二郎レビュー(2010年上期以前)
容量的に多くなりすぎたので、分割しました。
2010年9月以前のものになります。
二郎日記
2010/09/24 歌舞伎町店
今日は映画を見たあとに歌舞伎町に行きました。
何をするためにかと言えば、それは勿論、二郎を食べるためですよ。
今日はお腹が減っていたので、豚入りに煮玉子を頼みました。
トッピングは野菜マシマシニンニクです。
今日は調子が良かったせいか、あっという間に食べ終わりました。
2010/09/18 千住大橋店
北千住の駅から徒歩で30分位?で千住大橋に到着しました。
千住大橋の二郎は本当に駅前に会ったのですぐに分かりました。
駅の傍にあるマックよりも駅に近かったです。
「食券を買ってお並びください」的なことが書いてあったので、買って列に並びます。
時間は1時半過ぎの時点で10人強並んでいました。
今回私が頼んだのは小(650円)です。トッピングは野菜マシマシアブラカラメ。
店内にトッピングの表のようなものはありませんでしたが、野菜、ニンニク、脂、カラメがトッピングできるみたいです。
麺の太さは標準的な二郎。量も標準的で歌舞伎町と池袋の中間くらい。
豚も池袋や歌舞伎町くらいのものが2枚入っていました。
味はかなり美味しかったです。値段も二郎の中では安い部類に入りますし、かなりの優良店なんじゃないだろうか。
2010/09/10 神保町店
今日は仕事帰りに神保町の二郎に行ってきました。
私が列に並んだ6時半の時点で、駐車場をまたぐくらいまで列は伸びており、店に入るのには大体30分位かかりました。
神保町店は豚が美味しいので、今回は小豚(750円)、トッピングは野菜マシマシニンニクを頼みました。
また、神保町店は二郎の中でも比較的量が多い印象があり、今回もその印象に違わぬ量を食べることができました。
ただ神保町店はテーブルに醤油がないので、野菜増しを頼む時は注意したほうが良いと思います。麺も汁もなみなみ入っているので、野菜を汁に浸して下から麺を食べると言うことはなかなかできません。
神保町店は値段の割に量が多く豚も美味しいので個人的にお勧めします。
列に並ばなければならないのが難点ですが・・・。
2010/08/30 小滝橋通り店
会社の女性陣が二郎に行ってみたいということだったので、新宿の小滝橋にある二郎に行ってきました。
このお店は二郎にしては珍しく、テーブル席があります。
幸い私達が行ったときにはテーブル席が空いていたので、迷わずテーブル席へ。
私は小豚(850円)に、野菜マシマシニンニク脂をオーダー。
初めての二郎ということで、女の子は私が推奨した麺少なめに、野菜増しを頼んでいました。
しかしそれでもお腹いっぱいと言っていたので、やはり普通の人の感覚としてはそんなものなのだろうなと思いました。
小滝橋の二郎は他と比べそんなに殺伐としていないので、こういう時には良いのかな、と思いました。
2010/08/28 池袋店
今日は池袋店に行ってきました。
一部では池袋店はぬる二郎と呼ばれたりしているようですが、池袋は私が食べた二郎の中ではそれなりに量が多い方に属していると思います。
午後から用事があったため、11:30の開店間際におじゃましました。
前回がつけめんだったので、今回は普通のラーメンと煮玉子で(700円+100円)。
トッピングは野菜マシマシニンニク。
野菜の量が多かったので、テーブルの醤油をかけてもりもり食べ始めます。
ある程度野菜が減ってきて、下の麺に手が出せるようになったら麺を食べて、ある程度麺も片付いたら、野菜をスープに浸したり、豚と一緒に食べたりしながら麺もいただいていました。
今日は豚が少し多めに入っていた気がします。少し得をした気分になりました。
あと、今日の煮玉子はちょっと固めでした。
2010/08/19 府中店
お盆休みを利用して、今日は府中の二郎に行ってきました。
府中の二郎は駅の南口を出てまっすぐ行ったところにありました。
ただ、分かりづらい位置にあるので、注意しながら行かないと、看板を見落としてしまうかもしれません。
(駅と逆方向から来る場合は、すぐに見つかると思うのですが)
私が入ったときは席が空いていましたが、少しすると人がどんどん増え、入り口まで列ができました。
少し早く来ることができたのは幸いでした。
ここのラーメンは小が600円、麺増しが+100円でした。豚入りは750円。
ここはなんとオプションにチーズがあります(100円)。また、煮玉子ではなく温泉玉子になっています(100円)。
私が頼んだのは小+チーズ、温玉(800円)。トッピングは全マシ。
ラーメンのスープはまさに二郎の味。麺は私が見た中では最も太い麺でした。
野菜はもやしとキャベツが半々くらい。豚は小さな塊のサイズが3個くらい入っていました。
チーズをオーダーすると、豚をチーズで包んで乗せてくれます。
最初チーズの味がどんなものか興味半分、心配半分でしたが、食べてみると以外と豚やスープに合う味でした。
量もそれなりに多く、食べ応えも十分でした。
2010/08/13 歌舞伎町店
今日は(今日も)二郎を食べました。
新宿で映画を観る予定だったので、ついでと言う事で歌舞伎町店に寄ることにしました。
今回はラーメン普通盛りに煮玉子、トッピングは全マシ。
前回は量が多くて苦労したのですが、今回はそうでもありませんでした。
2枚あるチャーシューが野菜に隠れてて小さいなぁと思っていたら、角の部分がもう1個入っていました。ありがとうございます。
最近、このお店の麺が細くなった気がします。作っている人が変わったのかなぁ。
今日はさらに煮玉子の味も薄めでした。卵を漬けるタレが変わったのか、あるいは漬ける時間が足りなかったのか。
いずれにせよ、味はそこそこで、きちん完食することができました。ご馳走様でした。
2010/08/07 歌舞伎町店
夕食を食べに二郎に行きました。
今日はちょっと散財したい気分だったので、小豚ダブル+煮玉子(1000円)にしました。
トッピングは野菜マシマシニンニク。
今日はいつもと比べて気合が入っていました。何があったんだろう。
特にニンニクが多かったです。
あと、豚に脂が多かったせいか、豚の味に飽きてしまって後半食べるのが辛かったです。
私ももう歳なのか・・・。
2010/07/31 池袋店
今日は池袋の二郎に行ってきました。
池袋の二郎は過去に何度も行ったことがありますが、写真を撮ってきたことがなかったので。
(と言いつつも、残念ながら店の写真は撮り忘れてしまいましたが)
今回は池袋店では初のつけめん(800円)に挑戦。
トッピングは野菜マシマシ、ニンニク少し。なぜかこの日はアブラのトッピングが出来ないと言われました。何故だろう。
麺は水にさらされて冷たくなっています。野菜とニンニクはこっち。一方つけ汁は普段のラーメンに比べるとほんの少しの酸味が加わったスープに、メンマが入っていました。豚、煮玉子はこっち。
食べてみましたが・・・少し硬くて小麦の味が強かったです。歌舞伎町のつけ麺の方が私は好きかな。でも量は多かったので大満足です。
最初、写真を撮る際になかなかピントが合わず手間取りましたが、10分程で完食。おいしかったです。
2010/07/24 らーめん陸
今日は陸という店に行ってきました。
ここでも過去に何度も紹介してきてすっかりおなじみかもしれませんが、一応報告だけしておきます。
この日は外が暑かったので、つけ麺(800円)に煮玉子(100円)をつけました。
また、今回はちゃんと野菜を多めにしてもらいました。トッピングを言うタイミングがここは食券を見せるときなんですよね。
そんなに苦労せずに食べることができました。
2010/07/19 ラーメン大 本郷店
今日行ったのはラーメン大の本郷店です。
店に入るまでは何を食べようか迷っていましたが、今日はたまたま1日限定20食の油そばがまだ残っていたので、それを食べることにしました。
写真を御覧ください。これがラーメン大の油そばです(850円)。
まず肉の量が多めです。ラーメン大は二郎と比べ全体的にミニサイズ(器も、麺も、豚も)なのですが、油そばの場合は豚の量が多い。
そして卵が2つ入っています。これは私が卵を別に注文したわけではなく、最初から2つ(味玉と生卵)入っています。
その他にも他のラーメンにはない特徴として、汁が非常に少ない(これは、油そばだからでしょう)という点と、メンマが入っているという点が挙げられます。
トッピングは野菜ニンニクアブラを頼んだのですが、今日は盛りがイマイチでした。野菜のマシマシが無しだと言われましたし。
結構あっさり食べることができました。
2010/07/12 武蔵小杉店
う~ん、一昨日も行ったんですけどね。
武蔵小杉に行く機会なんてめったに無いので、せっかくだからということで行ってきました。
今回は武蔵小杉店です。
場所は駅の北口を、東に向かって10分ほど歩いたところ。
私が行ったのは18時半くらいだったのですが、列はできていなかったので、すぐに座ることが出来ました。
カウンターに席は7つ、奥の方に座敷あり(ただ、これは普通の客が入って良いのかは謎)。店の中には椅子があって、座って待つことができます。
今回頼んだのは、小豚(750円)。トッピングは野菜、ニンニク、脂。
外の券売機には味玉があったのですが、売り切れのようだったので、泣く泣く諦めました。
量は結構多め。麺は二郎の中では比較的細く、食べやすいです。
野菜はほとんどがもやし。おいしいですが、豚はあまり期待しない方が良いかもしれません。味はともかく、量が少ないです。
まあ、なにはともあれ、ごちそうさまでした。
2010/07/10 小滝橋通り店
3週間ぶりくらいの二郎(系列店を除くと、実に1ヶ月ぶり)になります。
今日は新宿の小滝橋通り店に行ってきました。
普段は新宿に行くときは歌舞伎町店に行くことにしているのですが、そう言えば写真付きで紹介したことが無い事に気付き、急遽そちらに向こうことにしました。
トッピングは野菜、ニンニク、脂、カラメ。ですが、量は多めか少なめしかないようです。
私は野菜マシマシニンニクを頼んだのですが、実際出てきたものは野菜がそんなに乗っていませんでしたし。
煮玉子は完全に固ゆで、チャーシューもいまいち。実に私の期待に沿わない二郎だなぁ。だから普段新宿に行ったときは歌舞伎町店に行くようにしているんですが。
しかし、私の生活圏内からすぐに行ける二郎にはほぼ行ったなぁ。あとは遠征しかないのか。
2010/06/20 辰屋
この店は公式には10時30分位から開店と言うことになってると思うのですが、仕込みの関係でしばしば開店が遅くなります。
(シャッターが降りているので一見休日に見えますが、よく見るとホワイトボードにその日の開店時間が書いてあります)
今日の開店の10時50分の時点で、並んでいたのは8人。なので開店と同時にカウンターに座ることが出来ました。ギリギリでしたけど。
今回も頼んだのは辰醤油ラーメン。
二郎ほどの量はないにしても、普通のラーメンよりは多いですし、何も頼まなくても卵やら鰹節やら刻んだネギやらが入っていてお得感の高い一品です。これで700円は妥当な値段設定じゃないでしょうか。
敢えてこの店でケチをつけるとするならば、他の二郎や系列店と異なり、トッピングは注文時に言わなきゃいけないんですよね。私はいつも忘れてしまいます。
あとは食券制にしないのかなぁ。一人で回すのは傍から見ていると大変そうなのですが・・・。
2010/06/12 上野毛店
今日は会社の同僚を誘って二郎に行ってきました。
11時の開店を10分ほど過ぎた時点で、店の外には長蛇の列ができており、30分ほど待つのが確定していました。
上野毛の二郎は2回目であり、今回は以前食べていない方のつけ麺を食べようかとも思ったのですが、久しぶりということもあるし、同僚もいたので普通にラーメン小を頼みました。
トッピングは野菜増しニンニク、今回味玉は売り切れていた(用意していなかった?)ので、残念ながら入っていません。ブツ切りのチャーシューがおまけで入っているのは前に来たときと同じでした。
前回の教訓を活かし、今回は麺硬めで頼んだところ、丁度いい具合の麺の硬さになりました。食べた瞬間に口の中に広がる小麦の味。他の店と比べ、若干麺は細めか。
スープは少し味が濃かったです。これが俗に言うブレというやつでしょうか。
次回食べに行く時はつけ麺を頼もうと思います。
2010/06/06 歌舞伎町店
もう何度目か分からない、歌舞伎町の二郎です。
前回ここに書いたときは普通のラーメンだったので、今日はつけ麺を頼んでみることにしました。
今日は昼食を食べていなかったので、トッピングはカラメ以外全マシ。
実際、歌舞伎町の二郎はカラメがカウンターのところに置いてあるので、味はそれで調節すれば良いです。
期待通りの量、そして味。
昔食べたときはスープに柑橘系の酸味があった気がしたのですが、今回食べたときはそうでは無かったです。
また、食べた後にお願いすれば、スープ割りもやってもらえます。
2010/05/29 ラーメン大 本郷店
さて、今日も本郷のラーメン大に行ってきました。これで3回目の訪問となります。
ラーメン→塩ラーメンと来て、今回はつけ麺にチャレンジすることにしました。
土曜の昼、カウンターは全部埋まっていましたが、並んでいる客はおらず、すぐに座ることが出来ました。
トッピングは何も考えずに全マシで。野菜はそれにさらに少しだけおまけをしてもらいました。
結果、スープの器と、面の器、それに加えて野菜の器が別に出てきました。もやしはこちら。
野菜は見れば分かりますがほぼもやし。
麺と別になっているので非常に食べやすいです。
最初は野菜もスープも熱いので、冷めている麺から食べると食べやすいです。
麺を食べ終わる頃には丁度野菜が冷えてきて食べごろに。
最後にスープ割りを頼んだらやってもらえました。
今日も無事完食。
2010/05/16 ラーメン大 池袋店
今日は久しぶりにラーメン大に行ってきました。
今回行ったのはその中でも池袋西口から徒歩10分程度のところにあるお店です。
お店の内装は他店(本郷、下高井戸)と大差ない感じです。
日曜の昼間で待ちは2名。すぐに座ることが出来ました。
トッピングは野菜マシマシニンニク・・・を頼んだら、店員さんに本当にマシマシでいいのか、食べきれるのか確認されました。
二郎の池袋店でも大丈夫だったのだから平気だろうと思って大丈夫だと言いましたが、その結果出てきたのは大量のもやしの山としか言いようの無いものでした。
こぼれないようにとの配慮で別の器を渡されましたが、そういう問題じゃない。箸をつけて何かをしようものなら即こぼれる、そういうレベルでした。
そうか、この店はかなり気合を入れて盛る店なのか。他のラーメン大とは違う。
(他の店も勿論気合を入れて盛るのですが、この店はそこからさらに気合を入れた感じです)
で、悪戦苦闘しながらもなんとか平らげることが出来ました(流石にスープまでは飲む気力がありませんでしたが)。
後ろで1人か2人待たせてしまいましたし、少し反省したいと思います。
2010/05/08 三田本店
今日は生まれて2回目の本店に行ってきました。
初任給が入ったと言うことで、サークルの人達を何人か呼んで一緒に食べてきました。
前回行ったときは小豚ダブルに挑戦して散々な目にあいましたが、今回はその教訓を活かして、小豚に野菜増しニンニクカラメを注文しました。
しかし、これで700円は安い。新宿や池袋だと小が700円なのに。それよりも量が多くて値段が安いと言うのは、非常に優良店だと思っています。
まだ2回しか行ったことが無く、標準が分からないのですが、他の店と比べ本店は麺の量が多く、他の店よりも平麺です。
また豚の1つあたりの大きさは相変わらず他店のものよりも遥かに大きく、またこの日は味が染みていて非常に美味しかったです。
流石に豚ダブルだと口が飽きてしまうと思われますが、今回は無事次のロットの前に食べきることができました。
(本店はカウンターから見てロットの流れがはっきりと分かります。麺を一度に茹でているので)
食べている間、店長がずっと変わった名前の女の子について話していました。
このトークも本店の魅力のひとつになっているんでしょうね。
また、二郎の近くにも他では見ることの出来ない看板が。
二郎が街の一部として溶け込んでいるように見えました。
2010/05/02 歌舞伎町店
今日は午後から新宿で麻雀をする予定だったので、その前に歌舞伎町の二郎に行ってきました。
歌舞伎町の二郎には前にも何度か行ったことがあるのですが、写真付きで紹介した事はなかったので、食べるついでに写真を撮ってきました。
午後には人にも会うので、食べる量を若干セーブしました。ラーメン小にトッピングは野菜アブラ、今回ニンニクは遠慮しました。
二郎ではあるものの歌舞伎町のものなので比較的食べるのに苦労はしませんでした。7~8分くらいで食べきることが出来ました。
感想としては、野菜はマシマシにしてもよかったかもしれません。
2010/04/29 辰屋
今日は久しぶりに、二郎系列のお店に行ってきました。
正午に行った時点で店の外には行列が出来ていました。
でも、私は一人だったので、前の人よりも早くに店に入ることができました。
今回私が頼んだのは辰つけ麺。
野菜、ニンニクなどはスープの方に入っています。
肉は2枚、その他に辰屋はデフォルトで玉子(半分)と鰹節が入っています。
メールに気をとられて野菜を大盛りにしそこなったのが唯一の心残りでした。
2010/04/18 千里眼
最近駒場キャンパスの周辺に新しく二郎インスパイア系のラーメン店が出来たと言う話を聞いたので、いい機会だと思い行ってみることにしました。
店は駒場から15分位歩いたところにありした。
駒場キャンパスの一番西側の出口から出るともっと近いかも。
店の名前は千里眼と言います。写輪眼でも螺旋丸でもありません。サスケェ!
インスパイア系列なので当然、食券の販売機があります。
普通のラーメンが680円、豚入り850円、麺増しはそれぞれ100円でした。それ以外には煮玉子が100円。
トッピングは野菜、ニンニク、アブラ、カラメの他に辛揚げなるものがありました。
初めてと言うことでラーメン小に煮玉子、トッピングは野菜マシマシニンニク、辛揚げ少しを頼みました。
野菜は結構気合を入れて盛っています。久しぶりだからかもしれませんが量は多く感じました。麺は太麺、スープは普通の二郎と比べると若干まろやかな感じでした。
悪くはないと思いますが、ちょっと遠いかな。山手の位置にあったら駒場に用事がある時は行こうと思うのだけれど。
2010/03/30 ラーメン大 本郷店
今回で2回目になる本郷店。
前回と違うものを頼んでみようと言うことで、塩ラーメンをチョイス。
トッピングは野菜マシマシアブラ。このあとにある飲み会のことを考えて、ニンニクはやめておきました。
しかしこの店は器は小さいものの、一般的な二郎よりも安く味も悪くないので良い店だと思います。
出来る事ならもっと早くにこの店の存在を知っておきたかった・・・。
2010/03/23 らーめん陸
らーめん陸は2回目なので今回はつけ麺を頼んでみました。
トッピングは野菜マシマシ。ニンニクはテーブルにあるので、それを入れました。
つけ汁は熱いですが、麺が冷えているので食べやすかったです。
麺と汁が分かれているので、伸びる心配もないですし。
味は通常のラーメンに比べると柑橘系の酸味が入っています。
最後はスープ割りをしてもらいました。
2010/03/19 守谷店
今日は少し遠出して茨城にある二郎に行ってきました。
我々が到着したのは開店10分前。前には4人くらい並んでいたと思います。
しかしその後どんどん人が増え、あっという間に20人くらいになりました。
早めに来て良かったです。
店内は広め。カウンター席は12席くらいだったとおもいますが、待機スペースが結構あって、店の中で座って待つことができます。
メニューは小、小豚、大、大豚。豚ダブルは無し。
水はセルフ。水の出る機械が2つあるのですが、入り口側にある方は氷が出ます。奥にあるのは水しか出ません。
冷たいのが飲みたいか、量が欲しいかで使い分けると良いと思います。
今回私が頼んだのは小豚野菜マシマシニンニク。さらに100円でうずらの卵5つをトッピング。
量は二郎らしい量。
豚は厚く大きい。豚ダブルがないのはこのせいかもしれません。豚が大きいのでダブルにする必要がないんです。
味的には満足。ただ、場所の関係から今後来ることは無いだろうと思われる、少し残念な二郎でした。
2010/03/17 高田馬場店
今日は渋谷に買い物に出るついでに(あまりついでになってませんが)高田馬場の二郎に行ってきました。
ラーメン二郎PC店にはドカ盛りラーメンしか載っていませんでしたが、ちゃんと普通のラーメン(650円)と煮玉子ラーメン(750円)も売られていました。もちろん、どちらもトッピングができます。
店員さんは男の人と女の人の二人。夫婦なのかな?
私が頼んだのは煮玉子ラーメン、野菜マシマシニンニク少し脂カラメ。
他の店と違って、どんぶりの下にお皿がついて出てきました。
量は平均的な二郎くらいか。
煮玉子は半熟よりも少し固め。
味が少ししょっぱかったです。カラメは失敗だったかもしれません。
2010/03/12 荻窪店
着いたのは11時45分。
人は並んでおらず、入ってすぐに席に着く事ができました。
午後からの仕事も考えて、小の野菜増しニンニクを頼みました。
相変わらず他のラーメン店と比べ一回り大きい器にたっぷりと盛られた麺と野菜、そして豚。
スープはあっさり系。豚は厚切りのが2枚。運良く端っこの固まりが入っていました。
量的には満足の一杯。
2010/03/08 新代田店
今日は夕食を食べにラーメン二郎の新代田店に行ってきました。
自分のテンションが高いときは自転車で自宅から新宿まで行ったりするので、その途中にある新代田まで自転車で行くのにさほど苦労はしませんでした。
開店20分ほど前に家を出て、開店ギリギリに到着。
人はいませんでした。新代田店で珍しいのかは分かりませんが、二郎巡りをしていて行列の無い二郎を見たのは初めてでした。
とりあえず新代田店は初めてなので、ラーメンの小を頼みました。
トッピングは野菜マシマシニンニク。
店に入ってから15分ほどでラーメンが出てきました。
量は若干少なめか?
2010/03/05 らーめん辰屋
今日の昼ごはんはらーめん辰屋というところで食べました。
場所は松陰神社の近く。我が家からも結構近いです。
開店5分前から既に6人並んでいました。
私が頼んだのは辰屋醤油ラーメン、野菜ニンニク。
値段は700円。デフォルトで味玉と鰹節が付いてきます。サービスとしては良い方かと。
水はセルフでした。
2010/02/26 ラーメン大 下高井戸店
今日はラーメン大の下高井戸店に行ってきました。
この店は味玉が100円だったり、野菜のマシマシができるんだかできないんだか良くわかんなかったりと、ちょっととっつきづらいお店だと思いました。
相変わらずラーメンに比べて器が小さかったです。ラーメン大はそこをなおすべきだと思う。
携帯カメラの設定ミスで画像が小さめです。ごめんなさい。
2010/02/25 ラーメン生郎
今日は昼代わりに吉祥寺にある「生郎」という店に行ってきました。
生郎は駅から歩いて15分か20分くらい行ったところにあります。
店内は撮影禁止とのことで、ラーメンの写真はありません。
行ってみた感想としては、今まで行ったことのある(インスパイア系含む)二郎の中ではもっとも二郎らしくないなと思いました。
まず、生郎には食券というシステムがありません。食後にカウンターで料金を払います。
次に量が多くない。他の二郎でいうところの小にあたるラーメンは510円ですが、目黒店と比べても量が明らかに少ないです。
豚も他店ほど大きくなく、味もどちらかといえばあっさりとした感じのスープでした。
なので、二郎を期待して行く方にはあまりお勧めできないでしょう。
店が結構広くて、中に漫画もあるので、並ぶのがそんなに苦にならないのは良いところだと思います。
2010/02/24 上野毛店
今日は朝食を食べなかったので、サイクリングがてら上野毛店に行ってみることにしました。
二子玉川のあたりまで行かなければならないので、遠いイメージでしたが、実際に自転車で言ってみると25分ほどでつくことが出来ました。家から渋谷や駒場までとあまり変わらないですね。
自転車をどこに止めようか迷ったのですが、二郎のすぐそばに某銀行の駐車場/駐輪場があったのでそこに止めました。一応、そこにも用事がありましたし。
到着時は11時5分と開店して間もない時間だったのですが、既に店の外には10人ほどの列が出来ていました。
いつものように本を読みながら順番待ち。それにしても、休日の趣味がサイクリングと読書なんて凄く「出来る男」臭が漂ってきますね。実際に漂ってくるのはラーメンの油のにおいですが。
30分ほど待って私の番。
いつものように小+味玉。トッピングもいつものように野菜マシマシ+ニンニク・・・にしようとしたら、野菜は増しまでと言われました。もっと欲しければまずは目の前のブツを片付けてからにしろ、ということらしいです。
普通のラーメンを頼んだのでチャーシューは2枚のはずですが、どういうわけか細切れのチャーシューが別に入っていました。おお、これはお得感が高いぞ。
量はそれなり。歌舞伎町よりは多いと思います。ただ、麺が非常に柔らかかったのが残念。他の人の注文を見た感じだと、結構な人が麺固めをオーダーしていたので、ここではそれが良いのかも。
2010/02/23 らーめん陸
思い立ったが吉日、と言うことで、今日は私の家から最も近いと思われる二郎系列店の「陸」に行って来ました。
朝食を食べていたことと時間をずらすために14時に店に着いたのですが、それでも店の入り口まで人があふれていました。
でも列に並ぶのは毎度のことなので家から持ってきた「ナニワ金融道」を読みながら時間をつぶします。
やはり二郎系列と呼ばれるだけあって券売機で券を買ってそれを見せて並ぶんですね。
ただ幾つか二郎と違う点がありました。
普通のラーメンは650円。これは一般的な価格設定なのですが、ここでは麺増しが+50円でした(普通は+100円)。
その代わりに肉増しが+200円でした(普通は+100円)
また、券を見せるときに野菜の量を言ったり、ニンニクのトッピングは自分でやる(カウンターにおいてある)なども二郎と異なる点でした。
昼食だったので野菜増しですが、ちょっと少なめな気がしますね。案の定、軽く食べ終えることが出来ました。
でも店の表示を見るとこれでも麺が270gあるらしいです。じゃあいつも食べてる二郎って・・・
2010/02/22 ラーメン大 本郷店
本郷には二郎がないのですが、二郎系列のお店があるらしいとのことで学科の友人と行って来ました。
名前こそ違うものの、確かにそっくりでした。最初に食券を買って見せるところとか、トッピングとか。
値段としては、二郎の中でも安い部類に入ると思います。
ラーメン小が600円。麺増しが100円、チャーシューが120円です。
ちなみに味玉は70円。私にとっては非常にリーズナブル。
トッピングはいつもどおり野菜マシマシニンニクです。
量はそこそこなのですが、器が小さいために具がすぐにこぼれてしまい大変でした。
野菜増しがどれくらいになるかの写真が貼ってあったり、結構マイルドなお店だと思います。
人によってはいきなり二郎に行くよりもこういうところで雰囲気をつかむのが良いかもしれないですね。
2010/02/18 大宮店
今日は学科の同期と二郎に行きました。
場所は彼の地元の埼玉は大宮です。
17時開店で、私たちが到着したのは17時10分頃だったのですが、既にお店の前には人の列が。
人数を数えて、あ~これは大体4ロット分の人数だから40分くらいかかるかな、と思っていたら本当に40分かかりました。
大宮店は初めてだったのですが、昼を軽めにしたので、小豚に鶉の卵、トッピングは野菜マシマシニンニクといつものトッピングをしました。
鶉の卵は珍しいですね。
豚は当たりでした。この店がもともと美味しいのか、それとも今日たまたま美味しかっただけなのかは分かりませんが、程よい柔らかさと出汁の染み渡った味は非常に良かったです。
量は多めです。池袋店と変わらないくらいの量だと思います。
野菜は他店と比べてキャベツが多め。一緒に食べた友人もやはり肉が美味しくて量が少し多めだったといっていました。
2010/01/16 目黒店
家を出てから自転車で約40分ほどでラーメン二郎目黒店に到着しました。
店には既に行列が出来ており、私もその後ろに並ぶことに。
ここで一つ失敗したのが、待つ間の暇潰しを何も用意してこなかったということです。
仕方が無いのでiPodに入れておいたラジオを聴いて時間を潰すことに。
30分ほどで自分の番が回ってきました。
二郎目黒店は二郎系列で最も安く500円でラーメン小を食べることが出来ます。
私も今回はその安さを実感するためにシンプルに小を頼むことに。
店の外に飲み物の自販機がありましたが、一応水もあったのでそれを飲むことにしました。
トッピングは野菜マシマシニンニクカラメ。
あまり野菜が増していなかったです。あと、豚も少なかった気がします。
500円ならこんなものかも。
麺はあまり自分の好みには合わなかったです。小滝橋より下ですね。
逆にスープはあっさりしていて飲みやすかったです。
15分ほどでスープも完食し、ごちそうさま。
最終更新:2010年11月04日 23:35