二郎レビュー(2010年下期)

2010年10月~2011年3月分

二郎日記

link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。
2011/03/19 神保町店
2011/03/11 ラーメン大 本郷店
2011/02/27 りらくしん
2011/02/26 蓮爾 さんこま店
2011/02/25 目黒店
2011/02/21 品川店
2011/02/18 千里眼
2011/02/16 千里眼
2011/02/12 三田本店
2011/02/06 りらくしん
2011/01/29 三田本店
2011/01/28 上野毛店
2011/01/21 千里眼
2011/01/10 りらくしん
2011/01/07 ラーメン大 本郷店
2011/01/03 歌舞伎町店
2011/01/01 歌舞伎町店
2010/12/25 辰屋
2010/12/17 千里眼
2010/12/11 りらくしん
2010/12/08 品川店
2010/12/05 辰屋
2010/12/04 歌舞伎町店
2010/11/26 用心棒 本号
2010/11/14 陸
2010/11/12 用心棒 本号
2010/11/05 ラーメン大 本郷店
2010/11/03 りらくしん
2010/10/23 りらくしん
2010/10/17 池袋店
2010/10/08 ラーメン大 本郷店
2010/10/02 亀戸店



2011/03/19 神保町店

今日は友人と神保町の二郎に行ってきました。
私たちが到着したのは10時50分頃。まだ開店10分前にも関わらず、30人ほどの列が出来ていました。

今回は小豚(750円)を頼むことにしました。
トッピングは野菜マシマシニンニクカラメ。
やはり神保町の二郎は格段に美味しい。麺といい、豚といい。私は本店の豚の方が好きだけど。

東京の真ん中(よりはちょっと上か?)に位置しながらもこの値段、この量、この味というのは素晴らしいと思います。
もうちょっと他の店も見習ってほしいなぁ。あの店とか、あの店とか(笑

今までまったく目に留めていませんでしたが、二郎神保町店のすぐそばには用心棒(これまた二郎インスパイア系の店)があるんだなぁ。
今度機会があればこっちの方にも行ってみようと思いました。

2011/03/11 ラーメン大 本郷店

今日は友人とラーメン大に行ってきました。
地震があったにもかかわらず、店は平常通り営業していました。
ただ、私の数人後で麺が切れて閉店になったので、少し遅れていたら危なかったです。

今日は地震でコンビニやファストフード店が閉まっていたためか、いつもより客が多く、座るまでに少し時間がありました。
今回はスタンダードにラーメン+こま切れチャーシュー+煮玉子にしました。トッピングは全マシマシ。
野菜は別の器に盛られてきました。この日はニンニクが少しきつかったですが、普通に食べ切れました。

突発的に行ったので、写真は撮っていません。

2011/02/27 りらくしん

夕食をりらくしんに行って食べてきました。
今日は少し豪勢に、小(700円)+豚増し(+150円)+煮玉子(+100円)+味噌味(+50円、期間限定)→1,000円きっかり食べてきました。
トッピングはいつものように全マシマシ。

味噌は辛味噌風味。最後の方はちょっと汗が出てきました。
豚は味こそあまり染みていなかったものの、柔らかく食べ応えのあるものが7枚。
とても美味しかったです。

2011/02/26 蓮爾 さんこま店

読み方がよくわかりませんが、なにはともあれ行ってきました。

入り口が自動ドアになっているのですが、壊れているらしく手で開けてくださいという張り紙が。
中に入ると休日の午後1時にもかかわらず、私を含めて客は3人。がらんとしていました。

券売機がちょっと分かりづらかったのですが、とりあえず小ラーメン(700円)を頼みました。
あとはカウンターで現金を渡すとうずらの卵(100円)が追加できるみたいです。
トッピングは初めての店ということもあり、全マシにしておきました。

麺はよくある二郎系のものとは若干異なる、太く平らな麺。食べるとまさに小麦粉の味が。
豚は大きめの塊が2つ入っていました。
味も悪くなかったです。人が少ない割には非常に良い店かも。

2011/02/25 目黒店

今日はたまたま仕事の関係で目黒まで来て、かつ自転車だったので、今日は二郎目黒店で昼食をとることにしました。
仕事が予想以上に早く終わってしまったこともあって、到着したのは11時。当然、店の前には誰も並んでいません。
仕方がないので、独り寂しくモンハンをしながら並んでいました。

2人目以降が来たのは30分経ってから。
それでも開店30分前から並びに来る人が普通にいるのが凄いですね。

今回私が頼んだのは小豚。トッピングは野菜マシマシニンニクアブラ。カラメはカウンターに置いてあるので言いませんでした。
前回と同じで、今回もそんなに量は多くなかったです。目黒の二郎はやっぱり少ないのが普通なのですね。
ただ、価格はそのぶん抑えてあるので、素晴らしいと思います。小豚を頼んで、新宿の普通より安いのは素敵です。

今日は久しぶりに汁まで全部飲みました。
美味しかったです。

2011/02/21 品川店

会社からの帰りにたまたま近くまで来たので、品川の二郎に行くことにしました。

18時過ぎに到着した時点で店前には長蛇の列。そこから並ぶこと約40分。やっと店内に入ることができました。
今回は小ラーメンにトッピングで野菜マシマシニンニクアブラカラメを頼みました。
この暴力的な野菜の量が正に二郎だと思いました。

正直ちょっときつかったです。
なんとか食べることは出来ましたが、汁まで飲む気力はありませんでした。
やっぱり品川店は全マシくらいがちょうどいいのかも。


2011/02/18 千里眼

今回も12時前に行って、店内に待ちが2人。
席があっという間に空き、座ることが出来ました。

今日食べたのはラーメン小+味玉、トッピングは野菜マシマシアブラカラメでした。
一昨日来たときに比べて野菜の量が若干多くなっていた気がします。きっと盛る人が違ったからでしょう。
何はともあれ、無事食べることができました。

2011/02/16 千里眼

今日は駒場に来れたので、昼食は千里眼を食べに行きました。
12時前に店に着いたので列はなし、カウンターもあっという間に空きました。

今回は予算の都合から、ラーメン小のみ。
トッピングは、野菜マシマシアブラカラメ。
確かに野菜が多く、できるだけ崩さずに食べるのには苦労しましたが、量的にはそれほど苦戦しませんでした。

2011/02/12 三田本店

今日は友人を連れて神保町店に・・・行ったのですが、残念ながら臨時休業をしていました。
そのため、三田にある本店に行ってきました。こちらはやっていたので良かったです。

到着は12時過ぎ。既に店の裏まで列が出来ていましたが、私達が並んだあともどんどん列が伸びていました。

今回頼んだのは、前回同様、少豚、トッピングは全マシ。
食べるのにはそれほど苦労しませんでした。やはりこれくらいが自分には調度よいのかも。
隣の人が小豚W+全マシを頼んでいました。

惜しむらくは、写真を撮り忘れていたことでしょうか。
そのうちまた来たいです。

2011/02/06 りらくしん

朝から何も食べておらず、おなかがすいていたのでりらくしんへ。
12時過ぎくらいに行って、列は無し。

今回は小+豚増し(+150円)、煮玉子、トッピング全マシを頼みました。
豚は全部で7枚。厚切で大きめのチャーシューが乗っていました。
スープをこってりにしたので、若干きつかったですが、おなかがすいていたので何とかなりました。

今回残念だったのは、写真を撮るための携帯を忘れてしまったことでした。
冬季限定の味噌ラーメンがあるらしいので、今度はそれにも挑戦してみようと思います。

2011/01/29 三田本店

今日は、友人と一緒に三田本店に行ってきました。
11時半頃の到着で、20人程の行列。店に入ることが出来たのは12時過ぎでした。

今回私が頼んだのは少豚、トッピングは全マシ。
これくらいが自分には調度良い量だと思います。
小にもかかわらず、これでもかという麺と野菜の量。野菜は湯で時間が長かったのかかなり柔らかくなっていました。豚は厚切りで味もかなり良かったです。やはり本店はいいなぁ。

食べ終わって列を見ると私が来た時よりもさらに列が伸びていました。
流石は本店。大人気ですね・・・。

2011/01/28 上野毛店

今日は上野毛店に行ってきました。

12時前に着いた時点で、店内には空席が2つ。
しかし私が入ったすぐ後に人がたくさん来て、あっという間に店の外に行列が出来たので、非常によいタイミングでこれたと思います。

今回は小(700円)+つけ麺(+150円)に挑戦してみることにしました。それに味つけ玉子(100円)を付けました。
これまでの教訓から、麺硬めで注文。トッピングは野菜マシマシアブラカラメ、ニンニク無し。

出てきたのは写真のとおり、大きな丼にずっしりと盛られた麺と野菜。
いつものように角切りにされたチャーシューもおまけで付いていました。
アブラ、カラメはどうやらスープに入っていたみたいです。スープがかなりしょっぱめでした。つけ麺なので、これで良いのですが。
スープにはラーメンのものに加えて、長ネギと柚子らしきものが入っていました。
最後にスープ割りを頼んだらやってくれました。

今日の二郎は非常に美味しかったです。
上野毛店は麺が柔らかいことを除けば、味はかなり良い方なんじゃないだろうか。

2011/01/21 千里眼

今日はせっかく駒場に行ったので、知り合いと千里眼に行ってきました。
12時15分の時点で結構列が出来ていました。これは時間がかかるな、と思いました。

午後からも予定があることを考えて、普通のラーメンに煮玉子、トッピングは野菜マシアブラカラメ、ニンニクは無し。
汁以外は完食しましたが、やっぱりお腹いっぱいになりました。さすがだぜ。

そして今日気付いたのですが、用心棒本号と千里眼って姉妹店みたいな関係なのね。
うちの大学を贔屓してくれているのは有り難いです。

2011/01/10 りらくしん

今日、昼食に特に食べるものも無かったので、りらくしんに行ってきました。
12時半くらいの時点で、店の外に列こそないものの、カウンターは全て人が座っていました。

メニューを見ると、豚増し(150円)に加えて、小豚増し(100円)というのが出来るようになっていました。
今日になって初めて知ったのですが、豚増しは肉が+4枚で、少豚増しは肉が+2枚だったのですね。
普通に二郎に比べて割高だと思っていた豚増しが、実はそうでもなかったことに気付かされました。

私が頼んだのは、小+豚増し+煮玉子。
トッピングは、今回野菜マシマシが可能だということだったので、野菜マシマシニンニクアブラにしました。
美味しくいただきました。

2011/01/07 ラーメン大 本郷店

友人のつてで、改装中だったという話を聞いていましたが、最近になってそれも終わったらしいので、その友人と一緒に様子を見に行って来ました。
改装と言っても大きくは変わっていなかったです。ただ、店内にハンガーがあって、コートを掛けられるようになっていました。
店内にはいつものように何語を喋っているのかよく分からない男の人が一人。

今回は塩らーめん野菜マシマシアブラにこま切れ豚と味付卵を追加トッピングしました。
以前も書いたと思いますが、ラーメン大は比較的安価なのが良いと思います。
野菜マシマシにした結果、野菜が2つ目の丼に盛られて出されてきました。
多少びっくりしましたが、それほど時間もかけずに食べることが出来ました。

2011/01/03 歌舞伎町店

今日は久しぶりに会った友人に頼まれて、昼食に二郎に行くことになりました。
一昨日行ったばかりなのですが、正月でもやっていた歌舞伎町の二郎に再び行くことにしました。
時間のせいも会ったのかもしれませんが、今日は客が多く、店の外まで列ができでいました。

順番待ちをしていたら、後ろの人に抜かされて勝手に席に座られてしまいました。
友人に「どうせ一度に麺をゆでるから、早く座ることにそんなに意味はないよ」と強がりを言ったら、本当にそのとおりでした。

今日は午後も遊ぶ予定があったので、小ラーメン+煮玉子、トッピングは野菜マシマシアブラでニンニクは無し。
一昨日もそうでしたが、なんだか麺が細くなっている気がします。なんでだろう?
それから、今日はいつもと比べて豚が小さく、また筋が硬かったのでいまいちでした。
野菜もそんなに多くなかったです。まあ、いいんですけど。

2011/01/01 歌舞伎町店

冷やかしで行ってみたら、まさか元日にもやっているとは思いませんでした。
せっかくなので昼食はここでいただくことにしました。

今回は小豚+煮玉子、トッピングは野菜マシマシニンニクアブラ少し。今回は豚入りなので脂を減らしてみました。
特に準備をしたり、気合を入れて臨んだわけではないのですが、新宿の二郎なので特に苦戦もすることなく、完食出来ました。
美味しかったです。

2010/12/25 辰屋

知り合いと辰屋に行ってきました。
特にこれといったことは無いのですが、辰醤油つけめんを野菜マシで頼みました。
今日は調子が良かったのか、あっさり食べることが出来ました。

2010/12/17 千里眼

今日は昼食を千里眼で食べることにしました。
12時に到着した時点で店の外に2人並んでいました。
それから待つこと15分ほどで席に座ることが出来ました。

午後からのことも考え、ラーメン小(680円)に煮玉子、トッピングは野菜マシアブラカラメ。ニンニクは臭いが気になるのでやめときました。
今日は豚が少し小さかった気がします。
流石にスープまでは完食しませんでしたが、10分ほどで食べきることが出来ました。美味しかったです。

2010/12/11 りらくしん

昼に行ってまいりました。
14時少し前に行き、無事入ることができました。

昼の営業時間ぎりぎりであったためか、お店の中の客は私一人でした。
メニューを見ると、スープが「あっさり、ふつう、こってり」の中から選べるようになっていました。

今日は朝と昼の間に軽く食べていたので、ラーメン小+味玉、スープはこってり、トッピングは全マシにしました。
このお店はマシマシをやっていないみたいです。気をつけよう。
今日はたまたま肉が3枚も入っていました。味も良かったです。非常にラッキーでした。

2010/12/08 品川店

今日はたまたま浜松町まで仕事で来ていたので、帰りに品川に立ち寄って二郎に行くことにしました。
駅から徒歩で15分位。結構歩くな・・・
18時半にお店に着いた時点で、お店の外に20人ほど並んでいました。

列に並んでから30分弱。ようやく二郎を食べることができました。
私が頼んだのは小豚(800円)+煮玉子(100円)。初めて行くお店だったので、トッピングは全マシにしておきました。
麺、野菜共にボリュームは結構多め。私はこれで十分かもしれない。
煮玉子は固ゆでされたものが2つに切られて出てきました。
肉は小さめのやつが5枚ほど入っていました。味はなかなか。

全体的には美味しかったです。
アブラと豚でちょっと食べるのにはしんどかったですが、それでも何とか食べ切れました。

2010/12/05 辰屋

昨日二郎に行ったばかりでしたが、誘われたので今日は辰屋に行ってきました。
私が頼んだのは、いつものように辰醤油らーめん(700円)、野菜、ニンニク多め。
スープが美味しかったです。ちょっと油が多かった気がしますが。

2010/12/04 歌舞伎町店

新宿の二郎に行ってつけめんを食べてきました。
新しい店員さんがいました。
野菜マシマシを注文したにもかかわらず、最初出されたときに麺の皿に野菜が全く乗っていなくてちょっと悲しかったです。
「あの~、すいません、野菜がないんですが」と言ったら乗せてくれました。

2010/11/26 用心棒 本号

今日は久々に二郎系の店に行きました。
以前行ったときに豚が美味しかったので、今回は豚+煮玉子に野菜マシマシニンニク、さらにこの店は辛たま(辛い玉ねぎ)をトッピングに選べるので、それを選びました。

相変わらず盛りは気合入っています。
肉はおいしいのですが、やはり飽きが来るのが早いなぁ。
非常に苦戦しました。

2010/11/14 陸

朝に何も食べていなくておなかがすいていたので、陸に行くことにしました。
今回は少し奮発して、塩つけ麺(800円)+豚増し(200円)を頼みました。
トッピングは野菜マシマシ。

スープが普通のラーメンやつけめんと比べてあっさりしていました。
最後にスープ割りを頼んだのですが、思ったよりも味が濃かったのでスープを少し残しました。
全体的には美味しかったです。

2010/11/12 用心棒

東大前に新しく二郎系のお店が出来たということで、終業後に行ってきました。
値段は小680円、大780円、小豚850円、大豚950円、煮玉子、辛メンマ+100円・・・だったはず。

私は小+煮玉子、野菜マシマシニンニクアブラカラメを頼みました。
食べた感じですが、量は結構多めです。味は二郎よりもさらにシンプル、若干単調に感じるかも?麺は小麦の味が強いです。
一緒に来た友人とオーダーを間違えられるなど、アクシデントがあり、非常に苦戦しました。
良かった点はチャーシューが美味しかったことです。サイズも大きいですし、なかなか良いと思います。

2010/11/05 ラーメン大 本郷店

今日は本郷のラーメン大に行ってきました。
今回頼んだのは、あつもり(700円)+煮玉子(+70円)+肉細切れ(+70円)でした。
大は二郎と比べると随分リーズナブルだと思います。

2010/11/03 りらくしん

昼に行ってまいりました。
本当は写真を撮りたかったのですが、携帯の電池が足りず撮影できませんでした。

前回の反省を活かし、小+煮玉子、トッピングは野菜マシマシニンニクアブラで注文しました。
本当は豚(+150円)も付けたかったのですが、この日は残念ながら豚増しはできないと言われたので諦めました。

ある程度二郎に似ていますが、やはり違いますね。スープとか、麺とか。
あと、このお店の猫を初めて見ました。白い猫が一匹だけ見られました。4匹いるらしいので、いずれ全部見てみたいものです。

2010/10/23 りらくしん

最近になって、豪徳寺に二郎インスパイア系のできたらしいと言う情報を聞きつけて、早速ネットで調べて行ってみました。
ちなみに、ホームページはこちら
ホームページに狭いと書いてありましたが、実際に行ってみるとやはり狭かったです。
二郎よりもさらに席数が少なかったと思います。ちなみに、猫はいませんでした。

メニューは少なめ(650円)、小(700円)、大(850円)の3種類。
オプションとして、煮玉子(100円)、肉増し(150円)が、あります。トッピングは野菜、ニンニク、アブラ、カラメの4種類。マシマシはおそらく無し。カウンターには醤油がないので注意。

今回私が頼んだのは小+煮玉子、トッピングは全マシ。
上に載っているのは焦がしネギでしょうか。野菜はもやしが多め。豚は小ぶりながら数は多め。
食べたところ、二郎に比べるとスープは醤油の味が強い気がします。麺は二郎とはまた違う太麺。全体的な量としては、二郎標準に比べると少なめですが、それでも普通のラーメンに比べると十分多いです。
この日は私の体調がイマイチだったために食べるのに少し苦労しましたが、なんとか食べきることができました。大盛りでなければカラメは不要かもしれません。

2010/10/17 池袋店

11時20分くらいに店に着いたら、既に開店していて、しかも列が出来ていました。
本当はつけめんを食べたかったのですが、どうやら夏季限定らしく、メニューにはありませんでした。
仕方が無いので、いつものように小+煮玉子にしました。
トッピングは少し迷った挙句、野菜マシマシニンニクアブラにしました。

今日は野菜が多め、かつキャベツが多かった気がします。
豚はいつもどおりの味。
美味しかったです。

2010/10/08 ラーメン大 本郷店

夕食は本郷三丁目にあるラーメン大に行ってきました。
7時過ぎくらいの時間帯でカウンター席は埋まっていましたが列はありませんでした。

まずは良かった点から。
これは普段からですが、大は立地の割に値段が安めに設定されています。
今回頼んだラーメンも600円ですし、煮玉子も70円と二郎より少し安いです。また、チャーシューの角切りが70円で、こちらはかなり費用対効果に優れていると思います。
そして今回はトッピングに野菜マシマシニンニク味濃いめを頼んだところ、野菜が別の容器に盛られて出されました。
自分としては、こちらの方が食べやすいので有り難いです。

今回少し残念だったのは、味がしょっぱかったことです。
味濃いめを頼んだのは私ですが、チャーシューの味が思ったより塩味がきつかったです。野菜マシマシだったので野菜と一緒になんとか食べられましたけど。
あとは野菜が少しクタクタになりすぎていたような気がします。

それと、メニューの「あつもり」というのは一体何を指しているのだろう。厚盛り?
今度機会があれば頼んでみようと思いました。

2010/10/02 亀戸店

今日は昼に亀戸の二郎に行ってきました。
二郎は亀戸駅から10分ほど歩いたところにありました。

このお店は食べるときに使ったティッシュは自分で捨てなければいけないようです。
ゴミ箱は店内にあるので、帰るときに捨てれば良いのですが。

今回、間違って大の食券(700円)を買ってしまいましたが、店主にお願いしたら小豚の券と替えてくれました。これは、ありがたい・・・
このお店は小が600円と、二郎としては標準的な価格です。煮玉子(100円)あり。

今回私が頼んだのは、小豚+煮玉子。
トッピングは野菜増しニンニクカラメ。本当は野菜マシマシにしたかったのですが、わざわざ食券を替えてもらったので少し自重しようと思い控えめにしておきました。
量は標準的ですが味は少し薄め。野菜増し以上はカラメがあったほうが良いかもしれません(この店はテーブルに醤油がありません)。豚はおそらくたまたまハズレを引いたのでしょうが、筋になっていて噛み切るのが大変でした。

店主さんが豚の量を間違えたお客さんに後から豚を追加してあげたり、前のお客さんが取り忘れたつり銭を次のお客さんが渡してあげたりと、二郎はネットで一時期言われていたものよりもずっとハートフルなお店なのですよ。そしてそんな二郎が私は好きなのです。


最終更新:2011年03月19日 22:32