二郎レビュー(2011年下期)

2011年10月~2012年3月分

二郎日記




2012/03/29 上野毛店

久々の二郎です。
上野毛店は麺を固めに頼むのが吉ということを忘れるくらい久々でした。

今回は小豚、トッピングはヤサイニンニクアブラにしました。
上野毛のアブラはちょっと独特の匂いがありますがそれがまた良し。野菜によく合います。
小豚で豚が4枚+ぶつ切りのチャーシューがおまけで付いてきました。そう言えば上野毛店は小を固めで頼むのがベストでした。

スープは流石に半分以上残しましたが、それでもかなりお腹いっぱいになりました。
美味しかったです。

2012/03/07 品川店

昼、出張前に品川に寄ることになったため、そのついでに二郎に行って来ました。
11時半に店に着いた時点で、外には15人ほどの行列が。
それから待つこと25分ほどでテーブルに着くことができました。

今回は豚入り+煮玉子。
そういえばこの店は玉子が固ゆででしたね。
トッピングは全マシにしました。

15分ほどで食事を終えることができました。
やはり結構量があります。

2012/02/29 用心棒 本号

今日は2月29日、4年に1度の肉の日ということで、東京大学のそばにある用心棒という店で肉増し・肉マシマシをやっているという情報を入手し、行って来ました。
正直に言うとこのために会社を休みました。

さておき、12時頃に店に行った時点で店の外に3人ほど、中には10人近く待っている人の列ができていました。
雪が降っていたので、外で待つ間が非常に寒かったです。

今回は肉マシマシ前提で、普通のラーメン+煮玉子にしました。
トッピングは野菜ニンニクカラメ肉ダレにしました。ちなみに、この日は辛たまはトッピングにありませんでした。
普段はラーメンに1枚入っている肉が、肉増しで2枚、肉マシマシで3枚になります。
この店は肉がかなり大きくて美味しいので、肉増しは非常にお得感があります。

思ったよりも全体的な量は控え目でしたが、肉は量も味も満足できました。
とても良かったです。

2012/02/24 千里眼

駒場に来たので昼に千里眼を食べることにしました。

最近、食べる量を減らしているので、普通のラーメンのみで、トッピングは野菜アブラカラメにしました。
肉がとても美味しかったです。

2012/12/08 笑福

今日はせっかく大阪に来たので、出張の帰りに笑福という店に行ってみました。
19時半くらいに店に入りましたがUの字テーブルのカウンターは空いていて簡単に座れました。

通常のラーメンが650円。味噌味にすると700円。今回は豚ラーメン(850円)+煮玉子(100円)にしてみました。
トッピングは野菜ニンニクアブラカラメ鰹節。量はちょい増し、増し、増し増し、バカ増しとあります。
今回は野菜マシマシニンニクアブラカラメ鰹節にしました。バカ増しはちょっと手に負えないくらい多いです。

全体的な量としては二郎の標準よりは少し少な目だと思います。

まず良かった点から。
店が綺麗!それから水がジョッキで来るのも嬉しいです。あとは野菜がこぼれないように取り皿(おわん)が別に付いているのも良かったです。
逆に難点を挙げるとすれば豚が物足りない感じです。850円で小さめの豚が5枚かぁ。味は普通の二郎と少し違う気もしますが美味しかったので良し。
それと、アブラとカラメは一番上からかけてもらったほうが野菜が食べやすい気がします。

2012/01/31 千里眼

駒場に来たので千里眼に行きました。
今回は久しぶりに来たので、豚ラーメン+煮玉子にしてみました。

豚ラーメンは豚5枚なんですね。680円→850円になって豚3枚追加はどうなんだ・・・
それはさておき、トッピングを野菜マシマシアブラカラメにしたら、思った以上に「盛って」くれました。
おかげで食べるときに器から野菜がこぼれて大変でしたが、なんとか食べきることができました。

豚はかなり美味しかったです。

2012/01/22 荻窪店

久しぶりの二郎です。
インスパイア系の店でない二郎に行ったのは実に1ヶ月ぶりくらい。

店に入ったのが13時頃で、その時カウンターにはまだ空きが沢山あったのですが、少ししてから急にお客が増えてあっという間に店の外にまで列ができました。
入れた時間帯が良かったです。

荻窪の二郎は今回で2回目。
前回来たときには醤油ラーメン(650円)を食べたので、今回は塩ラーメン(700円)に豚増し(+100円)をつけました。
トッピングは野菜マシマシニンニクアブラカラメ。

意外と量が多くなかったので楽に食べることができました。
塩味が普段よりあっさりしていてさらに食べやすかったです。
野菜がそんなに多くなかったかも。豚は1cmくらいの厚さのものが5枚。隅っこの塊が入っていたのがラッキーでした。

2011/12/29 麺屋ZERO1

三軒茶屋にいつの間にかできていた麺屋ZERO1。
あまり行く機会も無かったのですが、たまたま暇だったので行って来ました。

食べたのはガッツ系ラーメン スペシャル(880円)でした。
トッピングはニンニクのみ。量は普通、麺は二郎を意識した太麺、スープの味は少し甘い感じがしました。
豚は3枚、味玉が付いていました。ちなみに、豚2枚で味玉無しのスタンダードなやつが680円です。

よく考えてみたら、880円というのは豚入り+煮玉子とほぼ同じ値段じゃないか。
それに比べると特に肉の面で大きく見劣りしてしまうなぁ。残念ながら。
普通に辰屋とか陸で良い気がする。

2011/12/26 直成 池袋店

渋谷の道玄坂にあったあのラーメンとスタ丼の店が池袋にも店舗をオープンしたので、終業後に友人と行って来ました。
今は開店祝いの期間中で、ラーメンとスタ丼が半額で食べることができました。

店内は結構広めでした。テーブル席も2つあります。
頼んでから出てくるまでの時間も短めで、割りと良い気がします。

ただ、池袋には二郎がありますし、そうでなくてもラーメン大だってあるので、今後わざわざ池袋に来てまで食べるかと言われると微妙なところです。

2011/12/14 神起

出張で神戸に寄ることができたので、神戸の二郎系も味わっておこうと思い、昼食は神起というお店に行って来ました。
場所は神戸駅から徒歩で5分くらい歩いたところにありました。


メニューはこんな感じです。
ラーメンが650円と少し安く、さらにホームページ上でメールクーポンをやっています。
値段だけ見ればだいぶお得感がありますね。

トッピングは野菜、ニンニク、アブラ、カラメに加え鰹節がありました。
また、マシ、マシマシの他に、ちょいマシなるものがありました。

今回私が頼んだのはラーメン+煮玉子(+100円)。トッピングは野菜マシマシ、他を全マシ。
量は一般的な二郎に比べると少なかったです。まず器が小さい。野菜だけちょっと多め。
豚はとろりととろけて美味しいですが、二郎のそれとはちょっと違う気がします。もやしもかなり茹でられていて、一般的な二郎とは少し違うと思いました。

味は美味しかったです。

2011/11/18 神保町店

昼食は神保町の二郎をたべました。
平日の昼間に行って、まさか1時間も並ぶことになるとは思いませんでした。

今回私が食べたのは小豚の全マシ。
量はけっこう多め。豚は小さめのものが沢山。味はかなり当たりでした。
なんとか完食することができました。美味しかったです。

2011/11/12 ラーメン大 本郷店

実に3週間ぶりくらいに二郎系を食べました。
本郷のラーメン大に行ったのですが、いつの間にか値段が上がっていました。(ラーメン650円、つけめん750円)
あと店員さんも替わっていましたね。

私は今回ラーメン+味玉にしました。トッピングは野菜増しそれ以外はマシマシ。
ちょっとニンニクが多すぎたせいか胃が痛かったです。さすがにマシマシはやりすぎたか。
そして豚の味がグレードダウンしている気がしました。う~ん、ちょっと評価が下がったなぁ。

2011/10/21 三田本店

会社に行く前に、お腹が空いていたので、そして二郎を食べたくて仕方がなかったので、バスに乗って三田本店に行って来ました。
11時15分頃に到着して、店の外には20人ほどの列が。それから待つこと30分、席に座ることが出来ました。

いつものように小豚を頼みました。このあとに会社に行くことも考え、トッピングは野菜カラメにしました。
やはり量は多めでした。結構お腹が空いていたのに、最後の方はだいぶ満腹感を覚えました。スープも最後に少し飲んだくらいです。
本店の二郎は肉が多くて良かったです。これが食べたかったので来たかいがあったと言えます。

2011/10/15 こじろう 渋谷店

渋谷に来たので、こじろうに行ってみることに。
前回は醤油ラーメンを食べたので、今回は塩ラーメンにしてみました。

塩ラーメンの場合、トッピングなどは無し。豚増しも無し。というか、醤油の時と肉が違います。麺も違います。
写真に写っているスープはおまけで付いてきます。エビの出汁がよく出ている、辛めの味付けのスープ。煮玉子は別売。
悪くはないのですが、二郎インスパイアとして期待しているものとは違うものです。

2011/10/10 凛 渋谷店

今日はたまたま渋谷にいたので昼食にラーメンを食べることにしました。
今回は醤油ラーメン(700円)に豚増し(300円)を頼んでみました。

豚はいつもどおり美味しかったですが、大きさは物足りない感じが。
豚増しなので量は多少ありますが・・・

冷静になって考えると、これに1,000円は高いような気もします。
美味しいし量もそこそこあるけど。
もう自分も年なのかもしれないです。




最終更新:2012年03月29日 23:22