メガミクエスト攻略ページ~[TRIC-014]
1. はじめに
放置型RPG「
メガミクエスト」が面白かったので、攻略ページを作ることにしました。
2. ユニットのつよさ計算式
「メガミクエスト」におけるユニットの強さは、以下の式で表されます。
つよさ=LV×つよさ係数^ランク
つよさ係数および最大ランクはユニットごとに固定なので、
「メガミクエスト」世界のユニットのつよさは、ほぼ才能できまると考えてよいでしょう。
3. 発見リスト一覧
ユニット名 |
メガミ |
エムブラ |
アスク |
ノルン |
サーガ |
シグルズ |
フュルギエ |
レアリティ |
N |
N |
N |
N |
N |
R |
N |
つよさ係数 |
6.191 |
4.045 |
5.233 |
5.970 |
6.191 |
6.782 |
5.233 |
最大ランク |
5 |
1 |
1 |
2 |
2 |
3 |
3 |
召還Lv |
初期ユニット |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
ユニット名 |
ディース |
ヘイムダル |
ナンナ |
エイル |
ロキ |
バルドル |
ヴァルキリー |
レアリティ |
N |
N |
N |
R |
SR |
SR |
N |
つよさ係数 |
5.652 |
5.682 |
5.862 |
5.970 |
5.938 |
6.727 |
5.550 |
最大ランク |
3 |
3 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
召還Lv |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
ユニット名 |
エインヘリヤル |
フレイ |
フレイヤ |
トール |
フリッグ |
オーディン |
メガミ(指輪) |
レアリティ |
N |
R |
R |
SR |
UR |
UR |
UR |
つよさ係数 |
5.550 |
6.727 |
6.721 |
7.609 |
7.430 |
8.594 |
7.706 |
最大ランク |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
召還Lv |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
初期ユニット強化 |
3-1. ユニット元ネタ紹介
ユニットの元ネタが北欧神話なのが分かるだろう?
専門的なことはともかくとして、簡単に紹介しておくんだ。
アスク |
神々に初めに創造された男 |
エムブラ |
神々に初めに創造された女 |
サーガ |
アース神族の女神 |
ノルン |
運命の女神 |
シグルズ |
英雄。名剣グラムを振るう |
フュルギエ |
人に付き添う霊的存在。人の霊魂が動物の形を取って現れた |
ディース |
豊穣・運命や戦いを司る女神。黒いベールを着た乙女戦士の姿が特徴 |
ヘイムダル |
光の神。アースガルドの見張り番 |
ナンナ |
バルドルの妻。アース神族 |
エイル |
アース神族の女神。最良の医者と呼ばれる |
ロキ |
悪戯好きの神。オーディンの義兄弟 |
バルドル |
オーディンとフリッグの息子。妻はナンナ |
ヴァルキリー |
戦場において死を定め、勝敗を決する半神 |
エインヘリヤル |
戦死した勇者の魂。ヴァルキリーに拉致される |
フレイ |
豊穣の神。フレイヤの双子の兄。ヴァン神族出身 |
フレイヤ |
愛の女神。フレイの双子の妹。ヴァン神族出身 |
トール |
雷神にて最強の戦神。アース神族 |
フリッグ |
愛と結婚の女神。オーディンの妻でバルドルの母。最高位の女神 |
オーディン |
戦争と死の神。フリッグの夫でバルドルの父。主神 |
個人的に北欧神話といえば、ヴァルキリープロファイルですが、
VPの登場人物はかなり偏っているのが分かるだろう?
一番の違いは、オーディン様がこんなに強くないことなんだ。
4. 行き先一覧
行き先 |
敵戦力/人数 |
経験値 |
攻略日数 |
クリア開放行き先 |
クリア特典 |
ドロップアイテム |
街外れ |
0 |
0 |
- |
|
|
エール酒 |
イザヴェル平原 |
5 |
1 |
10 |
暗い森 |
|
|
暗い森 |
20 |
2 |
30 |
フラーナングの渓谷 |
「召喚Lv1」開放 |
|
フラーナングの渓谷 |
120 |
4 |
30 |
ファールン鉱山、ヴァン河 |
薬草 |
薬草 |
ファールン鉱山 |
300 |
4 |
180 |
|
金塊 |
銀塊 |
ヴァン河 |
500 |
6 |
30 |
ヨトゥンヘイムの丘 |
「クラスアップ」開放 |
|
ヨトゥンヘイムの丘 |
1200 |
10 |
30 |
フニットビョルグ山、鉄の森、ウトガルド城周辺 |
|
|
フニットビョルグ山 |
2000 |
20 |
30 |
|
世界樹の実 |
クヴァシルの血 |
鉄の森 |
3000/3 |
30 |
30 |
|
「召喚Lv2」開放 |
|
ウトガルド城周辺 |
9999 |
50 |
90 |
グニパヘリルの洞窟、エーリヴァーガル河 |
黄金の林檎 |
|
グニパヘリルの洞窟 |
12000/4 |
60 |
180 |
|
金塊5個 |
銀塊、金塊、スレイプニルの手綱、世界樹の実 |
エーリヴァーガル河 |
36000 |
100 |
30 |
冥府の門 |
レーヴァテイン |
薬草、世界樹の実、王の写本 |
冥府の門 |
100000/8 |
999 |
30 |
冥府 |
「召喚Lv3」開放 |
レーヴァティン |
フヴェルゲルミルの泉 |
50000/1 |
1000 |
7200 |
王の写本を使うと出現 |
ニーベルングの指輪 |
|
冥府 |
444000/6 |
1500 |
90 |
最終ラグナロク |
|
ギャラルホルン |
最終ラグナロク |
999999/10 |
9999 |
90 |
|
トロフィー |
|
世界の再生 |
10 |
50000 |
10 |
トロフィーを使うと出現 |
|
金塊、詩の蜜酒、レーヴァテイン、黄金の林檎 |
5. アイテム一覧
アイテム |
エール酒 |
薬草 |
銀塊 |
金塊 |
クヴァシルの血 |
詩の蜜酒 |
黄金の林檎 |
効果 |
少し楽しくなる |
全員に+10EXP与える |
200Gで売れる |
3000Gで売れる |
エール酒を詩の蜜酒に変える |
全員に+200EXP与える |
現在の所持金を2倍にする |
アイテム |
世界樹の実 |
スレイプニルの手綱 |
レーヴァテイン |
王の写本 |
ニーベルングの指輪 |
ギャラルホルン |
トロフィー |
効果 |
全員に+100EXP与える |
探索を急速に進める |
取得経験値を300倍にする(10秒) |
新たな発見がある |
メガミを変身させる |
全ての所持金を経験値に変えてアクティブな仲間に割り振る(10Gあたり1EXP) |
ゲームクリアした証 |
5-1. アイテム補足
経験値・お金を獲得できない街外れで獲得できますが、これ単品では何の効果もありません。発見リスト埋めにどうぞ。
1分放置して得られる経験値のほうがこれらのアイテムよりも多いので、存在価値を見出しにくいです。発見リスト埋めにどうぞ。
登場した当初は資金源としてかなり有用です。最後は誤差になってしまいますが、薬草とかよりははるかにマシでしょう。
エール酒を詩の蜜酒に変化させられますが、それだけです。発見リスト埋めにどうぞ。
ゲームクリアまでには1個しか手に入りませんが、効果はかなり大きいです。クリア後の世界の再生ではごろごろ手に入るので、お金に困ることはなくなります。
探索度を70%にするアイテムです。ちなみに、探索度を70%増やすわけではないので、探索を開始してすぐ使う方がお得です。といっても、行き先のラインナップ的にほぼフヴェルゲルミルの泉専用アイテムと考えてよいでしょう。
実質的に最強のレベルアップアイテムです。10秒間だけ獲得経験値が300倍になるということで、3000秒放置すれば同じことですが、待たなくてすむのは便利です。
使うことでフヴェルゲルミルの泉が登場します。探索で何個も手に入りますが複数回使っても意味はありません。
使うことで、メガミをメガミ(指輪)に強化します。メガミ(指輪)は強いので手に入れたらすぐ使うとよいでしょう。
黄金の林檎と組み合わせることで最強レベルアップアイテムになりますが、そうなるのはゲームクリア後になるので、クリアには関係しないアイテムです。
クリアの証です。
6. 攻略法とか
放置型RPGに攻略も何もない気がしますが、何回かクリアしていて思ったことを。
6-1.おすすめユニット
初期ユニットにして解雇不可能なのでいわゆる主人公。というかタイトルが「メガミクエスト」だからそのまんまですね。
それなりのつよさ係数を持ち、ランクアップも5回可能で、
「ニーベルングの指輪」を使うことで、ユニット中2位の「メガミ(指輪)」に強化可能であるため、
全編通して経験値を振り分けておいて損がありません。
必要経験値はメガミとメガミ(指輪)で共通なので、メガミの段階ではちょっと多めですが、
大器晩成型と割り切って、育成しておくことをお勧めします。
「召喚Lv1」の最強ユニットにして序盤の主力です。
「召喚Lv1」のユニットとしては破格のつよさ係数を持ち、ランクアップも3回可能と、序盤では別格のユニットといえます。
序盤の編成に迷ったら、シグルズ軍団+メガミで組んでおけば、問題ないでしょう。グニパヘリルの洞窟まではそれでクリアできます。
「召喚Lv2」で使い勝手が良いのはエイルかな。
この辺はナンナでもロキでもつよさ係数の値がそれほど変わらないので、誰を起用してもいい気がするのですが。
ちなみに、ロキはランクアップが5回できるのですが、ランク5ロキが終盤はあまり使いどころがないので、
この辺りは中盤でランク4までと割り切ると、エイルが一番良いかなと。
「召喚Lv2」の最強ユニットですが、かなり出現率が低いのが難点です。
セーブ&ロードを繰り返して引くのでなければ、中盤で「召喚Lv2」のお金を捻出するのは大変なので、
当たったら大事に育てようという感じでいいんじゃないかなと。
1人いると中盤~終盤にかけて攻略が楽になるのは間違いないのですが、軍団を作るほどではありません。
ちなみに、個人的に考える中盤は冥府の門までかなあ。
そう考えると「メガミクエスト」の中盤と「召喚Lv2」って旬が短い気がする。
ユニット性能的には全体で4位なのだけれど、レアリティがURなのにSRのトールより出やすい気がするのと、
育成に必要な経験値が性能の割に少なめなので、数をそろえるのに非常に適しています。
ランク5でつよさが20万ぐらいになるので、フリッグ4人+メガミ(指輪)で最終ラグナロクに備えるのもありかも。
われらが主神は強いです、というか私の中にオーディン様=残念な主神というイメージが強すぎるので、強いオーディン様は新鮮でした。
つよさ係数が1人だけ圧倒的なので、ランク5オーディン様の強さも当然ながら圧倒的です。
あえて弱点をあげるなら育成に必要な経験値も他のユニットに比べて圧倒的に多いことで、
オーディン様1人育成する経験値でフリッグが4人ぐらい育てられるはず。
でもまあ大器晩成型というよりも初期から最後まで強いので、「召喚Lv3」で引けたら喜んで育成するといいと思います。
初期ユニットなのに、指輪を使うことでユニット性能2位まで育ってしまう主人公の鏡ですね。
性能的にはトールやフリッグよりちょっと強いぐらいですが、「召喚Lv3」で引く必要がないのは、
資金的にはかなり有利なところなので、ぜひとも最終戦力に加えてあげてください。
ま、身もふたもないことを書いてしまうと放置型RPGなので、放置しておけばいずれ戦力は整います。
上記はあくまでおすすめユニットでしかないので、あらかじめご了承ください。
6-2.難所とか
放置しておけばいずれ勝てるので、個人的に攻略が停滞する行き先を説明しておきます。
困ったら放置しておけば問題ありません。
人数制限がないのでシグルズ軍団で攻略する手もありますが、
どうせ次の冥府の門で必要になるので、「召喚Lv2」のユニットをランク4まであげて攻略するのがおすすめです。
この時期では「召喚LV2」の10000Gをためるのはそれなりに大変ですし、
ランク4に必要なランクアップ費用200000Gを貯めるために、しばしば放置することになります。
1人でつよさ50000が必要なのもそれなりにハードルが高いですが、
この行き先の特徴は1つだけ設定を間違えたのではないかと思われるほど長い攻略日数です。
ゲーム内時間で7200日ということで、実時間で7200秒=2時間放置する必要があります。
フニパヘリルの洞窟で手に入るスレイプニルの手綱を使うことで、達成度を70%にすることができるので、
大幅な時間短縮が可能ですが(というか、スレイプニルの手綱はここ以外使う価値がありません)
それでも30分以上放置することになるので、気合を入れて放置しましょう。
また、1000経験値/秒で7200秒放置するということは、最低でも720万経験値がユニットに振り分けられることになるので、
経験値を振り分けてもかまわないユニットで攻略するのが望ましいです。
個人的なおすすめユニットは、ランク4オーディン様です。
ちなみにメガミを強化しないなら、攻略する必要はありません。
10人で999999つよさということで、平均100000つよさあれば足りますが、
フリッグ、メガミ(指輪)、オーディンのような強ユニットを5人くらい集めて、攻略する方が楽な気がします。
攻略にはランク5必須なので、経験値・お金を稼ぎましょう。
この時点では1個しか手に入らないですが、レーヴァテインがあれば経験値稼ぎを短縮できます。
活動履歴
2013/11/10 案件作成開始
2013/11/14 大体作成終了
その他
最終更新:2013年11月14日 23:34