サーナイトリボンの旅
執筆時期:令和2(2020)年5月初稿→令和5(2023)年11月更新 執筆者:高宮毅彦
これは、私のサーナイト「セレナーデ」が88個のリボンを獲得した約17年の旅の記録を綴ったものである。
第3世代(ルビー・サファイア・エメラルド・ファイアレッド・リーフグリーン・ポケモンコロシアム・ポケモンXD)リボンの記録
ルビー・サファイア・エメラルド
ホウエンチャンプリボン→チャンプリボン(第6世代~)
条件 |
ホウエンまたはカントーのチャンピオンを倒し殿堂入りする |
がんばリボン
この2つはほぼゲット直後に達成済み。
余談だが、当時は「HP252-ぼうぎょ240-とくこう4-すばやさ12」と配分してあった。
いやこんなにぼうぎょを伸ばしても……と思うかもしれないが、こうすることで存外耐えるのだ。
各種コンテストリボン
条件 |
各種コンテストを制覇する(1部門1ランクにつき1つずつ) |
部門 |
名称 |
かっこよさ部門 |
クールリボン・クールリボンスーパー・クールリボンハイパー・クールリボンマスター |
うつくしさ部門 |
ビューティリボン・ビューティリボンスーパー・ビューティリボンハイパー・ビューティリボンマスター |
かわいさ部門 |
キュートリボン・キュートリボンスーパー・キュートリボンハイパー・キュートリボンマスター |
かしこさ部門 |
ジーニアスリボン・ジーニアスリボンスーパー・ジーニアスリボンハイパー・ジーニアスリボンマスター |
たくましさ部門 |
パワフルリボン・パワフルリボンスーパー・パワフルリボンハイパー・パワフルリボンマスター |
ブロマイドリボン
達成が何と平成23(2011)年。ゲットからもう5年も経っている。一体何をやっていたのか。
理由は簡単、リボンを集められると知りつつ後でいいやと思い封印していたから。
色々あって時間ができたのでリボン集めを進めることにした。
元々バトルに通じていてそれなりにトレーナー同士の人脈もあったので、「通信を使った全部のコンディションがマックスになるポロックセット」を作ってもらい、早々に全コンディションをマックスにしてあった。
サーナイトは第3世代コンテストでは強ポケの立ち位置で、「みちづれ」があれば一気にハートが稼げるが、生憎この技は遺伝技なのでこの子は覚えられない。一応なくても勝てるが。
そしてホウエンコンテストの真の恐ろしさは、たとえアピールでたくさんハートを稼いでも次の人がそれを上回るハートを稼いでしまうという鬼畜技(例「ものまね」「どろぼう」)の存在。
これがあったからこそ、このラプソディに「ものまね」を覚えさせることにした(第3世代限定教え技)。
こうして、「うたう」と「ものまね」という限定要素を2つも揃えたサーナイトが完成したのであった。
「ブロマイドリボン」は高得点が条件だが、ポロックが優秀だったこともあって全部門で高得点優勝を達成することができた。
高得点だとミナモ美術館に絵が飾られるので「絵のモデル」として「ブロマイド」。二つ名も「えのモデルになった ○○○」。
かっこよさ部門 |
うつくしさ部門 |
かわいさ部門 |
かしこさ部門 |
たくましさ部門 |
|
ウイニングリボン
条件 |
バトルタワーレベル50を勝ち抜く(56連勝) |
ビクトリーリボン
条件 |
バトルタワーレベル100(『エメラルド』では「オープンレベル」)を勝ち抜く(56連勝) |
この世代最難関。
何がきついって「レベル50」だけでなく「レベル100」までもリボンが用意されているということ。
当時から私はバトル用のポケモンを全てレベル50に統一させていたため、まともに挑んではレベル100のリボンなど取れるはずもない。そしてこの時代に自動レベル調節機能なんてものはない。
ではどうしたかというと、レベル100で十二分の強さを誇るポケモン(私の場合メタグロスとボーマンダ)を2匹用意し、かつ『ルビー・サファイア』のバトルタワーに挑む、という先人達の知恵を得て、それを実行し何とか獲得。
なぜ『ルビー・サファイア』かというと、相手が出すポケモンに限りがある(ホウエン図鑑内のポケモンしか出してこない)ため対策が立てやすいから。実際上2匹で警戒すべきはみずタイプなのでその対策さえできれば勝てる。
これも同年に達成記録あり。
ちなみに「ファイアレッド・リーフグリーン」で手に入るのはこのうち「ホウエンチャンプリボン」だけ。カントーのリーグを勝ち抜いたのに「ホウエン」とは。
ポケモンコロシアム・ポケモンXD
アースリボン
苦行。
難関ではない。レベル100のカイオーガやらグラードンやらレックウザやらがいればそれだけで勝ててしまうくらいには簡単。
問題は100連勝。バトルタワーのように毎試合緊張感があるわけではなく、しかも次の対戦相手に進むのに自分で歩かないといけない。作業ゲーにしても相当なまでに面倒。
これで難易度まで鬼ムズだったらマニア以外誰もやらなかっただろう……え?
バトルやまホウオウ?
達成時期不明だが同年にコンテスト共々達成している、か?
成果
リボン27個獲得。
第4世代に送るにあたり、名前を「ラプソディ」から改めることに。
当初はホウエンの冒険を共にしたサーナイトと同じ名前「エリザベト」を選んだ。
だがこの名前は先のサーナイトだけにつけるべきだと判断し再変更。結果「セレナーデ」と命名。
当時の技は「サイコキネシス うたう ものまね 不定(「めいそう」など)」。
「マスターボール」を持たせてあるのは余っていた分を輸送させるため。第3~第4はアイテムごと輸送できて便利だった。昨今の作品はそれがないのが不便でしょうがない。
最終更新:2020年04月14日 02:01