2008年 新年バトル年賀状大会
部員一同で新年を祝うために年賀状を使ったゲームを行った。
動機
年賀状は日本において新年を祝うための重要なコミュニケーションツールである。
しかし、近年その重要性が薄れてしまっているのは嘆かわしい事実である。
われわれはこの現状に対するアンチテーゼとして年賀状を使って新年を盛大に祝うことを企画した。
また、年賀状を大量に消費することにより、日本の経済を活性化させることも目的とする。
ルール
各参加者は、自分以外の参加者全員に対して年賀状を送る。
年賀状には必ず「キャラクターメイキング」に則って作成したキャラクターのデータを載せなければならない。
年賀状が全員に行き渡ったら、参加者同士でバトル年賀状を行う(ルールは、「バトル年賀状の戦い方」を参照)。
キャラクターメイキング
フォーマットは以下を参照。
作り方は以下のとおり
まず、各キャラクターは次のパラメタを持ちます
HP:100
コスト:100
属性
プレイヤーが決めなければならないもの
名前:適当に考えましょう
イラスト:適当に描きましょう
新年の挨拶、コメント:適当に書きましょう
HP:100固定です
属性:『光』か『闇』のどちらかを選びましょう
技:後述。
技の取り方
基本的にコストを支払い、攻撃力を得ます
コストを10支払う毎に単体への無属性の攻撃力10を得ます
これをどこかのコマンド(1~6)に割り振ります
増強及び限定
敵全体に攻撃:支払うコストが2倍になります。
特定の属性に攻撃:支払うコストが半分になります。
回復:敵に攻撃する代わりに自分のHPを回復します。コストは変わりません
技の制約
ミスのコマンドを1つは作ること
回復に使えるコストは40まで(戦いが無駄に長くなるのを防ぐため)
無属性攻撃に最低30のコストを支払うこと(属性の偏りによっては勝てなくなる可能性がある為)
コストは使い切ること
コマンドのうち1~2個の名前に『必殺技』(あるいはそれに準ずる名称)をつけること
バトル年賀状の戦い方
バトル年賀状で戦うためには以下のものを必要とする。
バトル年賀状(3枚以上)
6面ダイス(1つ以上)
ダメージカウンター(ダメージを記録するための筆記用具)
バトルの流れは以下のようになる。
1. プレイヤーはジャンケンなどで先攻・後攻を決める。
2. 各プレイヤーは、自分の持つバトル年賀状の中から1枚を選び、場に伏せる(バトル場)。
3. 各プレイヤーは、自分の持つバトル年賀状の中から2枚を選び、場に伏せる(ベンチ)。
4. 3.までの手順が完了したら、バトル場とベンチのカードを裏返し、データが両者に見える状態にする。
5. 攻撃側のプレイヤーは、自分のバトル場のカードとベンチのカードを入れ替えることができる。
(ただし、先攻の第1回目の攻撃時にはこれができない。これは、先攻によるアドバンテージを減らすためのものである)
6. 攻撃側のプレイヤーは、サイコロを振ることができる。これによって出たサイコロの出目とバトル場のカードを照らし合わせ、
効果に応じたダメージを相手側のカードに与える。
(この際、サイコロの出目がカードの「必殺技」に相当する場合、攻撃側のプレイヤーは技の名前を叫ばなければならない。
防御側のプレイヤーはそれに対して、「で、出たー!」などのリアクションを取らなければならない)
7. 攻撃によって、ダメージがHPを超えたカードがあれば、そのカードをゲームから取り除く。
8. 攻撃側と守備側を交代する。
9. 5.~8.までの操作を繰り返し、先に相手の場のカードを無くしたプレイヤーの勝ちとする。
結果
使用した年賀状の総数は100枚を軽く超え日本の経済および郵政公社の活発化に寄与した。
また部員一同で楽しくバトル年賀状を遊び倒した。
備考
サンプルキャラクター
最終更新:2010年02月20日 10:07