概要
主題曲
SoundOnline 「Radiance」
原曲:霊知の太陽信仰~Nuclear Fusion / 作詞:三澤秋 / 編曲:矢鴇つかさ / ボーカル:三澤秋
特徴
全キャラ中最低の移動速度に両タイプ共に足が止まるCスペルと、非常に機動性が悪い
アップデートにより敵から離れる際の移動速度が低下する様になったことも相まって、回避力は全キャラ中最低
が、各種スペルは当てやすく、火力も高いため一発がある
核熱タイプ
主に近距離~中距離において力を発揮するタイプ
射撃強度が低いものの、射撃の大きさ・誘導性能はいい
足回りが悪いこともあり、真正面からの打ち合いより闇討ちや
カットが主力となる。コンボが繋げやすいのも強み
ただ、やはり機動力が無いため自衛はしっかりと
溶解タイプ
主に遠距離において力を発揮するタイプ
スペル・Cスペル共に距離を詰める必要が無い為、遠距離から一方的に攻撃が可能
ただし、自衛力は最低
ランク。タイマン状態だとまず距離を離せないため、敵に張り付かれると速攻で落ちる
また、僚機を守る力にも欠ける
簡易技表
タイプ |
コマンド |
技名 |
ダメージ |
よろけ |
ダウンリミット |
弾数 |
リロード(s) |
チャージ(s) |
備考 |
核熱 |
射撃 |
プチフレア |
70 |
無し |
0.00 |
15 |
1 |
- |
|
C射撃 |
ホーミングフレア |
130*3 |
無し |
0.00 |
1 |
|
スペル |
核熱「ニュークリアフュージョン」 |
200*3 |
無し |
0.00 |
5 |
5 |
- |
|
Cスペル |
爆符「メガフレア」 |
160*5 |
大 |
35.00 |
1.75 |
|
溶解 |
射撃 |
クロウウィング |
40*3 |
無し |
0.00 |
15 |
1 |
- |
|
C射撃 |
ウィングショット |
70*6 |
無し |
0.00 |
1 |
|
スペカ |
熔解「メルティングホワイト」 |
200*3 |
無し |
0.00 |
3 |
5 |
- |
|
Cスペカ |
「ヘルズトカマク」 |
800 |
吹き飛び |
38.00 |
2.5 |
|
共通 |
EX |
焔星「フィクストスター」 |
200*3 |
吹き飛び |
25.20 |
1 |
16 |
- |
効果時間は約5秒 |
HT |
「サブタレイニアンサン」 |
30*20+400 |
吹き飛び |
40.00 |
1 |
5 |
- |
|
CT |
七星「セプテントリオン」 |
2020(2520) |
吹き飛び |
48.01(58.01) |
1 |
7.5 |
- |
|
※リロード時間はHTスペル、CTスペル含めすべてNT時の時間
テンションによってリロード速度が変動する。詳しくは
各種データ参照
キャラカラーリング
A:通常
B:青
C:黒
D:白
退屈
うにゅ?あそばないのー?
技解説
核熱タイプ
【ノーマルショット】プチフレア
[威力:70][弾数:15][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][リロード時間:1秒]
単発威力7のエネルギー弾を放つ
若干威力が高いこと以外目立った点は無い
【チャージショット】ホーミングフレア
[威力:130*3][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][チャージ時間:1秒]
単発威力13のエネルギー弾を三発、三角形の布陣で発射する。弾速はそこそこ
ロックオフ状態では3つが放射状に広がりながら飛んでいくが、ロックオン状態では手元で一瞬展開した後、相手の方向を狙って収束しながら飛んでいく
あまり期待できるホーミング性能ではないが、牽制としては十分
【スペルカード】核熱「ニュークリアフュージョン」
[威力:200*3][弾数:5][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][リロード時間:5秒]
単発威力20の、大きめのエネルギー弾を3発放つ。弾速はノーマルショットと同じ
メガフレアと違い、移動しながらでも撃てるのが旨みでもある
ホーミングフレアと同様、射出後に相手の方向にゆるやかにホーミングするが、こちらは横一線の布陣で発射
大きさのおかげで若干当てやすい。しかし、中距離でもスライドで容易に避けることができる程度。よろけも無いので、当てても大した旨みはない。
【チャージスペル】爆符「メガフレア」
[威力:160*5][よろけ:大][ダウンリミット:35.00(1hit7.00)][チャージ時間:1.75秒]
足を止めてエネルギー弾を5発連続で発射する。
チャージが速く、弾が連続で出るため当たりやすい。コンボも繋ぎやすい
また、ヒットした際の爆風が目隠しとして機能することも
が、足が止まるのがネック。弾の強度も高くないので、撃ってる時は隙だらけ
見られている状況で迂闊に撃つと敵のフルコンボが待っている
熔解タイプ
【ノーマルショット】クロウウィング
[威力:40*3][弾数:15][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][リロード時間:1秒]
威力4の羽根を3発放つ
特筆するほどの事はない射撃である。一応、3発ある分単発の射撃よりは当てやすいのかもしれない
【チャージショット】ウィングショット
[威力:70*6][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][チャージ時間:1秒]
クロウウィングを6発同時に発射する。連射ではなく、同時に、バラけて発射される
ある程度いい感じにバラけたあと、相手側に向かって収束してくれる。これが意外と事故ヒットしてくれるので、お互いジリジリと長期戦をしている場合には、一発一発は小さくともそれなりのダメージになってくれる
【スペルカード】熔解「メルティングホワイト」
[威力:200*3][弾数:3][よろけ:無し][ダウンリミット:0.00][リロード時間:5秒]
敵の付近、斜め上から3発のエネルギー弾が急襲する
距離を気にせず撃てる特性上、闇討ちにもってこいの射撃である
また、上から降ってくるため、相手の上下軸での回避にはほとんど影響されない。相手が下移動で避けようものなら直撃コースである
上下軸を揺さぶりながらのタイマンでもなかなかの効果を発揮してくれるが、冷静に対処されるとまず当たらない
【チャージスペル】「ヘルズトカマク」
[威力:800][よろけ:吹き飛び][ダウンリミット:38.00][チャージ時間:2.5秒]
敵のいる座標にエネルギー体が出現した後、爆発。高威力で、喰らった相手は真下に吹き飛ぶ
爆発判定の発生が遅く、見てからガードor回避できる。また、横移動している敵にも当たらない
メルティングホワイト同様、距離を気にせず撃てる特性上、やはり闇討ちに使うのがメインとなるだろう
敵が密着している所に放りこむと、どちらか一方には当たることが多い
また、判定が大きいため迂闊な旋回、方向転換をしている所に撃ちこむと当たることも
格闘カットに使うこともできるが、まず味方にも当たって吹き飛ぶ。そこから敵相方にコンボを決められ更にダメージが加速することも
両タイプ共通
【EXスペル】焔星「フィクストスター」
[威力:200][弾数:1][よろけ:吹き飛び][ダウンリミット:8.40][リロード時間:16秒]
自分の周囲を守るようにエネルギー弾を3つ浮遊&回転させる。効果時間は約5秒。
これを纏ってミラージュスライドで敵に接近すると非常に強力。わかっていても当たるレベル
他にも、相手の接近を読んで置いておく、殴りに行く時のおともに、近距離ダウンの起き攻めに、色々と使い道は多い
ただし弾数が1、しかもリロード時間が長い。発動したら無駄にしない様に頑張ろう
【HTスペル】「サブタレイニアンサン」
[威力:30*20+400][よろけ:吹き飛び][ダウンリミット:40.00(1.50*20+10.00)][リロード時間:5秒]
頭上に巨大な太陽を輝かせる。吸引力の変わらないただ1つのサブタレ
発動中には近くの相手を吸い込む特性があり、近距離の相手はこちらの攻撃判定の方へグイグイ引っ張られてくる
相手が発動を見てからガードを展開した場合でも、判定時間の長さでガードを割った後、残りの時間に応じた3ダメージと、とどめの40ダメージが入る
スライド近接から繋がる・・・と思いきや、判定が地味に狭いため、相手が遠くまで吹き飛んでしまうと当たらない。(吸い込むことは吸い込むが、相手側はスライドで脱出可能)
【CTスペル】七星「セプテントリオン」
[威力:260*7+200(CF時=260*7+500+200)][よろけ:吹き飛び][ダウンリミット:48.01(58.01)][リロード時間:7.5秒]
フィナーレ
藻屑と消えろォ!!
説明するほどの事はない、普通のクライマックススペルである
と言いたいところだが、他キャラのCTスペルに比べて敵相方に非常にガードされやすい。諏訪子に吸収されたりすると目も当てられない
クライマックス時は霊力の回復も早いので、後ろスライド前スライド近接、横スライド前スライド近接、ミラージュスライド近接などを駆使して当てたい。
フィナーレ時は「消し飛べぇ!!」の台詞と共に500ダメージのエネルギー弾を追加で撃ちこむ。かっこいい。
ちなみにセプテントリオンとは北斗七星のことである。
【通常格闘】制御棒
|
LT |
NT |
HT |
CT |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
1 |
64 |
小 |
4.00 |
80 |
小 |
4.00 |
96 |
小 |
4.00 |
120 |
小 |
4.00 |
2 |
64 |
小 |
4.00 |
80 |
小 |
4.00 |
96 |
小 |
4.00 |
150 |
小 |
4.00 |
3 |
80 |
小 |
4.00 |
100 |
大(小) |
6.00(4.00) |
120 |
小 |
4.00 |
150 |
小 |
4.00 |
4 |
(80) |
(小) |
(6.00) |
(100) |
(小) |
6.00 |
120 |
小 |
6.00 |
150 |
小 |
6.00 |
5 |
(96) |
(小) |
(6.00) |
(120) |
(小) |
6.00 |
144 |
大(小) |
8.00(6.00) |
180 |
小 |
6.00 |
6 |
(80) |
(小) |
(8.00) |
(100) |
(小) |
8.00 |
(120) |
(小) |
(8.00) |
150 |
小 |
8.00 |
7 |
(96) |
(小) |
(12.00) |
(120) |
(大) |
12.00 |
(144) |
(大) |
(12.00) |
180 |
大 |
12.00 |
合計 |
208(560) |
|
12.00(44.00) |
260(700) |
|
14.00(44.00) |
576(840) |
|
26.00(44.00) |
1050 |
|
44.00 |
()内は霊玉「連」を付けた時のもの
右手の制御棒で殴る
格闘7段目の硬直が異常に短い(1.54)
殴り終わった後すぐに各種行動可能になる。CT時は楽にCTスペルに繋げることも可能
【スライド近接攻撃】制御棒横薙ぎ
|
LT |
NT |
HT |
CT |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
dmg |
よろけ |
ダウンリミット |
スライド格闘 |
320 |
回転 |
12.00 |
400 |
回転 |
12.00 |
480 |
回転 |
12.00 |
600 |
回転 |
12.00 |
ミラージュ格闘 |
- |
- |
- |
400 |
回転 |
12.00 |
480 |
回転 |
12.00 |
600 |
回転 |
12.00 |
制御棒で強烈な一発
スラ格はヒット時派手なエフェクト付き
こちらも何故かダウンリミットが低い
立ち回り・コンボ
立ち回り
+
|
... |
- 基本的に僚機との距離は着かず離れず。
- 主武装はCSP。残り少しの削りのみCS。
- 敵Aの射撃→スライド回避→そのまま曲げ撃ちで敵BにCSP の流れが理想。
- 霊力は大切にね! 攻防共に霊力必須のため霊力管理怠ると寿命がマッハ。
- 射撃は僚機を狙っている敵を狙う。闇討ちカットが主力よ。
- ダブルロックされたら慌てずレーダーで位置確認。バクステで距離を取る。→ガード。
- 兎にも角にも僚機との連携。「連携うめぇww」ってなったら多分勝てる。超楽しい。
- でも一度くらいは連携意識せずにやってみると良いかも。何故か負けると思う。超悲しい。
- 余裕があるならフィクスト→裏取りミラスラからコンボ。バーストされたら冷静にバクステ。
|
僚機考察
+
|
... |
ガンガンいこうぜ(カット>闇討ち>自衛)
閃斬・疾風
- 上記キャラとは基本的に相性は良い。
- 僚機の方が闇討ち能力は高いため、闇討ちよりカット優先。
- 僚機がコンボ中は僚機を守る。一番の要点はここ。
- ただし片追いは難しい。片追いした場合は↓
⑩<死ぬよ。 お⑨<え? ⑩<最悪FFの嵐で死ぬ。
- よって3Pのときは 敵Aを落とす→敵ABを同時に落とす くらいの感覚で行くと良。
いろいろやろうぜ(状況次第。基本は自衛≧カット=闇討ち)
追尾・核熱・秘術・信仰
- 上記キャラは前衛後衛をスイッチできるキャラ。相性は僚機の連携思考で良~それなり。
- 基本に忠実に。闇討ちカットでダメージを出し、自衛を疎かにしないように。
- あえて言うなら前衛時は闇討ちを主に。後衛時はカットを主に。
- むしろ要点はHP管理。僚機と同時落ちするように前衛後衛を切り替えて上手く攻撃を散らそう。
バッチリがんばれ(自衛>闇討ち>カット)
星屑・広範囲・六道・扇風
- 上記キャラは自衛能力が高めのキャラ。相性はそれなり。
- その為カットより闇討ち優先。カスリ当てからコンボをしっかり繋ごう。
- それでも何より自衛優先。自分が落ちてる間、僚機は1vs2になるってことを忘れずに。
おれにまかせろ
氷塊・特殊・絡操・遠隔・変化(カット≧自衛>闇討ち)
- 上記キャラは後衛キャラ。相性はそれなり~悪い。
- 前に出て暴れるのがお仕事。
- でも前に出すぎると僚機狙いの敵に置いていかれる。距離調節は忘れずに。
- 僚機を狙う敵にはメガフ乱射。でも前衛の自分が即落ちじゃ話にならないため、自衛にも注意。
- 僚機のフォローにしても前衛での自衛にしても霊力がガリガリ削れる。霊力管理は忘れずに。
- あとはHP管理をして 自分が先に落ちる ように。
- 僚機が先に落ちたら魁!片追い伝説が始まって後衛の僚機がダブルロックでフルボッコにされる。
みんながんばれ
光魔・氷矢・彩色(カット>自衛>闇討ち)
- 上記キャラはCSPがレーザーのキャラ。相性は悪い。
- 僚機が前衛、自分が後衛の形が良いだろう。でも下がりすぎ注意、うっかり分断される。
- 1vs1では自分も僚機も分が悪いため、2vs2に持ち込む必要あり。
- 2vs2に持ち込んだら僚機の攻撃にも注意。FFで怯み→敵のフルコンとか笑えない。
- メガフが僚機の射撃で潰されても泣かない。良くあること。
- 僚機のコンボを邪魔させないのが要点。コンボ妨害を狙う悪い子はカットカットカットォ!
いのちだいじに
速射・溶解(自衛>カット>闇討ち)
- 上記キャラは1秒ごとに60ダメを出し続ける毒みたいなキャラ。相性は最悪。
- (相性が最悪であるという)その理由は三つあります。
- まず一つ目は、自分の自衛能力が低い、かつ僚機のカット能力が低い。
- 次に二つ目は、それにも関わらず僚機の回避能力は高いため、攻撃は自分に集まる。
- 最後三つ目は、女の勘。
- と上記したが、相性最悪と言っても嘆くことはない。長期戦になるだけである。
- 基本CS。隙があればSPやCSPを撃ってればダメージレースに勝てる。
- 攻撃食らったらバースト。ダブルロック食らったら焦らず慌てずバックステッポゥ。
- と、単調になるがHP管理。霊力管理。距離調節。TF確認。レーダー確認。とやることは多い。
|
コンボパーツ一覧
+
|
... |
始動技 |
追撃 |
ダメージ |
条件 |
備考 |
通常格闘 |
ミラージュ格闘 |
|
LT× |
|
ホーミングフレア |
|
LT× |
|
核熱「ニュークリアフュージョン」 |
|
LT× |
|
爆符「メガフレア」 |
|
LT× |
|
スライド格闘 ミラージュ格闘 |
通常格闘 |
|
なし |
|
ミラージュ格闘 |
|
LT× |
|
スライド格闘 |
|
LT× |
|
ホーミングフレア |
|
なし |
|
核熱「ニュークリアフュージョン」 |
|
なし |
|
爆符「メガフレア」 |
|
なし |
|
焔星「フィクストスター」 |
|
なし |
|
「サブタレイニアンサン」 |
|
HT以上 |
|
七星「セプテントリオン」 |
|
CT限定 |
|
爆符「メガフレア」 |
通常格闘 |
|
なし |
|
ミラージュ格闘 |
|
LT× |
|
スライド格闘 |
|
なし |
|
ホーミングフレア |
|
なし |
|
核熱「ニュークリアフュージョン」 |
|
なし |
|
「サブタレイニアンサン」 |
|
HT以上 |
|
七星「セプテントリオン」 |
|
CT限定 |
|
焔星「フィクストスター」 |
通常格闘 |
|
なし |
|
ミラージュ格闘 |
|
LT× |
|
スライド格闘 |
|
なし |
|
ホーミングフレア |
|
なし |
|
核熱「ニュークリアフュージョン」 |
|
なし |
|
爆符「メガフレア」 |
|
なし |
|
「サブタレイニアンサン」 |
|
HT以上 |
|
七星「セプテントリオン」 |
|
CT限定 |
|
|
コンボ例
+
|
... |
お手軽基本コンボ。要スライドに必要な霊力。
- メガフ>スラ格>メガフ>ブースト格闘>メガフ>ブースト格闘>……>スラ格
基本コンボ火力版。霊力とメガフ残弾次第で5割以上のダメ。まぁ、バーストされるけど。
- フィクスト>ミラスラ(フィクスト命中)>メガフ>スラ格>メガフ>スラ格
基本コンボフィクスト始動版。LT不可。要霊力6以上。
|
VS.対策
溶解
立ち回り
+
|
... |
1.安全装置は外したか?(主な技について)
主兵装はCSとSPの2つ
技の特性から無理に近づくこともないが遠距離すぎて削りきれなかったり、相方が1:2の状況になってしまったりすることを防いだりすることも考えると中距離あたりが丁度いい
2.目標をセンターに入れてスイッチ・・・(相手の狙い方)
基本的には相方を狙っている方を狙うのがいい、というかそれ以外当てられない
近距離~中距離をCS、ショット 中距離~遠距離をSPで攻撃するのが理想
CSPは正直相方のCTが決まった時の追撃くらいにしか使えない
ただでさえ微妙だったのになぜか弱体化され、普通に撃ってもまず当たらないどころか最悪味方を吹き飛ばしてそこから死亡なんてことも
ただし一部のキャラ相手にはかなり有効的、それはVS対策で
HTSPはわかってる相手には、最初だけダメもらう<バースト<ガード<格闘コンボなどにつながれたりするので非推奨、当たってもあまりおいしくないしね
3.これが私のドミナントだ!よく見ておくんだな!!(EXSPについて)
EXSPは脆いことを除けばかなり優秀
EXSPを使った後のミラスラの特攻に助けられたお空も少なくはない(ただお空自体がそこまで多くなry)、以降はフィクスト特攻と呼ぶ
フィクスト特攻は相方がコンボを決められている時、自分のテンションがローに近づいた時 とりあえず漲ってきたときに使うのが効果的
ただし使うときには相手のテンションとキャラに注意、一部の相手にうかつに使うと悲惨な結末が待っている
そして特攻以外にも使い道がある、それは相手の遠距離からのミラスラ迎撃である
仕事をしてくれない時や間に合わない時もあるが、霊力が足りない時などには考えるのもアリ
4.超高機動戦闘だ、目をまわすなよ(回避面について)
2重ロックされた時の対処法は全キャラ共通だがまずレーダーの確認、相手の位置に合わせた行動を取ればある程度はなんとかなるかも、でも頑張っても色々大きく育っちゃったお空ちゃんだから限界はある、変なSPなどは使わずに相方の助けを待とう
5.マッハでハチの巣にしてやんよ!(溶解のSPの強み)
相方が相手にコンボを入れているときは溶解の力の見せ所、ありったけのSPを叩き込んであげましょう、相手のHPが面白い速度で減っていく
相方がコンボに捕まっている時にEXSPが使えない、ローテンション、距離が遠すぎる、といった場合も同じようにSPを叩き込みましょう、まともに当たればダメージ勝ちできるレベル
ただし相方の位置と自分の角度に注意、最悪相方が・・・w
6.お前もレイヴンなら戦場で死ぬ覚悟はできているな?(相方救助)
5番では相方が敵に捕まっているときはSPを撃ちこめと書いたが、あくまでもそれはEXSPがない時やローテンションのときである
テンションもあり、フィクスト特攻が使える状態なら積極的に助けに行きましょう
相方のHPは自分の倍以上と考えてもいいレベル、といっても無駄にダメージを貰っていいわけではないのでそこは状況判断で
7.激流では勝てんぞ・・・!(ミラスラについて)
ミラスラをあまり過信しないこと
溶解お空はミラスラを当ててもあまりダメージを取れない上に外したら相手から距離も取れずにオクヤミモードに入る
カットや不意打ち、とにかく触らなきゃいけない時、相方が落ちた時の体力調整以外には本当にたまに使う程度がいいだろう
8.トカマクに救いはないんですか!?(トカマクについて)
どうしてもトカマクを使いたいなら当たりやすいポイントを覚えるといいかも
なかなかに難しいが、覚えなければ偶然以外で当てるのは難しいか・・・
例
ノンディレ等のレーザー系の硬直
相手のHTSPぶっぱ等
他にも色々あるから探してみるとヨロシ、需要あるならいくらか書き込みますよっと
以上を守って溶解を動かせば溶解が強キャラに見えるかも!
みんな使っていいのよ?(チラッチラッ
ただしこれを書いた奴はそこまでうまくない上に溶解の性能頼みだけで勝ってた雑魚だということを忘れるなアッー!
・・・他の溶解を使う人の意見も聞きたいので誰か溶解の強い人知ってたら紹介してくだしあ・・・
|
僚機考察
+
|
... |
基本的に相性がいいキャラはそこまでいない
それでも誰かしらを挙げるのなら星屑、広範囲、扇風あたりだろう
攻めだけで言うなら光魔とも意外と相性が良かったりする、攻めだけなら
逆に相性が悪いのは断トツでアリスである
特に遠隔操作アリスと組んだときはオワコンと言ってもいいレベル
理由としては遠隔操作アリスの主力の「乙女文楽」である
乙女文楽が相手に張り付いているSPを使うと弾が全部文楽に当たって悲しみに包まれる
かといってSPを自重したり、逆に文楽を自重してもらうと火力不足になるためどうにもならない
遠隔操作アリスと組んだときは前に出て囮になるのが一番いいだろう
次に悪いキャラを挙げるとするならば特殊咲夜
お互い後衛キャラなうえに、相手がプラベに当たるまでSPは当たりにくく、火力不足になるからである
それ以外は基本的には立ち回り考察通りの動きでいいだろう
|
コンボパーツ一覧
+
|
... |
正直コンボに使えるパーツがほとんどない
無理に挙げるのならば
- CSP(一定距離以内限定)
- EXSP
- スライド格闘
- CS
- 格闘
こんなところか
|
コンボ例
+
|
... |
CSPが弱体されたせいで事実上まともなコンボが消失
残っているのはほとんどない
- フィクスト特攻<格闘(状況次第で省くのも可、私は省いてます)<ミラスラ格闘<CS<距離をとる
条件:NT以上
基本コンボ、距離を取るまでがコンボです(キリッ
最後はスライド格闘でも可、安定させたいならHT以上で狙うのが安定
- 格闘<ミラスラ格(裏周り)<EXSP<格闘<CS<距離を取る
条件:NT以上
ちょっと贅沢コンボ、距離を取るまでがry
最後はスライド格闘かミラスラ格闘でも可、安定させたいならHT以上で
ただしいざという時の為のEXSPを使ってしまう上にコンボ時間が長いのでその点は注意
実用性で考えたらこのあたり、まぁコンボキャラではないと割り切って・・・
|
VS.対策
+
|
... |
夢想封印を引き撃ちされるだけでかなりつらい
夢想封印以外のいらないダメージを貰わないようにしながらEXSPが溜まるのを待ち、溜まった ら相手の夢想封印の弾が切れたところで突撃しよう
相手が同じ方向に高さも変えないで回っているだけならばミラスラ格闘もあり
ただ封印だけでガンガン削られるので何も考えずにフィクスト特攻したほうが勝てる時もある
詰みゲー
こちらのあらゆる行動に対応できるため手の出しようがない
火力で負けているうえに頼みの綱のフィクスト特攻も見てから封魔陣余裕でした状態に
それでも何かしら言うとすれば2つ
1つは相手の針を撃つリズムを覚え、それを最初の数発は多少余裕を持って避ける、ある程度撃たせたらギリギリの距離で通常ショットで相殺、相手が弾切れ を起こしたところをショットで削るというかなり根気のいる戦い方に
もう1つは途中までは同じ、まず針を避ける、相手が弾を切らしたところに積極的に張り付き封魔陣を誘う、うまく封魔陣を誘えたら封魔陣の判定が薄い下からスライド格闘を決めてコンボに持っていく、こんなところか
封魔陣を誘う時にフィクストを使い、特攻をすると見せかけたステップをするとだまされてくれるときがあるので試してみるといいかも
常にCSを構えておき、相手が張り付きCSPを使ったところをスライドとダブルスライドの無敵 時間を合わせての回避と同時にCSで削るのがいい
相手がタイミングを乱して張り付きからCSPまでの時間が空いたら格闘差し込みを狙うのも可
SPを連打されたら落ち着いてステップの無敵時間合わせとCSでの相殺でしのいだ後にフィクス ト特攻をおごってあげよう、距離次第では格闘差し込みもあり
向こうの速度が速いので、一定距離内で同じ方向に動いているときは相手のスライド格闘に注意が必要
我慢比べ
ここで初めてオワコンだったCSPが役に立つ
常にためておき、相手がノンディレを外したときに撃ってやろう
自信があるのなら相手のステップ1段目を確認<2段目のステップ方向を読んでのステップ →CSPでもいい、読み違えた時は痛いが、成功すれば相手がノンディレではなくアースライトを使
ってきた場合でも当たる
アースライトだった場合はカス当たりする可能性はかなり高いので高さは合わせないように注意
ただしうまい光魔(といっても光魔がほとんどいなry)使いはそれを読んでこちらのCSPをガードしてくるときがある
CSPでダメージが与えられないと判断した場合は、ノンディレを近距離で最小限ガード<スライド格闘をやってみよう、タイミングができていればこればかりはどうにもならないはずだ
これら2つの行動で読みあいをかけていけば光魔も怖くない!・・・といなぁ・・・(ぁ
VS氷矢チルノ
基本的には光魔魔理沙と同じ
CSを常に溜めつつ相手のCSPを待ち、相手のCSPを確認したらステップで回避<CS
ただ、光魔よりCSPの硬直が長いのと、CSPの判定がかなり長く残るという2つの要素から、ガードの後に反撃するほうが安定するかもしれない
具体的にいえば、CSP近距離でガード<スライド格闘<コンボといった具合
CSを張り付いて連射してきたら、格闘の範囲に入るまではCSでの相殺とステップ、ガードでしのぎ、格闘の間合いに入ってきたら迎撃しよう
フィクスト特攻は相手のCSPと相性が良くないので控えたほうがいいかも
使う場合は相手のCSPの弾が切れたところで使うといい
VS氷塊チルノ
相手のダメージ源が張り付きSPかCSだと思われるので、落ち着いてステップの回避とCSでの相殺で対処しましょう
相手のCSPは誘導性がそれなりに高いので、相手の弾の角度に気をつけたい、それを利用したCSP<ミラスラ格闘はカメラの関係上見切りづらい時があるので注意が必要か
VS広範囲咲夜
基本的には星屑魔理沙と同じ対処法が通用する
ただし星屑に比べると範囲が大きく、ステップだけだとタイミングはこちらのほうがシビアなので注意
その代わり、星屑とは違って咲夜のCSPは相殺が可能なので積極的にCSを回避に役立てたい
魔理沙ほどではないがお空よりも速度があるので一定距離内で相手と同じ方向に動いているときの相手の動きに注意
VS特殊咲夜
調子にさえ乗らなければなんとかなる相手
相手の主力のプライベートスクエアは見てからきちんと避けよう
それにさえ当たらなければ後はミラスラ格闘くらいしか怖いものはないだろう
ただ向こうも簡単にプラベぶっぱはせずにショット、CSを使っての接近とスライド格闘を主力にしてくるときがあるので相手の距離に注意
VS閃斬妖夢
半霊がきつい、この一言
弾速が早くこちらの弾幕も相殺してくるので注意が必要、見てから確実に避けたいところ
こちらはいつも通りCSを常に溜めておき、相手がミラスラを使ってきた時に当てていこう、ただしミラスラ後は相手側も半霊を撃ってくることが多いので注意
それ以外でこちらが当てられるものはフィクスト特攻だけと考えてもいい、ゲージが溜まったら積極的に行こう
ただし、相手のEXSPがあるのでフィクストミラスラの時は大人しくフィクストが当たることを信じてミラスラ格闘は抑えよう
相手のSPとCSPは基本見てからのガードかステップで回避可能、ただしSPの方は相手のテンションによって発生速度が変わるのでそこだけは注意
魔理沙と同様に速度が速いので一定距離内での相手の動きには注意
VS六道剣妖夢
速度を生かした張り付きとスライド格闘以外はそこまで脅威でもない相手
相手のCSPは弾速がそこまで早くないので張り付き撃ちでのガード方向の変化に注意してガードかステップで回避しよう
ステップで避ける場合はCSPに向かってタイミングよくステップすることによって回避と接近を同時に行うことができるので、これを使ってのCSをやっていきたいところ
フィクスト特攻については閃斬妖夢と同じ、EXSP怖いです
VS絡繰アリス
対処法がわからないとお空の悲鳴を聞き続けることになるので注意
相手の主力はCSP、これはプレイヤーによって曲げるタイミングが違うので絡繰アリスというジャンルでパターン化することはできないが、弾を曲げる時には必ず音が聞こえるはずなので音を聞いてからタイミング良くステップで避けよう、ステップするときには同じ方向にはスライドしない方が避けやすい(例.右<左 上<下 等
たが、実はもっと簡単な回避方法がある
それは相手の弾を撃ち落とすことである
やり方はまず、アリスに一定距離以内まで接近する、そしてアリスがCSPを発動するのを見てからタイミング良くCS、距離とタイミングが合っていれば相手の弾が出ると同時に破壊できます
微妙に距離でタイミングが変わるせいで慣れないうちは難しいが、慣れてさえしまえばこれほどやりやすい回避もないのでぜひ覚えてほしい
ただし接近するので相手のスライド格闘とCSのレーザーには注意
フィクスト特攻はアリスのEXSPと相性がそこまで良くないので、使うなら一定距離内で相手のEXSP発動前に潰せるような状態でやるといいか?
しかし、逆に相手のEXスペルを利用することもできる
相手によってはフィクストを見たら反射的にEXSPを使う人もいるので、フィクスト<発動しながらCSPを溜める<相手のEXSP<見てからCSPといった感じである
まぁそれを試すにも1度は突っ込まなきゃいけないわけだが
VS遠隔操作アリス
正直よくわからない(何
相手の主力はCSPからのコンボ
これはしばらくの間人形が相手の周りにまとわりつき、3回小さな弾で攻撃した後に人形が突撃してくる物
その3回撃ってくる弾はダメージも低く、のけ反りもないのであまり気にしなくていい、普通なら
ただ最後の人形突撃はダメージが大きく、のけ反ってしまうのでそこからコンボに持っていかれてしまう、人形突撃だけは避けよう
ここまでは普通の情報なのだが、ここからが問題である
相手がこちらに当てられる攻撃はミラスラを除けばCSPのみ、そのCSPも直撃しなければ痛くはない、じゃあ問題ないじゃない・・・いいや、問題しかないのである
その問題は、こちらには当てられる攻撃が一切ないことである(溶解ェ・・・
つまり、逃げながらCSPを撃たれてるだけで溶解先生はオクヤミなのである
こうなるとミラスラで突撃していくしかないが、相手のCSは発生が異常に早く、そこからコンボに持っていかれてしまう、やるならフィクスト特攻でいきたいところ
遠隔操作アリスの経験は薄いのでこれくらいしか書けない書きにくい!誰か情報くだしあ;(ジャンピング土下座
|
コメント
お空に関する情報をお待ちしています
最終更新:2024年04月23日 09:31