味方ユニットについて
初期は霊夢しか居ないが、ストーリーを進めるにつれて増えていく。戦闘に参加できるのは3人まで、探索に連れて行けるのは6人までである。
味方ユニットのレベルは、加入時の霊夢のレベルとなる(経験値は異なる)。
加入後の仲間は皆博麗神社にいるようになるのでメンバー交代も以降はそこで自由に行える。
加入後のメンバー交代で連れていないキャラクターの経験値は獲得されない
レベルアップで敏捷性・必殺率・回避率は上昇しない
博麗霊夢
解説
楽園の素敵な巫女。
ゲーム開始時は陰陽玉と無限リボンがあるので霊力が減らず、高火力だがそれもチュートリアルまでなので気をつけよう。
全体的にバランスがとれた成長を見せるのでレベルアップボーナスをどう伸ばすかで全く異なる役割のキャラクターとなる。
序盤から回復魔法が使える。また霊夢の霊力は射撃可能数に直結することも覚えておくべし。
ステータス
霊夢のレベルアップごとの基本成長率「体力+5・霊力+1・物理攻撃+2・物理防御+2・特殊攻撃+2・特殊防御+2」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
50 |
540 |
霊力 |
20 |
118 |
物理攻撃 |
20 |
216 |
物理防御 |
0 |
196 |
特殊攻撃 |
5 |
196 |
特殊防御 |
0 |
196 |
敏捷性 |
16 |
--- |
必殺率 |
1 |
--- |
回避率 |
5 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
空飛ぶ巫女 |
1 |
3 |
敵単体物理攻撃 |
敵を踏む直前 |
編集 |
治癒の霊符 |
1 |
3 |
味方単体回復 |
|
編集 |
妖怪バスター |
7 |
5 |
敵単体に攻撃 |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
空を飛ぶ不思議な巫女 |
13 |
7 |
敵単体物理攻撃(成功し続ければずっと続く) |
敵を踏む瞬間 |
編集 |
復活の霊符 |
19 |
10 |
味方単体の戦闘不能回復 |
|
編集 |
神技「八方鬼縛陣」 |
26 |
18 |
敵全体に神聖属性の魔法攻撃 |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
古明地こいし
解説
体力と物理攻撃力が非常に高くなる代わりに特殊防御の伸びは皆無
習得特技は全体攻撃技が多く追加効果も強力だが消費霊力は高め
特殊防御の低さから体力の高くとも倒れやすい場面が後半は増える。装備品で補っていきたいところ
チュートリアル終了後加入
ステータス
こいしのレベルアップごとの基本成長率「体力+6・霊力+3・物理攻撃+3・物理防御+1・特殊攻撃+2・特殊防御+0」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
67 |
655 |
霊力 |
6 |
300 |
物理攻撃 |
21 |
315 |
物理防御 |
1 |
295 |
特殊攻撃 |
7 |
105 |
特殊防御 |
1 |
1 |
敏捷性 |
10 |
--- |
必殺率 |
3 |
--- |
回避率 |
3 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
ご先祖さまが見ているぞ |
1 |
9 |
敵全体魔法攻撃(恐怖追加効果) |
十字キーガチャガチャ |
編集 |
お姉ちゃんカモン! |
4 |
2 |
敵単体のHP表示 |
スポットライトが当たる直前 |
編集 |
超反応センス |
11 |
5 |
しばらくこいしがカウンター状態になる(攻撃を受けた時反撃) |
|
編集 |
本能「イドの解放」 |
18 |
12 |
敵全体魔法攻撃(メロメロ追加効果) |
ハートが重なった瞬間 |
編集 |
「サブタレイニアンローズ」 |
26 |
36 |
敵全体魔法攻撃(恐怖・メロメロ追加効果) |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
比那名居天子
解説
体力・物理防御・特殊防御が高く特技で全体攻撃や味方の能力強化もできるので器用に立ち回れる
ただし攻撃面が少々心許ないので、アタッカー運用を視野に入れるならボーナスを物理か特殊のどちらかに決めた方が無難
河童のアジト攻略後香霖堂へ向かう途中にあう天子との戦闘後に加入。
ステータス
天子のレベルアップごとの基本成長率「体力+4・霊力+2・物理攻撃+1・物理防御+3・特殊攻撃+1・特殊防御+3」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
69 |
461 |
霊力 |
10 |
206 |
物理攻撃 |
6 |
104 |
物理防御 |
0 |
294 |
特殊攻撃 |
9 |
107 |
特殊防御 |
0 |
294 |
敏捷性 |
20 |
--- |
必殺率 |
5 |
--- |
回避率 |
1 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
坤儀の剣 |
1 |
4 |
敵単体に攻撃(怯み追加効果) |
地面を踏む瞬間 |
編集 |
天界のピーチ |
6 |
2 |
しばらく味方単体の受けるダメージ半減 |
|
編集 |
剣技「気炎万丈の剣」 |
11 |
5 |
敵単体物理攻撃 |
ボタン連打 |
編集 |
気姓「勇気凛々の剣」 |
16 |
4 |
しばらく味方単体の物理攻撃アップ |
|
編集 |
要石「天地開闢プレス」 |
25 |
24 |
敵全体攻撃 |
要石が落ちた瞬間 |
編集 |
十六夜咲夜
解説
物理攻撃・特殊攻撃と敏捷が高い代わりに体力や防御が低め
それゆえ長期戦になりがちなボス戦は不向きに見えるが、装備が整う中盤以降は化ける。
最後に覚える咲夜の世界は攻撃にも補助にも使える優れもの。特に高難易度では思わぬ場面で役に立つことだろう
紅魔館の結界のかけら回収後紅魔館へ行き館内入り口にいる咲夜に話しかけると加入させることができる
ステータス
咲夜のレベルアップごとの基本成長率「体力+3・霊力+3・物理攻撃+3・物理防御+1・特殊攻撃+3・特殊防御+1」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
47 |
341 |
霊力 |
11 |
305 |
物理攻撃 |
13 |
307 |
物理防御 |
6 |
104 |
特殊攻撃 |
0 |
294 |
特殊防御 |
6 |
104 |
敏捷性 |
24 |
--- |
必殺率 |
3 |
--- |
回避率 |
3 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
離剣の見 |
1 |
5 |
敵単体物理攻撃 |
ボタン連打 |
編集 |
銀符「パーフェクトメイド」 |
9 |
10 |
次に受ける攻撃を無効化しカウンター |
|
編集 |
マジックスターソード |
17 |
9 |
敵単体物理攻撃 |
敵に当たる瞬間 |
編集 |
傷魂「ソウルスカルプチュア」 |
22 |
12 |
敵単体物理攻撃 |
ボタン連打 |
編集 |
「咲夜の世界」 |
27 |
45 |
自分以外の時間を止めて連続行動 |
|
編集 |
八雲紫
解説
初期体力が高め、特殊攻撃の伸びが高く他の能力も物理攻撃を除けば平均的に伸びる。
戦闘開始時に眠っていることが多く、騒霊リングを装備することでこれを解消できるのだが装飾品の枠が1つ埋まってしまうのがネック
敏捷性もドレミーに次いで低いのでメインで使う場合は装備に悩むことが増えるだろう。
PTに空きがある状態で華扇の庵でのイベント後に階段を下りる
または天界入口の傍から行ける白玉楼で紫に話しかけるという2パターンの加入ルートがある
ステータス
紫のレベルアップごとの基本成長率「体力+2・霊力+4・物理攻撃+1・物理防御+2・特殊攻撃+3・特殊防御+2」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
144 |
340 |
霊力 |
11 |
403 |
物理攻撃 |
23 |
121 |
物理防御 |
0 |
196 |
特殊攻撃 |
20 |
314 |
特殊防御 |
0 |
196 |
敏捷性 |
8 |
--- |
必殺率 |
3 |
--- |
回避率 |
3 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
開けて悔しき玉手箱 |
1 |
7 |
敵単体物理攻撃 怒りの効果 |
地面に落ちた瞬間 |
編集 |
スキマ |
1 |
5 |
紫が敵に狙われなくなり、全体攻撃も回避する |
|
編集 |
幻想卍傘 |
19 |
12 |
敵単体物理攻撃 |
ボタン連打 |
編集 |
ぶらり廃線下車の旅 |
23 |
24 |
敵全体物理攻撃 ひるみの追加効果 |
電車が現れた瞬間 |
編集 |
神隠し |
30 |
42 |
味方単体をスキマの中に隠す、連続使用で完全に無敵になる |
|
編集 |
鈴仙・優曇華院・イナバ
解説
敏捷と特殊攻撃が高く物理防御は低い
回復・妨害特化とサポート役としてはこの上ない性能なので体力を重点的に伸ばしたいところ。
永遠亭の結界のかけら回収後永遠亭の診察室もしくは中庭にいる鈴仙に話しかけると加入させることができる
先に紅魔館をクリアし永遠亭攻略のフラグを立て、魔法の森をクリアしていなければ魔法の森東部の入口でも仲間にできる。その場合は専用の台詞がある
ステータス
鈴仙のレベルアップごとの基本成長率「体力+3・霊力+3・物理攻撃+2・物理防御+1・特殊攻撃+3・特殊防御+2」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
49 |
343 |
霊力 |
21 |
315 |
物理攻撃 |
5 |
201 |
物理防御 |
2 |
100 |
特殊攻撃 |
7 |
301 |
特殊防御 |
1 |
197 |
敏捷性 |
26 |
--- |
必殺率 |
2 |
--- |
回避率 |
4 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
幻朧月睨(ルナティックレッドアイズ) |
1 |
3 |
敵単体を混乱させる |
ライトが当たる直前 |
編集 |
赤眼「望見円月(ルナティックブラスト)」 |
10 |
5 |
敵単体に攻撃 |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
生薬「角兎同盟印の名菜」 |
18 |
20 |
味方全体のHPと状態異常回復 |
|
編集 |
毒煙幕「瓦斯織物の玉」 |
23 |
18 |
敵全体魔法攻撃(毒追加効果) |
十字キーガチャガチャ |
編集 |
生薬「国士無双の薬」 |
27 |
1 |
うどんげを無双状態にする(何度も使うと…) |
4回目で自爆して戦闘不能になる上に残機の欠片系の自動復活効果も無意味 |
編集 |
河城にとり
解説
能力のバランスが良く強力な能力アップ技や多くの水属性特技が使える
特にカッパウェーブは攻防の両方を強化するので彼女がPTにいるだけでボス戦は非常に楽になることだろう。
妖怪の山ふもとの結界のかけら回収後人里にある河童のアジトでにとりと戦闘後加入させることができる
ステータス
にとりのレベルアップごとの基本成長率「体力+3・霊力+3・物理攻撃+2・物理防御+2・特殊攻撃+2・特殊防御+2」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
77 |
371 |
霊力 |
8 |
302 |
物理攻撃 |
6 |
202 |
物理防御 |
6 |
202 |
特殊攻撃 |
6 |
202 |
特殊防御 |
0 |
196 |
敏捷性 |
13 |
--- |
必殺率 |
2 |
--- |
回避率 |
4 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
水ビームライフル |
1 |
5 |
敵単体に攻撃 |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
オプティカルカモフラージュ |
7 |
2 |
にとりが敵に狙われなくなる(全体攻撃はくらってしまう) |
|
編集 |
泡符「撃て!バブルドラゴン」 |
15 |
7 |
敵単体魔法攻撃(怯み追加効果) |
十字キーガチャガチャ |
編集 |
カッパウェーブ |
21 |
20 |
しばらく味方単体の強化 |
|
編集 |
ミズバク大回転 |
26 |
18 |
敵全体攻撃 |
ボタン連打 |
編集 |
ドレミー・スイート
解説
特殊攻撃・特殊防御が高く敏捷性と体力が低い。
眠りを無効化できる敵は意外と少ないので雑魚戦を筆頭に活躍の場は多い。装備で敏捷性を補うことで安定感が増すことだろう。
槐安の夢は味方蘇生技としても使うことができ騒霊リングを装備したキャラは眠らずに完全回復させることができる
永遠亭攻略後に夢の世界に行きドレミーと会話する
もしくはスイート安眠枕入手後夢の世界の先へ進もうとするとき自動的に加入する
ステータス
ドレミーのレベルアップごとの基本成長率「体力+2・霊力+4・物理攻撃+1・物理防御+1・特殊攻撃+3・特殊防御+3」
|
初期(1) |
Lv最大(99) |
体力 |
69 |
265 |
霊力 |
7 |
399 |
物理攻撃 |
0 |
98 |
物理防御 |
0 |
98 |
特殊攻撃 |
15 |
309 |
特殊防御 |
17 |
311 |
敏捷性 |
5 |
--- |
必殺率 |
3 |
--- |
回避率 |
3 |
--- |
特技
特技名 |
覚えるレベル |
消費霊力 |
効果 |
アクションタイミング |
編集 |
眠れ良い子よ |
1 |
5 |
敵全体を眠らせる |
|
編集 |
夢食い |
10 |
5 |
敵単体を眠らせてから攻撃(相手が最初から寝てると効果が高い)HP吸収 |
十字キーガチャガチャ |
編集 |
槐安の夢 |
16 |
2 |
味方単体を眠らせて状態異常とHPとMP回復 |
|
編集 |
ドリームエクスプレス |
22 |
24 |
敵全体攻撃(ひるみ追加効果) |
超特急が現れた瞬間 |
編集 |
羊の衝動 |
30 |
32 |
敵全体攻撃(眠り追加効果) |
ゲージMAXでボタンを離す |
編集 |
コメント
最終更新:2019年10月15日 03:44