サーナイトリボンの旅 > 第7世代リボンの記録

サーナイトリボンの旅

執筆時期:令和2(2020)年5月初稿→令和5(2023)年11月更新 執筆者:高宮毅彦

これは、私のサーナイト「セレナーデ」が88個のリボンを獲得した約17年の旅の記録を綴ったものである。

第7世代(サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン)リボンの記録

ポケモンバンクを経由して第7世代へ。
ただ同一媒体な上にポケモンバンクは第6第7で共同使用しているからあんまり世代移動という感じがしない。
アローラ!
サン・ムーンとウルトラサン・ウルトラムーンとでリボンに差はない。
この世代ではZワザが登場した。Zワザはメガシンカと違ってサーナイトに使わせるのに抵抗がないが、セレナーデに使わせる暇はなかった。メガシンカは引き続き封印。

アローラチャンプリボン

条件 ポケモンリーグでチャンピオンになる、またはチャンピオンを防衛する
四天王に挑戦してチャンピオンになる……だけでなく、防衛してもよい。
誰を倒しても達成するけれど、せっかくなのでククイ博士を倒してきた。
シナリオの展開としては山の上にリーグを作ったことを除けば好きだった。山は神聖な場所ですよ!
そして歴代最強博士ですよこの人。強いのなんの。タイムマシン博士はAIだったから除外

ロイヤルマスターリボン

条件 バトルロイヤルのマスターランクで勝利する
バトルロイヤルというものをサン・ムーン発売後6年経って初めてまともにやった。
よく分からないまま負けてよく分からないまま勝った……
これも極めようと思えばもっと楽しくなるかもしれないけれど、ちょっと時間が必要かもしれないと思った。
一応コンテストと同じくノーマルからマスターまでのランクがあるからそういう方向性で作られた競技……なのか?
ちなみに第6世代以降のコンテストと同じくマスターランクで勝つだけでよく、2回目以降はマスターランクにいきなり挑戦することができる。
リボン獲得のメッセージ一切なし。寂しい。

グレートツリーリボン

条件 バトルツリーノーマルランクを20連勝する
『ウルトラサン・ウルトラムーン』であれば幻組も含めた全ポケモンが参加可能で、レベルも50以上はそのままになる上に相手は50固定なのでゴリ押しで勝てる。
歴代バトル施設系リボンの中では一番簡単。

マスターツリーリボン

条件 バトルツリースーパーランクを50連勝する
打って変わってこの世代最難関
歴代の強者が10戦ごとに出てくる。そしてメガシンカもZワザも乱舞。モブNPCですら使ってくることがある。
となればこちらもメガシンカとZワザを使わなければ損なので、「セレナーデ・メガシンカ・Zワザ持ち・何か」というパーティが安定と考え、
「ボーマンダ(メガシンカ)・ドリュウズ・ウォッシュロトム(Zワザ)・セレナーデ」
に決定。
サーナイト以外のメガシンカについては抵抗がないので特にためらいはなかった。
グリーンに勝利!!
互いに初手でメガシンカしてしかも相手の方が素早いというかなりきつい試合だった。
でもどちらもリボンの話は一切出ず。悲しい。
紹介する意味があるのかは分からないけれどパーティ詳細はこちら。
ダブルといえば私の場合は範囲攻撃。
どの子もきちんと仕事してくれて助かった。ありがとう。

成果

リボン4個獲得。合計82個
どのリボンも獲得のメッセージがなかった……
アローラフォトクラブも忘れずに。今思えばこれがNewポケスナへの伏線だったのかも知れない。
結構かかると思っていたが、色々あって時間ができたので1ヶ月もかからずに乗り切れた。
いざ、新しいゲーム機の世界へ。

最終更新:2020年04月17日 20:20