三軒茶屋の飲食店調査[TRIC-011]

孤独のグルメに影響を受けたTECRAが、三軒茶屋の飲食店を食べ歩いてその感想を書いてみる。
飽きたら完了とする。
⇒2015/4/30 完了。

目次

2015/04/13 未未未
2015/04/12 MOSS
2015/04/11 ZAZA&万豚記
2015/04/05 瞬彩
2015/04/03 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店
2015/03/26 東京餃子楼
2015/03/15 喜○味や
2015/01/11 炎麻堂
2015/01/04 三河屋
2014/12/13 あじあやたい 屋台FO
2014/12/10 台所家
2014/12/07 阿夫利
2014/12/06 SAINT GERMAN
2014/12/02 セマウル食堂
2014/11/29 らあめん花月嵐
2014/11/22 川善
2014/11/15 炉とマタギ
2014/11/09 とらや
2014/11/03 Pizzanista7
2014/10/17 新華楼
2014/10/05 七輪焼肉 安安
2014/09/28 三軒茶屋ホルモン
2014/09/27 地魚焼き成屋
2014/09/20 地魚焼き成屋&長崎
2014/09/16 金伝丸
2014/09/15 ヤンヤン
2014/09/05 大福水産
2014/09/01 エビス参 三茶仲見世店
2014/08/30 節骨麺 たいぞう
2014/08/29 steak&cafe KENNEDY
2014/08/24 とり石
2014/08/23 食堂はとぽっぽ
2014/08/18 町の洋食屋さん キッチンアレックス
2014/08/17 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店
2014/08/15 CHAT NOIR
2014/07/19 けとばし屋チャンピオン
2014/05/05 壱語屋
2014/04/25 喜来楽
2014/04/20 喫茶店 セブン
2014/04/06 喫茶店 セブン
2014/03/10 豚骨番長 三軒茶屋店
2014/03/07 Baker Bounce
2014/02/22 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店
2014/02/08 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店
2014/01/24 ブラジリアン食堂 BANCHO 1号店
2014/01/19 磯丸水産 三軒茶屋店
2013/12/25 台所家
2013/12/13 こうらん
2013/12/06 四文屋
2013/12/01 mitten
2013/11/21 節骨麺 たいぞう
2013/11/10 すずらん食堂
2013/11/03 大勝軒 三軒茶屋店
2013/10/27 中華料理 味の店 喜楽
2013/10/18 焼肉屋マルキ市場
2013/10/14 ブラジリアン食堂 BANCHO 2号店
2013/10/06 スタミナ道場
2013/09/29 元祖三茶 納豆ソース専門店 by456
2013/09/25 長崎
2013/09/24 ハラカラ。
2013/09/22 けとばし屋チャンピオン
2013/09/17 てけてけ
2013/09/15 Baker Bounce



2015/04/13 未未未

今日行ったのは未未未と言う店。
茶沢通りを進んで左、昨日のMOSSと言う店のすぐそばにあります。


店内はカウンター席が5つとテーブル席が2つと言う非常にこじんまりとしています。
平日の夜20時くらいに行ったのですが、カウンター席がぎりぎり空いていたので何とか座れました。


まず食べたのはちゃんぽん(900円)。
これは具沢山で美味しかったです。全体的にちょっと柔らかめでした。
量もそこそこ。


こちらはひとくち餃子(450円)。
この出来なら、近くの東京餃子楼の方が安くて多くて美味しい餃子を出します。
なるほど、この店はちゃんぽんだけ食べれば良いのだな。

2015/04/12 MOSS

今日は肉を食べたかったので、前から目を付けていた店に行ってみました。


茶沢通りに入って少し行ったところから、左の脇道に入って少し行ったところにある店です。
「お肉足りてる?」の看板が出ているので意外と分かりやすいです。
お店の入り口が独特と言うか、ちょっと分かりにくかったです。本当に自販機だと思った・・・。

この店はワンドリンク制かつお通しが強制的に付いてきます。
お通しは菜の花とブロッコリーのアンチョビソース和えでした。

で、こちらがメインの肉。200gで100gあたり700円。自分は300g食べました。
色々なソースがあって美味しかったです。

ご飯も含めて、全部で3,000円ちょっとでした。
そこそこ満足感もあって美味しかったのですが、交通費を考えても秋葉原にある某店の肉を食べた方が安いんだよなぁ。移動の時間はさておき。

2015/04/11 ZAZA&万豚記

今日は昼にZAZAと言うカレー屋に行って、夜は万豚記と言う中華の店に行きました。


ZAZAは茶沢通りに沿って進んで行った左側にあります。
入り口に看板があるので分かりやすい。

店内にはカウンター席と、2名用のテーブル席が2つ。
自分はカウンター席へ。


頼んだのはチキンカレー(800円)にウィンナートッピング(+200円)。
大盛りも無料でできるので頼みました。
食べた感じとしては、謎のスパイスが効いていて美味しかったです。
セットで付いてきたサラダとドリンク(ラッシー)も良かった。


万豚記ではチャーシュー炒飯(950円)と大餃子(480円)を頼みました。
大餃子はレンゲと比較するとその大きさが分かると思います。
味はまあ、普通でした。

店内は見た目よりかなり広いのですが、ちょっと店員さんの対応が遅い気がしました。
客に対して人が足りないのかな。
値段は普通、味も並、量は多め、サービスは若干悪い感じでした。

2015/04/05 瞬彩

今日は新しい店を開拓することにしました。
三軒茶屋南側にある通りを奥に行くと左側に串屋のお店があったので入ってみました。


この店はカツと串揚げの店。
早速入って串の5点セットを頼みました。


串5本にポテトサラダと飲み物までついて800円。
これはお得感が高い一品でした。

でも串の味は微妙。
れんこんとかあの歯ごたえが無いのはちょっと勿体ない。


あとは骨付きチキンカツとごはんセットを頼みました。
これだけでも結構ボリュームがあるので、これだけ頼むと言うのも有りだと思います。
こっちは味も美味しいです。
ご飯とキャベツはお代わり自由。これで950円と言うのは非常に良いです。

普通の飲み屋でありながら、定食屋としての料理もきちんと提供してくれるのはとても評価が高いですね。

2015/04/03 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店

久しぶりにマグロのカマ焼きを食べたくなったのでこの店に行きました。


1つあたりの大きさが小さいせいか、今回は2つもカマ焼きが出て来ました。
味付けはガーリックにしました。でも何だかんだ言って塩味が一番美味しいかもしれません。

2015/03/26 東京餃子楼

三軒茶屋には東京餃子楼が2店舗あるのですが、今日行ったのは茶沢通りにある方です。


平日の夜で自分のように夕食を食べている人が沢山いました。
テーブルは全席埋まっていて、一人で来た自分はカウンター席へ。


焼き餃子と水餃子がそれぞれ290円、ご飯が大盛りで230円。
それにもやし(200円)を付けて1,000円ちょっと。
これで割とお腹は満たせたので満足です。

2015/03/15 喜○味や

久しぶりの更新となりました。
最近土日も外に出ていることが多くて、なかなか三軒茶屋で食べる機会がありませんでした。
今日は肉が食べたい気分だったので、どこか新しい焼肉系の店を探して入ってみることにしました。


すずらん通りを入った真ん中くらいのところにある串焼き屋にしました。
喜○味やは炎麻堂のあたりにもともとあったのですが、こっちにも店を出したっぽいです。
やけに近いサテライトショップだ・・・。


まずは烏龍茶、豚バラ、コプチャン、山芋キムチ。
コプチャンが良かったです。焼き加減が非常に良くて、まさに脂を食べているという感じです。
安くて美味い。


続いてほっぺたとゲタ。
こちらも牛肉らしい味。美味しいです。


ポテトサラダ。
自分が好きなタイプのものではないですが、まあ悪くはない。


最後に上カルビと、セカンドコプチャンにしました。
コプチャンはやっぱり美味しかった。塩とタレを食べましたが、自分は塩の方が好み。
カルビも美味しかったです。

こんな感じでひと通り食べて、3,000円ちょっとでした。
お腹いっぱいになったし、満足したな。

2015/01/11 炎麻堂

今日は炎麻堂と言う店に行きました。


すずらん通り沿いの店の2階にあります。
店自体は通りから見えにくいですが、下に看板が出ているので分かります。

店内はテーブル席が10席程度あって、結構くつろげそうな感じです。


まずはこの店の基本とも言える麻婆豆腐(税抜1,000円)。
辛さは5段階から選べます。私は中辛にしました。
中辛だとそこまで辛くはないですが、若干舌が痺れる感じはありました。

一緒についてくるのはオニオンスープとマカロニサラダ。
どちらも美味しいです。

ご飯は大盛り無料なので、大盛りにしました。結構量はあります。
似たような方向性の店として、自分は陳麻家を思い浮かべました。高級感の炎麻堂、コスパの陳麻家と言ったところでしょうか。


あとはさくさく餃子(500円)を頼みました。
最初は皮がさくさくなのかと思いましたが、食べてみると具にしゃくしゃくとした独特の歯ごたえが。
これは長芋でしょうか?新鮮な食感でした。

2015/01/04 三河屋

三軒茶屋駅から渋谷寄りに、国道246沿いに行ったところにある店です。
前々から存在は知っていましたが、ちょっと敷居が高そうなので入るのを躊躇っていました。
が、今日は勇気を出して入ってみることに。


店内にはカウンターの他にテーブル席が2つほど。
中の雰囲気を見た感じ、常連さんの溜まり場という印象を受けました。
とは言え一見さんお断りとかではないので普通に入っても大丈夫でした。


ランチタイムは握り、ちらし、鰻がそれぞれ1,100円で食べられるので、今回は鰻にしました。
鰻はちょっと小さいですが価格的にはまあこんなものでしょう。
味も普通に美味しいです。今度は握りも食べてみようかな。

2014/12/13 あじあやたい 屋台FO

三軒茶屋のマクドナルドのすぐ横にある店。
前々から存在は知っていたのですが、自分はそんなにベトナム料理が好きでもないので今まで入ったことはありませんでした。


店内にはカウンター席が3席と2人がけのテーブル席が1つ。
本当に小さい店です。


今回頼んだのは牛肉と野菜のフォー。610円。安い!
そして量も味も悪くはない。ちゃんと牛肉を食べている感じもあり、パクチーの独特な香りもあり。

料理については特に文句は無いですが、台所に虫がいたのでそこがマイナスですかね。
たまたま自分が行ったときに出ただけかもしれないですけど、実際厨房の清潔感はあまりないので、そういうのが気になる人には向かないかな。

2014/12/10 台所家


昼食をどこで食べるか悩んでいたところ、台所家にランチメニューがあることを知って入ってみました。


幾つかメニューはあったのですが、自分が選んだのは鉄火ネギトロ丼。
味噌汁が付いて500円。これは安い。
足りなければ普通に寿司を食べるという選択肢もあるし、これは良いな。

2014/12/07 阿夫利

今日は昼に阿夫利というラーメン屋に行きました。


洗練されたお店のデザインにあっさり風味のラーメンと言うイメージ。


今回食べたのはこの店で一番スタンダードだと思われる塩ラーメン(780円)。
それに炙りチャーシューを追加しました。

チケットを見せる際に鶏油の量を聞かれました。自分は多めにしました。
思ったよりも量は多いです。
チャーシューはフワフワした感じではなく、結構噛みごたえのある感じです。

自分の中では可もなく不可もなくと言ったところですね。

2014/12/06 SAINT GERMAN

朝食兼昼食と言うことで、東急ストアの中にあるパン屋に行きました。


この店は店頭のパンを持ち帰るだけでなく、奥のスペースで食べることもできます。
そんなわけで店から外を眺めつつ、買ったパンを食べました。


値段はこれくらい食べて1,000円強します。
流石は東急ストア。近くの西友と比べてやっぱり価格帯が高めだ。

味については文句なしです。

2014/12/02 セマウル食堂

今日は世田谷線の駅前すぐのところにあるセマウル食堂に行ってきました。


平日と言うこともあってか、特に待つこともなく店に入れました。


食べたのは七分豚キムチチゲ(チルブンテジキムチチゲ)です。
量はそこそこ。辛いのでご飯が進みます。
キムチは若干酸っぱさもあり割と本格的な味でした。美味しい。

ご飯はおかわりし放題。
値段も720円とお手頃なのでお得感は高いです。

2014/11/29 らあめん花月嵐

なんか駅前でラーメンが半額という旨のチラシが配られていたので、早速行ってみました。
なんと1杯320円。せっかくなので昼と夜で2杯食べました。


上は塩で下は味噌。
見た目ではあまり変わらないように見えますが、味はしっかり違います。
塩ではスープに背脂が浮いていますが、味噌は液体の脂になっていたり、細かいところも違います。

ニンニクやらニラやら、それ以外にも色々な調味料が用意されていて飽きない感じ。
でも半額じゃなかったら・・・まあこんなものなのかなぁ。近くの豚骨番長が1杯710円だし。

2014/11/22 川善

昼にとんかつを食べに行きました。


前回食べに行った時とは別の店です。
茶沢通りに入って西友よりも少し先にある肉屋さんの角を曲がったところにあります。
入り口はちょっと目立たないですが、結構人は入っていました。

とんかつは割と高い印象がありましたが、ランチタイムは880円でとんかつ定食が食べられました。
写真を撮り忘れてしまったのは残念でしたが、結構美味しかったです。
前回の店と比べて肉が柔らかくて食べやすかったです。サラダもドレッシングがあって美味しかったです。
店は狭いけどこっちのほうが味は上かな。

2014/11/15 炉とマタギ

今日は三軒茶屋にあるジビエ料理のお店に行ってみることにしました。


肉のハナマサの裏のあまり目立たないところにあって、自分もつい最近知ったお店です。
箸がおみくじになっていると言う面白い工夫が。


まずはお通し、ジャスミン茶、それから鹿そぼろのポテトサラダです。
ポテトサラダは少し量が多め。2~3人分くらいの量があります。


続いて焼き物。蝦夷鹿腿肉の串焼きと猪豚と玉葱のバラ焼きです。
鹿肉は癖がなくて食べやすいです。猪も豚肉っぽいですね。


〆に選んだのは石焼きカルボナーラリゾットです。
これも量が多いです。少食の人ならこれだけでお腹いっぱいになりそう。

全部で3,000円以上しました。
ジビエ料理の相場が分からないけど、全体的に量が多めだったので2人前の料金として考えればまあそんなものかな。
味も美味しいです。文句なし。

2014/11/09 とらや

この日はとんかつを食べに行きました。
茶沢通りを歩いていて、候補となるお店は2つあったのですが、今回はこちらのとらやと言う店にしました。


店内は老夫婦が2人で経営しているみたいでした。


ランチメニューの定食は特別価格なんですね。
自分はロースカツ定食を頼みました。
美味しかったですが、他にも良い店を知っているので、まあ普通かな。

2014/11/03 Pizzanista7

以前近所にピザ屋ができたから今度行ってみようと言う内容をここで書いていましたが、今回足を運んでみました。


まずこの店、営業は夜のみです。
店舗内にはカウンター4席とテーブルが3席くらいありました。


頼んだのはジャスミン茶とビスマルクと言う名前のピザ。
どうやらこの店は食事をすると言うよりも飲みに行くための店のようです。
メニュー的に割とそんな感じがしました。

上記2つしか頼んでなかったのですが、会計の時に1,500円以上かかったことに驚きました。
帳尻が合わないと思い確認したら、チャージ料と言う名目でがっつり載せられていました。
このメニューで1,500円超は高すぎる。潰れれば良いのにこの店。

2014/10/17 新華楼

今日行ったのは家から一番近い料理店です。
なんだかんだで今まで一度も取り上げてこなかったなぁと。


店的には至って普通の中華料理店です。
扱っているのはラーメンや餃子、中華丼などと言った庶民的なメニューです。


レバニラ炒めを頼みました。
決して美味しくない訳ではないのですが、もやしの比率が高すぎます。ラーメン二郎かよ。
880円でしたが、これなら近くの日高屋に行ったほうがコストパフォーマンスは良いのでは。

話は変わりますがすずらん通りに新しくピザ屋ができるようです。
できたら行ってみよう。

2014/10/05 七輪焼肉 安安

今日は肉が食べたいと思い、七輪焼肉安安と言う店に行ってみることにしました。
お店の場所はすずらん通りを入ったところにあります。


この日は雨が激しいこともあり、お店にはほとんどお客さんはいませんでした。
今日は少し軽めに、1,500円コースを注文しました。


まずは塩キャベツともやしナムル、ポークウィンナーとハンバーグ、そして単品で頼んだウーロン茶です。
塩キャベツは美味しかったです。ナムルはまあ普通でした。ポークウィンナーとハンバーグも妥当な線。


続いてロースとカルビとハラミ。これは美味しかったです。
ライスは大中小から選べます。これは大。焼肉と言ったら白い飯だろうが。


最後に豚バラと鶏せせりとホルモン。
これだけ食べて2,000円かからないのは安いと思いました。
がっつりではなくそこそこ肉を食べるのであればここは良い店だと思います。
食べ放題のメニューもあり、それも安いですしね。

2014/09/28 三軒茶屋ホルモン

焼肉が食べたくてぶらぶらした結果、こちらの店に入ることにしました。
一応昔から店の存在自体は知っていたのですが、入るのは初めてです。


店内にはテーブル席だけでなく、一人用のカウンターもあります。
目の前の七輪で焼くタイプの焼肉です。ホルモンがメインですけど。


まずはお通しのキャベツ、それからすぐに食べられるきゅうりとウーロン茶を頼みました。
キャベツは食べやすくドレッシングが絡まって美味しい。きゅうりもごま油と塩をかけただけなのに、こんなに美味しいとは。


続いててっちゃん(豚ホルモン)とマルチョウ。
てっちゃんは焼くと凄い縮むので正直微妙でした。逆にマルチョウはかなりの大きさで食べごたえがありました。味も良し。


続いてハラミとカルビ。
どちらも凄く柔らかかったです。


最後は牛たん。期待通りの美味しさ。
ただ、やっぱり牛たんは薄かったです。値段あたりの量はかなり少ないかと。

ご飯物を頼まなかったこともあってか、そんなにお腹いっぱいにはなりませんでした。
料金は3,500円程度でした。
う~ん。とても美味しかったのですが、ちょっと高いよなぁ。もっと安い値段で美味しい店は他にもあります。

2014/09/27 地魚焼き成屋

一週間前に行ったお店にまた行きました。
前回来たときに気になっていた、唐揚げの食べ放題にチャレンジしてみることにしました。


唐揚げ1つ1つはそんなに大きくないので、結構食べることができました。
全部で20個くらいたべましたかね。全然飽きない味でした。

ソースはタルタルソース、おろしポン酢、スイートチリソース、ハニーマスタード、プレーン(ソースなし)から選べます。
全種類試しましたが、個人的にはハニーマスタードが美味しかったです。
これで830円はアリですね。

2014/09/20 地魚焼き成屋&長崎

今日は昼と夜でそれぞれ別の店に行きました。


まず昼に行ったのはすずらん通りを入ったところにある成屋と言う店。
店は金伝丸の2階にあってちょっと目立たないですね。
店内にはカウンター席が10席程度とテーブル席が3席。


今回頼んだのはマグロカマ焼き定食(830円)とたこわさ(70円)。
たこわさって居酒屋とかで頼むと最低でも300円はするじゃないですか。一方でスーパーで買ったりすると量が多くて持て余してしまいがちなのですよね。
たまに食べたいときにこの値段とこの量は良いですね。

マグロカマ焼き定食も近くの魚角より安いし、今後はこっちに通うようにしようかしら。
他にも、唐揚げ定食は唐揚げが食べ放題だったりと結構良い店です。
ただ、夜は居酒屋メニューになるので、安く食べたいなら昼に行くべし。


夜は軽くお腹が空いていたので、軽く食べられる店に行きました。
もつ煮込みもチャーハンも両方美味しかったです。これで600円は安いですね。

2014/09/16 金伝丸

昨日行った店のすぐそばにあるお店に行きました。
20時頃に行ったところ結構空いていました。


店内にはカウンター席とテーブル席。


自分が頼んだのは特丸(880円)というやつでした。太麺か細麺か、麺の硬さ、味の濃さ、油の量などが選べます。ライス無料。
また安いのが良ければ伝丸(680円)というのもあります。
サイドメニューで餃子なんかもあるので、次に行くときは頼んでみようかしら。

2014/09/15 ヤンヤン

昼に軽く何かを食べたいと思いこの店へ。
すずらん通りを入って少し行ったところにあるお店です。
普段はあまり目立たないのでスルーしてしまうのですが、今日は敢えてこの店へ。


外観は如何にもな寂れ具合ですが、意外と客は入っていました。
店内はテーブル席のみで、おそらく頑張れば20人くらい入るかと。


初めて入る店なので、スタンダードなラーメン(500円)にしてみました。
細麺か手打ち麺かを選べるので、手打ち麺にしました。
ラーメン以外にも中華料理であればサイドメニューも含めそれなりに揃っています。

まずこのお店、注文してから出てくるのが異様に早い。
ラーメンを注文してから3分も経たずに出てきました。
でも味はいまいち。スープは良くある中華そばの味です。麺は小麦粉から作っているのでしょうが、コシも何もない本当に麺の形にしただけのような感じのものでした。
チャーシューは悪くなかったです。

500円は安いのですが、500円払ってこのラーメンを食べるのであれば私は目黒の二郎に行きます。
もしくは、近くにある吉野家に行きます。

2014/09/05 大福水産

今日は魚を食べに行きました。
三軒茶屋の世田谷線改札を出た正面にあるお店ですが、お店は地下にあるのであまり目立たないかもしれません。


20時過ぎくらいに行ったのですが、週末ということもあってか結構盛況でした。
たまたま席が空いていたので入ることができました。

この店に来るのは2度目です。
お酒を飲みに来ても良し、食事をしに来ても良し。今回は食事をしに来ました。


まずはタコの唐揚げ。
右にある飲み物は一見ウィスキーに見えますがジャスミン茶です(笑


本日のメインであるぶっかけこぼれ盛り寿司。
ご飯だけののり巻きの上にはみ出るほどの具が乗っかっています。
イクラとウニとカニは久しぶりに食べた気がします。素材自体は結構新鮮で美味しかったです。


寿司だけでも良かったのですが、調子に乗ってもう2品頼んでしまいました。
かに茶碗蒸しと炙りとろサーモンです。

かに茶碗蒸しはカニを食べている感があって美味しかったのですが、茶碗蒸しとしては本格的ではないです。
炙りとろサーモンは紅葉おろしが乗っていて、ポン酢で食べるのですが、脂っぽさと甘さと辛さと酸っぱさが混ざり合って、なんだか取っ散らかった味になっていたのが残念です。
う~ん、この注文は蛇足だったな。

これだけ飲み食いして、お値段は3,000円弱と言ったところ。
まあそんなものかなぁ。

2014/09/01 エビス参 三茶仲見世店

三軒茶屋のアーケード的なところを適当に歩いていたら見つけたので入ってみることにしました。


半分店の外に出たカウンター席が8席ほど、それから店内にはテーブル席が同じく8席くらい。
自分は一人だったのでカウンター席に座りました。


お通しと烏龍茶、それから豚レバ刺し。
お通しは少し凍ったままだったので不安になりましたが、レバーはごま油とよく合っていて美味しかったです。


次は串焼き5点盛り。タレと塩が選べますが、今回は塩にしました。
内容は皮と軟骨、あとは砂肝?とレバーとねぎま。真ん中だけよく分かりませんでした。
これもまあまあ。以前行ったとり石ほどのボリュームはありませんでしたが、5本で600円ならそんなものでしょう。


最後に鳥串丼とネギ塩ホルモン焼き。
これはどちらも当たりでした。鳥串丼はタレとご飯が非常に合っていました。そして安い。
ネギ塩ホルモン焼きは豚の美味しい脂を食べている実感があります。ネギのおかげで脂っこくなりすぎずさっぱりとしているのも良いと思いました。

これだけ食べて2,500円くらいでした。
まあそんなものかなぁ。ちょっと贅沢したな。

2014/08/30 節骨麺 たいぞう

またもや家のポストにチラシが入っていたので行ってみることにしました。
この店には以前一度だけ行ったことがあります。


こってりたいぞうラーメン(の大盛り)にしました。
通常だと800円くらいするのですが、チラシを持って行くと500円で食べることができます。
味はまあ普通でした。可もなく不可もなく。

2014/09/29 steak&cafe KENNEDY

家のポストになんと55%引きのクーポンが届いていたので行ってみることにしました。
ここまで来るともう三軒茶屋ではなく池尻大橋寄りになってしまいますが、まあ気にしない方向で。


自分が行った時には2,3人しか人がいなかったのに、20時を過ぎるとどんどん人が増えてきました。
駅からそこそこ遠いはずなのに凄い人気だなぁ。


今回自分が頼んだのはサーロインステーキ450gと大ライス。
卓上にはフルーティーソース、ガーリックソース、塩、胡椒、醤油が置かれていてそれを自由にかける方式です。
ひと通り試した結果、自分的にはフルーティーソースが一番肉に合っていると思いました。

450gはそれなりにボリュームがありますが、ステーキなので結構食べやすかったです。
通常3,000円以上するところでしたが、今回はクーポンのおかげで1,700円程度でした。

2014/08/24 とり石


今日は夕食に焼き鳥が食べたかったので店を探してみたところ、とり石と言う店の看板を見つけたので入ってみることに。


表通りから一歩入ったところにあるにも関わらず、21時の時点でほぼ満席。運良くカウンター席へ。
まずは烏龍茶を頼みました。それにお通しが付いてきました。


で、メインの焼き鳥。頼んだのはねぎま、レバー、ハツ、砂肝、皮、ボンジリ。それから焼きおにぎり(スープ付き)。
これで結構ボリュームがあります。焼きたてで味も非常に良いです。
値段も2,000円弱と手頃な感じで良し。

2014/08/23 食堂はとぽっぽ



三軒茶屋のすずらん通りを歩いていたら、以前定食屋をやっていた店が新しくなっていたので入ってみました。
店内は2人用のテーブル席が10席程度とカウンターが5~6席くらい。
21時くらいに入ったのですが、自分ともう一人くらいしか客はいませんでした。


注文したのは、サービス三点盛り定食(700円)+ホタテ刺身(700円)。
味は普通に美味しかったです。コロッケはサクサクしていましたし、生姜焼きは柔らかくて味が染みていました。スパゲティは・・・まあ普通でしたけど。ホタテの刺身も貝柱の部分とコリコリした身の部分とあって美味しかったです。
ですが・・・料理が出るまでの早さが致命的に遅い。全部揃うのに30分くらいかかりました。
そんなに手際が良い方でもないのに、店員なのか常連さんなのか分かりませんが、雑談しながらちんたら作っていたのでは遅すぎます。
急いでいる時は隣のやよい軒の方が良いと思います。あちらは出るのが早いですし。

あと、全然関係ないですけど、三軒茶屋の大勝軒が29日で閉店するらしいです。
最後にもう一度食べておこうかな。


2014/08/18 町の洋食屋さん キッチンアレックス



今日は昼に洋食屋さんに行きました。
駅から東側に少し離れたあるにもかかわらず、いつ行っても人がいっぱいで入れなかったのですが、今日は平日と言うことで足を運んでみました。
13時過ぎくらいに行ったところ、11席あるカウンターはほとんど埋まっていました。


今回頼んだのはハンバーグとカニクリームコロッケ。
通常930円のところ、ランチタイムは720円になります。
味噌汁とご飯付き。多分ご飯はおかわりできる・・・はず。

味はまあ普通の洋食屋さんと言ったところ。
う~ん、なんで普段あんなに混んでるのかな。単に店が狭いだけなのかな。

2014/08/17 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店

いつもこの店では鮪のカマ焼きを食べているのですが、今回はもう少し軽めに秋刀魚定食にしてみました。
季節外れではありますが。
味噌汁、ご飯、小鉢2品に秋刀魚。秋刀魚は2匹まで追加することができます。


まあ普通に美味しい。
これで550円は実際安い。
また秋になったら食べに来ようかしら。

2014/08/15 CHAT NOIR

またも久々の更新。
最近土日にも色々予定があって三軒茶屋の店に出向く暇が無いと言うのはありますね。


このお店はずっと前に利用したことがあります。
茶沢通りに入ってすぐのところにあるお店。地下にあるので外から中の様子は見えません。


今回はレモンティーとクリームチーズのパスタ、それから抹茶白珠あんみつを頼みました。
まず飲み物はデフォルトで頼むものです。そしてこの店はメニューが全体的に安い。トーストが50円。料理も一品400円程度。
今回頼んだメニューもこれで1,170円。悪くない。

味も普通に美味しいですし、お店も思ったより広いので、三軒茶屋で一息つきたいときにはこの店がおすすめです。

2014/07/19 けとばし屋チャンピオン

久しぶりの更新。
実は何度か魚角とかBANCHOとかに行ったりしていたのですが、すっかり更新するのを忘れていました。

土曜の夕方に行ったのですが、お店がやっていてよかったです。(17時から営業っぽいです)

食べたのは馬刺し盛りと焼肉でした。
どちらも2人前からなのですが、丁度2人で来たので良し。
サラダや飲み物等、諸々頼んで、一人あたり3,600円と言ったところ。まあそんなものか。

2014/05/05 壱語屋

昼に壱語屋という店に行きました。
11時半に行ったところ、2組待ちの状態でした。


地上には入り口しか無いのでわかりませんでしたが、店内は思ったよりも広かったです。
今回は壱語屋おすすめの特盛ハラミ定食にしました。


まずはサラダ、ナムル、冷奴が出て来ました。
少しして肉、ご飯、スープが出てきたので、キムチ、海苔と一緒に食べました。
ご飯のおかわりも自由ですし、これで1,000円は安いのでは。もちろん味も良かったです。

2014/04/25 喜来楽

たまたま平日にお休みをいただけたので、喜来楽と言う店に行ってみました。
キャロットタワーの地下一階にあります。
自転車で行く場合は駐輪場から地下のフロアに直結しているので行くのが楽です。


この店、昼に中華バイキングをやっており、休日は1,320円ですが平日だと1,000円で食べられます。


料理はいろいろあるのですが、自分的に良かったのは、
卵とエビのチリソース炒め 
エビ入りニラ玉 
レバニラ炒め 
唐揚げ 
あたりですかね。唐揚げはカレーっぽい味付けが良かったです。レバニラは自分で作ることはなかなか無いので、こういう機会に食べることが出来たのは良かったです。


デザートは胡麻団子、杏仁豆腐、マンゴープリン、タピオカ入りココナッツミルクがありました。
どうでも良いですけど、タピオカ入りココナッツミルクってあまり中華料理っぽくない名前ですよね。

2014/04/20 喫茶店 セブン

日曜の昼に以前行った喫茶店に行ってみました。


こちらは以前撮りそこねた外観の写真。


今日はオムナポという文字が目に止まったのでそれを注文してみました。
なるほど、ナポリタンをオムレツで包んだものですね。量はそこそこ。ナポリタンは喫茶店らしい味でした。

で、喫茶店に置いてある雑誌が自由に読めるのでいつも読んでいる少年誌をひと通り読みました。
いい店かもしれない・・・。

2014/04/06 喫茶店 セブン

昼に喫茶店セブンという店に行きました。
商店街の入り口すぐのところにあって、前から気にはなっていました。

入ってみて驚いたのですが、思っていたよりもずっと広かったです。
小さい入口と比べて奥行きは結構あって、しかも2階もあります。
禁煙と喫煙で分煙もされていました。


今回はオムライスを食べました。なんとなく、喫茶店と言えばオムライスというイメージがあったので。
900円かからないくらいの値段でした。ドリンクとのセットメニューだと1,000円ちょっとくらいです。
他にもピラフなどありましたが、大体同じくらいの価格帯です。

割と居心地の良い感じの店でした。

2014/03/10 豚骨番長 三軒茶屋店

今日は昼まで三軒茶屋にいたので、適当にそこらへんで昼食を食べることにしました。
いわゆる家系ラーメンの店です。一番シンプルに行くなら醤油か塩ラーメン。どちらも680円です。
今回は塩にしてみました。


量はそこそこ。味もそこそこ。麺の硬さや味の濃さ、油の多さなどが調整できます。
麺硬めくらいにすると良いのではないでしょうか。
駅から非常に近いです。

2014/03/07 Baker Bounce

今日の夕食はBaker Bounceにしました。
今回はテイクアウトしてみることにしました。テイクアウトにすればドリンクは家にあるものを飲めば良いですし、アニメも見ながら食べられますからね。

テイクアウトは頼んでから最短で15分ほどでできるらしいです。
今回はダブルビッグJバーガーとフィッシュフライを注文しました。


お値段は合わせて2,000円強。
普段よりはちょっとお高めの夕食ですが、食べごたえはかなりあります。
テイクアウトの場合、注文時に言えばハンバーガーにマスタードとケチャップを付けてもらえます。

ポテトに付けるケチャップはテイクアウトだと無かったので、フィッシュフライのソースがあったのは良かったです。
でも言えばもらえるのかもしれませんね。逆に言うと、言わなかったのでもらえませんでした。

2014/02/08 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店

土曜の午前中にピアノを弾き、昼は魚角で食事しました。
食べたのはいつものように鮪のカマ焼き定食ですが、今回は黒胡椒を選びました。
でもちょっと辛かったです。個人的にはガーリックの方がお勧め。


2014/02/08 焼魚食堂 魚角 三軒茶屋店

もともと蓮爾に行こうとしていたのですが、今日は雪が酷かったので別の場所にしました。
駅の直ぐ側にある魚角という、焼き魚の店です。


今回は鮪のカマ焼き定食(935円税込)にしました。
ご飯に味噌汁、それに小鉢が2品付いてきます。ご飯・味噌汁はおかわり自由。
鮪のカマ焼きは以前他の店でも食べましたが、こちらのほうがコストパフォーマンスは良いです。

鮪のカマ焼き定食以外にも秋刀魚定食が490円~なので、安く焼き魚を食べたければこの店はお勧め。

2014/01/24 ブラジリアン食堂 BANCHO 1号店

以前2号店に行ったことがあり、今回は1号店に行ってみました。
分かりづらいですが、大通りから細道に入った先にあります。こんな所にあったのか・・・


店内にはカウンター席と奥にテーブル席が1つ。
テーブルに一度に座れるのはせいぜい4~5人くらいでしょうか。


前回の反省を活かして、今回は食べ放題(2,400円ドリンク別)にしました。
ひと通りシュラスコが出てきて、そのあとは自由にオーダーできます。
でも焼く時間があるのでそんなにガツガツ食べるのは無理です。
まあ、ひと通り出てくるものを食べるだけで結構な量がありますけど。


ちなみにご飯かトルティーヤが食べ放題です。私はトルティーヤにしました。
その他の注意点としては、1ドリンクオーダー制です。19時までは一部アルコールドリンクが安いので、お酒が飲めるならそれを選ぶと良いでしょう。
あとは付け合わせが出ます。300円くらいカウントされているはずです。

2014/01/19 磯丸水産 三軒茶屋店

どこかで昼食を食べようかと思いぶらぶらしていたところ、魚が食べられる店があったので入ってみました。
磯丸水産は割と渋谷や新宿にもあったりするみたいですが。


店内にはテーブル席とカウンター。
ひとりでも複数人でも入れます。

ランチ用の丼メニューもありますし、酒を飲むことも可能となっています。
平日はわかりませんが。
自分は鮪漬け丼とカマ焼きを頼みました。1,300円ほどです。烏龍茶を付けても1,500円ほど。


丼は正直酢飯の量が多かったのと鮪があまり美味しくなかったです。
でもカマ焼きは当たりでした。量もあって味も美味しかったです。でもちょっと焼きすぎ感があったのと大根おろしはもう少し多い方が良かったです。

2013/12/25 台所家

明日から少しの間だけ生の魚を食べられなくなるので、食べ納めに行ったのがこのお店。
すずらん通りを表から入って一番奥のちょっと手前にあります。


結構小規模な回転寿司屋ですが、味は決して悪くないです。
価格は一皿120円~。


自分がそこそこ満足するだけ食べて、1,550円でした。
かっぱ寿司やくら寿司ほどではないですが値段も割とリーズナブルです。

2013/12/13 こうらん

今日は外食するつもりだったので入る店を探していたところ、餃子50円という看板が目に止まったので店に行ってみました。
店は茶沢通りから細い路地を少し入った先にあります。実際わかりにくい。


店内にはテーブル席が1つとカウンター席が6~7席。
全体的に場末感が否めない。
だがAセットのラーメンと半チャーハンが500円。これは実際安い。
餃子も50円(ただし単品注文はNG)だったので、この2つを選択。他にもアルコール系のメニューとおつまみ用と思われるネギチャーシュー、唐揚げ、もやしなどがありました。


こちらがAセット。
半チャーハンはかなり量が少なめ。基本的にはラーメンもチャーハンも塩と醤油のシンプルな味付けっぽいです。
ラーメンは幸楽苑のラーメンに近いです。値段の割に味は悪く無いです。


そして餃子。
この量、この味で50円は安すぎる。
安くてそこそこの量と味を求めるには良い店だと思います。

2013/12/06 四文屋

今日は夜に四文屋という店に行ってみました。
簡単に言うと焼き鳥と豚の店です。他にも馬なんかありますが。
1階はカウンター&テーブル席。2階には座敷もあるっぽいです。


お通しは無いので、まずはもろきゅう(100円)と烏龍茶(250円)。
全体的にこのお店は価格帯が低めなので嬉しいです。


続いてメイン1、もつ煮込み(350円)と冷製3点盛り(500円)。
冷製3点盛りはカシラ、ハツ、タン。それぞれ専用のタレ、ポン酢、醤油で食べます。


最後は串(100円/本)。今回はハラミ、ガツ、砂肝、もも肉、鶏皮。
全部で1,800円。そこそこ満足できる量でした。悪くないです。

2013/12/01 mitten


三軒茶屋のmittenという店で昼食を取りました。
外観は結構お洒落な雰囲気。店内には2人席が2つと4人席が4つ。あとはカウンター席。


ランチは基本ミネストローネ&ホットドッグセット(900円)もしくはビーフシチューセット(980円)の二択っぽいです。一応他にもメニューはありますが。セットにはサラダとジュースが付いてきます。
味は非常に良いです。量はそこそこ。
駅からはちょっと遠いですが、スタジオノアが近くにあるので、予約時間まで少し時間を潰すのには良いかもしれません。雰囲気も良いですし。

2013/11/21 節骨麺 たいぞう

昼食を食べる店を探して南側の商店街をぶらぶらしていたところ見つけたのがこの店。
大盛り無料という文句に惹かれる。お腹が空いていたこともあり、この店に決定。
店内はカウンターのみ?ただ、半分テーブルのような席があるので、そちらに固まって座ることも可能か。


食べたのはたいぞうらーめん(780円)。
見た目ほどこってりはしていません。でもおいしいです。量も悪くない。
テーブルにニンニクがあるので、ニンニク潰し器を使って入れてみました。これによって味に変化が出るので飽きません。


出てくるまでの時間と言い、全体的に良い店だと思いました。

2013/11/10 すずらん食堂

今日はすずらん通りという小さな通りの中にあるすずらん食堂というところに行きました。
扱っているのは熟成肉とワインです。


まずはお通しのパン(315円)とウーロン茶(350円)。
パンは付け合せのコーンペーストを付けて食べます。
あとはサービスでピクルスが出されます。これは肉料理のお口直しに。


続いておつまみ盛り合わせ(1,280円)。
全体的に味が濃かったです。タコとかアボカド+雲丹という組み合わせは多国籍風だなと感じました。


最後にラム肉のグリル(1,380円)。
熟成肉だけあってほんの少し癖のある風味ですが、おそらくワインと一緒に食べると良い感じになるのだと思います。
肉にはもともと味が付いているので、添えられた塩とマスタードはお好みで。

全体的に量が少ないと思いました。これだけ食べてもあまり満腹感は無かったです。

2013/11/03 大勝軒 三軒茶屋店

今日はあまり時間がなかったので普段使っているラーメン店に入りました。
三軒茶屋のマクドナルド脇にある細い路地を入ったところにある大勝軒という店です。


この店で最もスタンダードなのはもりそばだと思いますが、普段私が食べているのはラーメン(680円)です。
麺は並盛(200g)か大盛り(300g)かを選ぶことができます。
この価格でこの量と味なら十分価値ありです。

2013/10/27 中華料理 味の店 喜楽

ジョギングを終えた私は自分のお腹が空いていることに気がついた。そう言えば今日はまだ朝にうどんを食べただけだ。さらにジョギングをすれば腹も減ろうと言うものだ。
そんな訳で三軒茶屋南の商店街を奥へ奥へと入って行ったところ、ふと一軒の中華料理店が目に止まった。よし、今日はここにしよう。


店内にはカウンターとテーブル。カウンターは全部で7人か8人がけか。テーブルは4つほど。
まずメニューを見て分かったことだが、この店は全体的に安めの価格設定にしている。普通のラーメンが500円、チャーハンが550円だ。
丁度腹をすかせていた私は、ラーメンと海老ガーリックチャーハン(650円)にした。


食べた感想としては、味は悪くない。量もそこそこ。値段と量と味のバランスが取れている良い店だ。
駅から遠いことを除けば文句はないのだが。

2013/10/18 焼肉屋マルキ市場

今日は肉を沢山食べたい気分だったので、焼肉食べ放題の店に行きました。


1,980円で食べ放題なのはありがたいです。
今回はソフトドリンク飲み放題(380円)も付けましたが、フードファイト的には最小限の水で流し込むのが良いので、普通に飲み放題は要らないかもしれません。ソフトドリンクも安いですし。
もっとも、私はフードファイトをしに行ったのではなく、あくまで夕食を食べに行ったのですが。


まあ諸々食べました。
満足です。

2013/10/14 ブラジリアン食堂 BANCHO 2号店

肉が食べたかったところに、たまたまシュラスコのお店を発見したので入って見ました。
後から調べて分かったんですが、私が行ったのは2号店なんですね。

外から見ると狭そうですが、実際はカウンター6席と4人掛けのテーブルが4つあり、意外と人が入ります。
今回食べたのは、シュラスコ5品盛りとピッカーニャ、ライス、あとは飲み物です。ポテトサラダとピクルスはお通しのようなもので出てきます。
シュラスコは焼けた順に出てくるため、写真に写っているのは最初に出てきたリングイッサだけです。


シュラスコ5品盛りの内容はリングイッサ(ソーセージ)、コラサオン(鳥の心臓)、フランゴ(鳥もも肉)、ガーリックステーキ、ガーリックステーキです。
5品盛りと言いながらガーリックステーキが2回来ているのは言わない約束です(苦笑
これだけ食べてお値段はおよそ3,000円。ドリンクを除くと2,400円くらいです。
食べ放題コースもあり、シュラスコ+ライスで2,400円なので、そちらを選んでも良いかもしれません。

2013/10/06 スタミナ道場

今日は肉を食べたいと思ったので、焼肉屋に行きました。
ただ、タイミングが悪く肉の大半が品切れになっていたのが残念でした。


頼んだのは豚トロ、ハラミ、シマチョウ、コメカミ。あとはライスと烏龍茶。キャベツはお通しみたいなもんです。
味は悪くないです。量はまあこれだけ食べてちょうどいいくらいです。
値段は3,000円ちょっと。焼肉ならこんなものですかね。一人で食べる夕食として見たときに高いと見るか安いと見るか・・・

2013/09/29 元祖三茶 納豆ソース専門店 by456

昼食時に三軒茶屋の商店街をぶらぶらしていたら、あまり目立たないところに納豆専門の看板があったので、気になって入って見ました。
お店は地下にあります。納豆専門店と言うだけあって、入ってすぐに納豆の匂いが。これは納豆が苦手な人には向かないかなぁ。
店内にはテーブル席とカウンター席。最大で7人くらいまでは一度に座れます。


自分が頼んだのは納豆パスタの大盛り(1,100円)です。量としてはまあこんなものでしょう。
ドリンクとサイドメニューがセットで付いてきます。私は烏龍茶にしました。
一応、納豆以外のメニューもありました。

内容としては、まあ予想通りの味と言いますか、納豆とひき肉のパスタでした。
盛り付けはかなりお洒落だと思いました。雰囲気はとても良いです。

2013/09/25 長崎

昼に長崎に行ってきました。と言っても、長崎と言うのは店の名前ですが。
キャロットタワーから肉のハナマサに向かう道を行くと突き当たりの丁字路の右にあります。

ちゃんぽん、ラーメン、煮込みの店です。
1,000円以下でお腹を満たすことができるお店なので、学生時代から重宝していました。
席はカウンター席が10席程度。あまり大人数で行く店ではないです。


頼んだのは半チャーハン(300円)+半煮込み(300円)。
ネギスープはサービスで付いてきます。
これだけでもそれなりにお腹は満たせます。チャーハンは卵とかまぼこ?のシンプルなもの、煮込みは味がよく染み込んだ絶品。


追加で頼んだのが半シューマイ(250円)。
半と言いつつそこそこ大きめのものが3つ。柔らかめのシューマイで人によって好みは湧かれるかもしれません。

卓上には梅干しや紅生姜などが置かれています。

2013/09/24 ハラカラ。

昼に適当にぶらついていたら、目立たないところにハンバーガー屋さんを見つけたので入って見ました。
この店の一番人気はアボカドバーガー(1,000円)。ドリンクとサイドメニューが付いたセットが+250円で提供されているので、アボカドバーガーのセットにしました。
それにハラチキというフライドチキン(250円)を付けました。


ドリンクはゆず茶のアイスにしました。おろし柚が入っています。太めのストローでおろし柚ごと飲むのだと思います。
味は全体的にあっさりめ。肉には塩こしょうで味付けがされていて、ケチャップやマスタードは無し。
ポテト、チキンも薄めの味付けながらシンプルで美味しいものでした。

量もこれだけあれば悪くはないです。

2013/09/22 けとばし屋チャンピオン

三軒茶屋の南側を歩いていたら馬肉の店を発見。
チラシを配っている人がいたので、その人に声をかけて店の中へ。
店内にはテーブル席とカウンター席があります。


まずドリンクとして烏龍茶を頼みました。
サイズがでかいです。大ジョッキのサイズで出てきます。


メインその1、馬刺し。
1人前からでも注文できます。
卓上の甜醤油を付けて食べます。薬味はお好みで。


メインその2、焼肉+桜ウインナー。
焼き物です。甘酸っぱいタレに付けて食べます。
生で食べても問題ないのですが、ものによってレアで食べるものとしっかり焼くものがあります。

これだけ食べてお代は3,000円前後と言ったところ。量的にはこれくらいでちょうどいいです。
まあこんなものですかね。
あと店員さんがやたらフレンドリーでした。私的には悪くなかったのですが、人は選ぶかもしれません。

2013/09/17 てけてけ

この日は茶沢通りを適当にぶらついて見つけた店に入りました。


鳥料理の店で、焼き鳥や鳥もつ煮、唐揚げ、手羽先唐揚げなどがメインです。
軽く食べたのですが2,500円くらいしました。孤独のグルメってこんなものですよね。
でも私的にはもっと安い店の方が良いですね。

2013/09/15 Baker Bounce

三軒茶屋と言えばこの店は外せません。
三軒茶屋駅から徒歩10分ほどのところにあるハンバーガー屋さんです。

特徴としてはボリューム感のあるハンバーガーです。
もちろん味も絶品です。


写真はダブルビッグJバーガーです。私が良く食べるやつです。
ポテトとコールスローはセットで付いてきます。これだけでもかなり満腹感はあります。
ただ、卵には注意しないと服が汚れます。慣れないと顎も疲れます。

価格帯としては、飲み物も入れて一人1,000~2,000円ってところでしょうか。
夕食時に行くのが良いと思います。

コメント

名前:
コメント:



最終更新:2015年04月28日 06:35
添付ファイル