コスパ世代の覚書
「お前ら焼き鳥の原価知っとるか?自分で作ればタダみたいなもんやぞ」
説明
- 世間一般から「コスパ世代」と呼ばれる(?)我々の、我々による、我々のための覚書です。
- TRI会員(主にTECRA)が、生活をする上でコストパフォーマンスに優れていると思ったものをまとめたものです。
- ここで言う「コストパフォーマンス」とは、労力等も含めた費用対効果を意味しています。
(なので、上にある発言のような観点とは若干異なります)
リンク
飲み屋
さくら水産
魚系の飲み屋であればここが安い。
コースなど決めずに適当に頼んでもそんなに高くならないので、
ノープランで飲み食いしたい時はお勧め。
鳥貴族
焼き鳥系の飲み屋。2,800円で食べ放題、飲み放題というのは圧倒的に安い。
料理の味はかなり美味しいと思う。
飲み物も(ビールは分からないが)それなりに美味い。
コストパフォーマンスには相当優れている。お勧め。
食事処
ケンタッキー
毎月28日に販売されているとりの日パックというのが値段の割にたくさん食べることができてお得。
最近は一口サイズの唐揚げが12個500円で売られている。
一般的に売られている唐揚げと比べても安く、味はケンタッキーのクオリティ。
単品で食べても良し、ご飯のおかずにしても良しな一品。
さくら水産
飲み屋のイメージが強いさくら水産だが、昼にはランチをやっている。
大体500円~650円くらいで定食が食べられ、さらにご飯、のり、漬物、卵が食べ放題。
安価で腹一杯になりたいのであれば、是非一度行ってみると良い。
大戸屋
少し前まではとりかつソース丼+板うどん(温うどん/そばに変更可)が安かった。
カロリー的にも十分満足できるものだったが、
最近になって値上がりしてしまったため、魅力としては薄れてしまっている。
ただ、この店のスタンプカードは今なお効率が良いシステムになっている。
達磨
Risky Tuneというサイトで紹介されていた、中華料理店。
量は二郎に及ばないが、味、接客、雰囲気は比べるまでもなくこちらのほうが断然上。
量(と浪漫)を求めるのでなければそれなりに良いと思われる。
ゲーム
MHP2G
やりこみの色が強いゲーム。
[[TECRA]]はこのゲームに800時間を費やしたため、ハード代を含めても時間あたりで考えると25円/時間と非常にお得。
(人によっては1,000時間以上費やすこともある)
これ1本で1人でも遊べるし、パーティープレイも可能。
既にMHPは3の時代なので、コストパフォーマンスを重視するのであればMHP3Gが出るのを待つのが良いかと。
(基本的に、Gは前のバージョンの拡張版なので)
カルドセプト 2ndEx
ハードはPS2。
今ならBest版が出ているので、3,000円前後で購入できる。
基本コンセプトはモノポリー+カードゲーム。
作成したブック同士で対人戦をするようになってからが本番。
やり込み要素(メダル集め)もあり、ボリュームとしては十分。
THE 地球防衛軍&地球防衛軍2
ハードはPS2。
シンプルシリーズでは屈指の面白さだと思う。
グラフィック、音楽、システム、演出など、全てにおいてハイクオリティ。
システム的には1の時点で完成されており、2はバランス面で難があるがそれでも十分面白い。
プレイステーション2薄型
SCEの、いや、ゲームハードの中では神機体だと思われる。
値段、性能、遊べるソフトの量/質、持ち運びやすさ、どこを取っても申し分ない。
個人的にはこれでPS1のソフトが遊べるということに加え、地味にDVDが見られることがありがたい。
エンタテインメント
麻雀(学生料金)
相場は200円/1h・1人。
きちんと場所を選べばドリンクも飲み放題の所が多い。
学生時代は暇人が暇を潰す場として重宝した。
二郎
人によって非常に好みが分かれる。
食事として考えた場合、値段あたりのカロリーや味でより上のものは存在する。
(なにより、わざわざ足を運ぶのと並んで待つのが非効率である)
しかし、これをエンタテインメントとして見た場合は腹も十分に膨れて一石二鳥である。
ご意見板
なにかご意見等ありましたらこちらまで。
最終更新:2013年05月22日 22:43