他の巻の伏線は「伏線・解説」から。
『後日談その1』
P.13 L.11
仕事を済ませた後は現場から『あるもの』を奪ってすぐ逃げ出してきたので、死体を眺める余裕はあまりなかった。
→
- やってみたいこと(P.15 L.2)
「そういうやつを使ってやってみたいことがあったんだよねぇ。死体じゃなくて、生きているやつを使わないと意味ないから難しいけど。生け捕りはどう、できそう?」
→同巻にて回収
『後日談その2』
13ぺーじ『それぞれによるがきて』
P.42 L.
→未回収。ウサギ。
P.43 L.
対策も、犠牲さえ考慮しなければすぐに思いつく。
L.
なにかあるのだろう。三強昇り詰めるまで、負けなかった方法が。
→同巻にて解説
- ナメクジの求める力(P.45 L.)
無限に、どこまでも。そんな力があれば、どこからでも、ここにいても巣鴨を殺せるのに。
殺意が形となれば。本気でそう念じる自分を、ナメクジが笑う。
→同巻にて回収
14ページ『おさないしかのかわわたり』
P.62 L.
死んでいった知り合いの顔を思い返しながら、ナメクジはその中の一人が口にした『幸せになるために悪いことしているんだ』という持論を、ふと思い出した。
→
- Sさん(P.63 L.)
→その後1 P.3参照。
多分、こいつの手元にあるんだろうなぁと思う。
俺が、世界に反逆するための力の片割れが。
何のミスリードもなく、順当に巣鴨を疑っている。
- ニュートラル友の会全滅の犯人(P.64 L.)
全員が耳から血を流して死んでいたとも聞いた。耳からの出血。音。音波。俺にも心当たりが一人いるのだが、もしそれにあの人が該当するなら、巣鴨はどれだけ盤石なのだろうと思う。
→
- 調べて欲しいこと(P.67 L.)
「調べてほしいことがあるんだ。それは後で話すよ」
→同巻P.86にて回収。
調べて欲しいこととは、人類の始祖の血を引く人間に関すること。
石竜子はその人間を探して信仰の強化を図る。
調べて欲しいこととは、人類の始祖の血を引く人間に関すること。
石竜子はその人間を探して信仰の強化を図る。
15ページ『とかげとおう』
- (P. L.)
→
16ページ『めろでぃーおぶすらっぐ』
- (P. L.)
→