二郎レビュー(2011年上期)

2011年4月~2011年9月分

二郎日記

link_anchor plugin error : idが指定されていないか、存在しないページを指定しています。
2011/09/27 相模大野店
2011/09/19 新橋店
2011/09/17 ラーメン 新橋店
2011/09/14 上野毛店
2011/09/03 りらくしん
2011/08/22 こじろう 渋谷店
2011/08/13 凛 渋谷店
2011/03/08 陸
2011/08/03 上野毛店
2011/08/01 凛 渋谷店
2011/07/10 ラーメン大 本郷店
2011/07/03 目黒店
2011/06/26 ラーメン大 下高井戸店
2011/06/25 ラーメンとスタミナ丼の店 直成
2011/06/20 中山駅前店
2011/05/21 ラーメンとスタミナ丼の店 直成
2011/05/07 ラーメンとスタミナ丼の店 直成
2011/04/30 蓮爾 さんこま店
2011/04/23 りらくしん
2011/04/21 用心棒 本号
2011/04/17 辰屋
2011/04/10 池袋店
2011/04/02 岩男



2011/09/27 相模大野店

相模大野店は駅から徒歩5分くらいのところにありました。
店の前にはチェーンで並ぶ列が作られていて、店の張り紙なんかを見た感じ、二郎の中でも癖の強い部類に入りそうだと思いました。
今回私が頼んだのは小豚(800円)、さらに生卵が80円だったのでそれも頼んでみました。
豚が500円で持ち帰りできるようなのですが、残念ながら今日は売り切れていたので買えませんでした。

量は二郎的にはそんなに多くはなかったです。
豚もそこそこの量でそこそこの味。
それなりに美味しかったです。お腹はいっぱいになりました。

2011/09/19 新橋店

今日はラーメン二郎の新橋店が開店するという情報を聞きつけて友人と行ってきました。
場所は新橋というよりも虎ノ門に近いですね。
開店時間の11時に行ったところ、店の外には三田本店の店長が立っていました。
列は外に10人ちょっと。

店の中にも待つ人のための椅子があって、そこに4~5人程度座れます。
カウンターを見ると池袋店の店長がいました。

今回は小豚(800円)+煮玉子(100円)、トッピングは野菜マシマシニンニクアブラにしました。
カラメはカウンターにあります。

食べた感想ですが、池袋に近い感じです。
麺はいつもの感じで、スープはどちらかというと白っぽい色、野菜はもやし多め。
豚もそこそこの大きさのものが入っていました。

2011/09/17 ラーメン 新橋店

今日はラーメン二郎新橋店がオープンするということで下見に行こうと思ったら間違えて別の店に行ってしまいました。
まあそういう事もあります。

ここはラーメンが600円なのか。
というわけで小豚(700円)+煮玉子(100円)を食べることにしました。トッピングは全マシマシ。

食べた感じ、二郎と比べるとだいぶ大人しめでした。
野菜はほとんどがもやし。豚は薄いのが5~6枚くらい入っていたと思います。
まあこういうのもアリかなと思いました。

2011/09/14 上野毛店

今日は昼に二郎を食べました。
上野毛店には13時頃に着いたのですが、席に空きがありすぐに座れました。

私が頼んだのは小豚の野菜マシマシカラメです。
豚は美味しかったのですが、ちょっと物足りない気がしました。
量はそこそこ。まあ普通に食べ切りました。

2011/09/03 りらくしん

土曜の昼に、久々にりらくしんに行きました。
今回頼んだのはラーメンに小豚増し、トッピングは全マシにしました。
結構大きいサイズの豚。味はあっさり目ですがふっくらと柔らかく、スープを絡めて食べると美味しいです。
最近二郎系を自粛していることもあってか、少し量が多く感じました。
でも美味しかったので良かったです。

気づいたのですが、どうやら普通のラーメンとつけめんでは使っている麺の種類が違うっぽいです。
形以外はどう違うのかわかりませんが。

2011/08/22 こじろう 渋谷店

昼食は渋谷のこじろうに行きました。
12時半で席には空きがありました。

今回頼んだのは醤油の豚増し(800円)、トッピングはアブラ。
野菜はお客さんごとに茹でているようなので、野菜増しはおそらくできないのだろう。

食べた感想ですが、量はかなり多めです。特に麺の量が。
豚は標準的な大きさ。醤油の味が染みていて美味しいです。
味は少し単調だと感じました。

2011/08/13 凛 渋谷店

昼に以前行った凛にまた行きました。
今回はポン酢ラーメンとやらにチャレンジ。

食べた感想ですが、なんか本当にポン酢でした。以前食べた醤油味とは全く違う感じです。
意外とラーメンとポン酢は合うんだな、と思いました。

今日は豚が端っこの方の大きいのが入っていたので少し得した気分でした。

2011/03/08 陸

今日は陸に行きました。

13時半に行ったので、待ちはありませんでした。
今回は普通のラーメンに、トッピング全マシマシにしました。
このお店は量がそこそこで、普通においしかったです。

2011/08/03 上野毛店

今日は夕食に上野毛店の二郎を食べてきました。
今回はちょっと奮発して、小豚+煮玉子を頼みました。トッピングは野菜マシマシニンニクアブラカラメ。

豚は味が染みていた反面、少し固かったかも。アブラはフワフワしていて美味しかったですが、少し匂いがありました。
全体的にはとても美味しかったです。

2011/08/01 凛 渋谷店

どうやら渋谷に新しく二郎系の店が出来たらしいので行ってきました。

店内はとても綺麗で、カウンターよりもテーブル席のほうが多かったです。
昼に行ったのですが待ちはなく、すぐに座ることができました。

食券などはなく、店員さんに直接注文をするシステムのようです。料金は先払い。
また、野菜やアブラのトッピングコールは不可です。

今回私が頼んだのは醤油ラーメン(700円)に煮玉子(+100円)。
メニューにはポン酢ラーメンなるものもありました。これはいつか頼んでみたい。
それ以外にも汁なしラーメンや、ビール、ライスなどがありました。ラーメンに加えてライスを食べる人はいるのだろうか。

オーダーからラーメンが出てくるまでの時間は短かったです。
食べた感想ですが、豚が非常に美味しかったです。渋谷にある別の二郎系店舗(直成)に比べ、大ぶりの豚が2枚。
量もそれなりにありました。トッピング無しでもそれなりにお腹は満たされます。

駅から少し遠いことを除けば、非常に良い店だと思います。
今度知り合いを連れてまた行ってみたいと思います。

2011/07/10 ラーメン大 本郷店

今日は後楽園にあるラーメン大に行ってきました。
暑かったので今回はつけめん(700円)にしました。それに煮玉子(70円)と細切れチャーシュー(70円)を追加。
食べ過ぎが良くないのは百も承知ですが、トッピングは全マシマシにしました。

結構お腹いっぱいになりましたが、食べ切れない程の量ではありませんでした。
スープはちょっと遠慮しました。味が濃かったし。

2011/07/03 目黒店

今日は目黒に寄ったので、ついでに二郎目黒店に行ってきました。
11時過ぎくらいに店に行ったのですが、既に4人並んでいました。
それでもなんとかファーストロット(懐かしい単語ですね)に入ることが出来ました。

今日食べたのは小豚、トッピングは野菜マシマシアブラ。
これで600円というのは素晴らしい価格設定だと思います。
今日は全体的に当たりの日で、美味しかったです。

2011/06/26 ラーメン大 下高井戸店

今日は情報処理試験で明大前に来ていたので、近くのラーメン大に行くことにしました。
11時にお店に着いたのですが、開店は11時半からだったので、店の外で少し待ちました。

このお店に来るのは久しぶりで、前回は普通のラーメンを頼んだので、今回はつけめん+煮玉子(100円)を頼みました。
トッピングは野菜マシマシニンニクアブラ。
マシマシを久しぶりに見ましたが結構どっさり盛ってくれました。あとアブラも多めでした。

この日は豚が当たりで、ふわふわの柔らかさにタレの味が染みていました。
とても美味しかったです。

2011/06/25 ラーメンとスタミナ丼の店 直成

友人と行ってみたら、たまたま肉増しフェア中とか言う事で、肉ラーメンが900円のところ800円だったので、試しに頼んでみました。
トッピングは全マシ。

思ったよりも肉が多くなぁったです・・・
てっきり他の二郎の肉増しくらいに豚が増えるかと思ったのですが・・・。
まあこんなものなのかなぁ。
この店はやっぱり、どっちかというとスタミナ丼の店なのかもしれないですね。

2011/06/20 中山駅前店

今日は実に1ヶ月ぶりの二郎に行ってきました。

今日行った二郎は中山駅前店。
その名のとおり、駅から南に歩いて行くとすぐにありました。
流石に千住大橋店ほど駅前ではなかったですが、それでも結構近かったです。

久しぶりの二郎で量が分からなかったので、とりあえず小豚(750円)に野菜アブラカラメのトッピングを頼みました。
出てきたラーメンは思っていたほどの量ではありませんでしたが、それでもお腹いっぱいになりました。
おそらく胃が小さくなっているのだと思います。

ここのお店は麺がすこし多い気がします。
野菜はキャベツが多め。豚は私が食べたときはあまり味が染みていなかった上に、固くて食べづらかったです。
う~む、二郎ってこんなんだったっけ?

2011/05/21 ラーメンとスタミナ丼の店 直成

今回、ラーメンを頼んだら冷盛りにできるとのことだったので、せっかくだからやってもらいました。
イメージとしては、つけめんみたいなものだと思います。
トッピングは全マシ。

普通はつけめんにすると値段が上がるのですが、ここでは無料で冷盛にできます。
650円にしてはなかなかのボリュームと味だよな。

ただ、この店はやはりラーメン以上にスタミナ丼がコストパフォーマンスに優れていると思いました。

2011/05/07 ラーメンとスタミナ丼の店 直成

渋谷に二郎インスパイア系のお店ができたらしいとのことで、行ってまいりました。
その名のとおりラーメンとスタミナ丼の店ですが、オプションは色々と多いです。
せっかくなので、昼にラーメンを、夜にスタミナ丼を食べてみました。

まず昼のラーメンについて。
野菜、ニンニク、アブラの増しはできますが、マシマシは出来ません。カラメは卓上にあるのでそちらを使います。
私が頼んだのはラーメン+煮玉子、トッピングは全マシ。

量的にはそこそこ。歌舞伎町店と同じか少し少ないくらいでしょうか。
麺は二郎に比べるとだいぶ細め。普通のラーメンだと思って良いでしょう。
豚は少し大きめで、薄切りになったものが1枚。

次に夜のスタミナ丼について。
こちらは普通のスタミナ丼。
ご飯と豚肉にニンニクが強くてしょっぱめの味付けがされたタレ、キャベツ、生卵。
量はそれなりにあるのですが、タレが食欲を増進させるので食べるのはそんなに苦労しません。

総合すると、あの立地にもかかわらずラーメン650円、スタミナ丼600円は頑張っていると思います。
そんなに客がいなかったので、入ってすぐに座ることが出来ましたが、もう少し流行れば良いなと思います。
ただ、あんまり人が多すぎると私が食べられなくなるので、それも困るのですが。

2011/04/30 蓮爾 さんこま店

昼は蓮爾に行ってきました。
私が来た時点では店内が空いていましたが、すぐにお客さんが来てカウンター席が埋まりました。

今回頼んだのは普通のラーメン。トッピングは全マシ。
全体としての量は普通の二郎系ですが、肉が比較的多く、かつ美味しかったです。
麺はうどんというよりもすいとんに近い感じの太麺。
全体的には美味しいのですがスープの味が濃いためにスープを飲むのはやめておきました。全マシにしたせいでカラメが加わっているだけかもしれませんが・・・。

2011/04/23 りらくしん

最近になってなんと夜間限定でつけめん(+100円)を始めたようなので、早速頼んでみることにしました。
つけめんには味玉が半分デフォルトで入っています。今回はそれに小豚増し(+100円)、煮玉子(+100円)にしました。
トッピングは全マシ、味付けはこってり。

食べた感想ですが、麺がだいぶ変わったような気がします。
普通のラーメンもこの麺になったのかな?そのうち普通のラーメンも食べてみようと思います。
肉は小豚増しで4枚入り。ちょっと野菜が少ない気がします。

特に苦戦するでもなく、普通に食べきりました。
ちょっと豚が大きめで美味しかったです。

2011/04/21 用心棒 本号

夕食は用心棒に行きました。
今日は自分の腹具合も見て、ラーメン(680円)+煮玉子、トッピングは全マシにしました。
当然といえば当然ですが、全マシにすると辛たま(辛く味付けされた玉ねぎ)も乗っかってきます。
結構水を飲むことになるので、注意したほうが良いと思います。

やはり自分にとっては味付けがいまいち足りない。
結構飽きが早いです。
それでも今回は全マシ程度に抑えていたので、食べるのに苦労はしませんでした。

2011/04/17 辰屋

今日は昼食を辰屋で食べることにしました。
いつもの辰醤油らーめんの野菜増しに、今回は豚(+300円)をトッピング。

出てきたのは豚が10切れ近くはあると思われる大盛りのラーメン。
さすがに食べるのに苦労しました。
300円分のトッピングなので、そのくらいはあるだろうと薄々感づいてはいましたが・・・
それでもなんとか食べきれてよかったです。でも肉の味に飽きてしまうので、今後おなじトッピングを頼むことは無いと思います。

2011/04/10 池袋店

友人と池袋の二郎に行ってきました。
普通のラーメンに煮玉子、トッピングは全マシマシにしました。

某所では野菜不足のために野菜マシマシができなかったらしいですが、ここではできました。
汁がこぼれるため、お皿に乗せて持ってきてくれました。これはありがたい。
13分くらい?で食べきりました。美味しかったです。

2011/04/02 岩男

今日は駒沢の岩男に行ってきました。
あらかじめネットで調べてはいたのですが、行ってみると値段が変わっていました。
写真でアップしているのが、最新のメニューになります。

今回は一番オーソドックスと思われるラーメンに、麺大盛り、野菜大盛りを頼みました。
ここの頼み方がちょっと特殊で、食券を買う→ニンニクの量を聞かれる→麺、野菜の量を聞かれる、でした。
正直、ニンニクよりも麺の量を先に聞くべきじゃないかと思いますが・・・

出てきたラーメンは相当に野菜が盛られていました。
この量はラーメン大池袋店の盛りに匹敵するほどではないかと思います。
ただ、野菜は多いのですが、豚は薄いのが1枚しか入っていませんでした。
味は魚介系のだしが効いている感じ。大盛りではあるもののあまり二郎っぽくはないと思いました。



最終更新:2011年09月28日 00:15