアニメと違う部分いっぱいあるし、今さらすだれに気を遣わなくてもいんじゃね?
★[銀様]腕を上げたときフリフリの中の肘の球体関節は見せないほうがいいのかな?構造がわからん
→
★[詞]歌詞テロップをつけるってのはいいなw
→
★「早く作って欲しい」と「途中経過をアップした方がいいんじゃない?」は定期的に言われるので、wikiかどこかにFAQがあった方がいいかも
→wikiなんざ見てないと思うがな、その手の手合いは
★[中割][作業方式]原画線画1枚コンマ000秒レベルで時間が解析されれば動画班の手間が減るかな?
→実際に使う音源での、シーンでの頭出し時間の表があるといいのだろうけど、共有化する手間<共有化するメリットにならないと、なかなか時間を掛けてデータベースするのもためらわれたりする。そしてその見極めは難しい。情報の共有化ができたらベストなんだけどね
★[中割]FLASH8を訳有りで持ってるんだが、それで中割りしていいだろうか?FLASH職人にデータ渡す時色々便利だろうし、何より自分はそのほうが慣れてるんで・・・
→ちょっとどんな感じに仕上がるのか分からないし、データのやり取りの関係もあるので、テスト動画かなんかをうpして貰えないだろうか?
★支援絵関係は、拡張子が何でもおkなんだけど、もったいないしフラで使うかもしれないからpngでうpしない?
→
★実際に画面に映るサイズは640×480だけど、必ずしもこのサイズじゃないといけない訳ではない、640×480以上のサイズでも可ということでひとつ。
→
★タブレットに紙張るとかなり描き易くなる事に気づいた俺は勝ち組\(^o^)/
→でもペン先がすり減るのも早いらしい
★[中割]中割りの人っていきなり線画描いてる?それともアタリみたいなの先描いてるの?
→(水)俺は複写して移動とかさせた方が早いし統一感が出るから下書きしてない。でも大幅に動くときは下書きも描いたりもする。人それぞれだと思うよ
★[背景]みっちゃんの口がきもちわるくてしかたがないんだが、これはわざとやってるんだよな?
→仕様です
★[歌詞]今思いついたんだが「ヤ○ルト」は一文字だけピー音入れてはどうだろう?(いわゆる1)
→
★[真紅]真紅がニヤッてするとこだけ顔が幼いように感じた。いや原作には近いと思うのですが…全体的に真紅は凛々しい感じなので
→まだ設定が固まる前に描いて貰ったやつだから、原作寄りの絵になっているんだよな。余裕があったら直したいけど

すれ40 1までチェック






ムックだと思う
一期がエーテルローゼ
二期がノクトゥルネ
だったかと

俺エーテル(通称赤本)しか持ってねぇ…
→894
→861 のような設定資料集じゃないが、
最近出たアニメ原画集クンストヴェルクも
原画マンの線画が沢山載ってて資料としてオヌヌメ。


「指摘・修正関連」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • maiden1.png
  • sinku1.jpg
  • sui1.jpg
  • sui2.jpg
  • sui3.jpg
  • sui4.gif
  • sui5.png
  • sui6.gif
  • あああああああああ.gif
  • 水銀灯まとめ.png
動画作成用wiki@レッツゴー!メイデンズ
記事メニュー

ポスター拡大


◆ メニュー(一般向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

◇wikiとスレに関する内容◇
☆サイト全体に関する内容
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • FAQ 良くある質問

◇閲覧情報◇
最新動画
過去ログ

◇参加してみる◇
参加したい
職人&作業内容一覧

◇派生作品◇
支援
実写ダンス

◇設定関連◇
☆設定など
  • 設定 決定稿必読
  • 進行図

◇作業関連◇
☆各作業のトップページ
  • 原画トップ
  • 線画トップ
  • 中割りトップ
  • 塗りトップ
  • 背景
  • 動画化関連
  • 音楽班トップ

◇資料関連◇
☆ツールと資料
  • 勉強トップ
  • ツールまとめ1 2
  • SAIで線画
  • SAIでベース塗り
  • GIMPでベース塗り
  • ショートカット一覧
  • 気まぐれSAI解説

検索 :

  • プラグイン
  • メニュー
  • メニュー2

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki




◇wiki管理人専用◇
wiki画像置き場
管理人メモ
記事メニュー2
検索 :

◆ メニュー(職人向け) ◆
☆の見出しクリックでメニューがオープン/クローズします

トップページ

◇スレ&wiki管理系◇
☆ 管理関連
├ 過去ログ
├ スレ用テンプレ
├ データうp用ロダ
├ @wikiのテストページ
└ お絵描きチャット

◇共有の情報◇
◆HOTな情報
職人&作業内容一覧
動作進捗1 2 3
目パチ口パク

☆ 基本設定
├ 設定 決定稿
├ 進行図
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇動画制作作業◇
原画トップ
線画トップ
中割りトップ
塗りトップ
背景
動画化関連
音楽班トップ

◇進み具合と画像データ◇
☆ 進捗管理
├ 原画と線画進捗
├ 動画中割進捗
├ 中割進捗1
├ 中割進捗2
├ 中割進捗3
├ 動作進捗1
├ 動作進捗2
├ 動作進捗3
├ 目パチ口パク
├ 塗り&gifアニメ
├ アンニューイ
└ CM用

◇勉強◇
☆ ツールと資料
├ 勉強トップ
├ ツールまとめ1
├ ツールまとめ2
├ SAIで線画
├ ベース塗り作業の流れ
├ SAIでベース塗りTOP
├ GIMPでベース塗り
├ 群集塗りマニュアル
└ ショートカット一覧

◇資料ログ集◇
☆ 指摘と修正レスまとめ
├ 指摘・修正関連
├ 線画の指摘修正
├ 塗りの指摘修正
└ 線画ショートVerの指摘修正

◇派生作品◇
支援
実写ダンス
スレチ話題用

◇がいしゅつ(←何故かh(ry◇
☆ スレ住人には既出な情報
├ サイトマップ
├ このサイトについて
├ 最新動画
├ 参加したい
└ FAQ


◆ 更新履歴 ◆
取得中です。


人気記事ランキング
  1. 目パチ口パク
  2. 中割り解説
  3. 線画2
  4. キャラ別パレット
  5. 水銀波紋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 目パチ口パク
  2. 中割り解説
  3. 線画2
  4. キャラ別パレット
  5. 水銀波紋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4999日前

    データうp用ロダ
  • 5270日前

    過去ログ
  • 5270日前

    トップページ
  • 5431日前

    塗りトップ
  • 5432日前

    線画トップ
  • 5432日前

    職人さんが現在抱えてる作業
  • 5432日前

    参加したい
  • 5439日前

    メニュー
  • 5439日前

    背景その他
  • 5446日前

    支援原画11
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.