スキル構成の自由度が非常に高いのが骨ドラマスターの良いところ。
なにしろ、極論すればマスタリー使用の最低条件・Necromancyスキル
90だけあれば、強力な骨ドラ2匹が使役できてしまうのだ。
骨ドラはリコールについてないので、ゲートトラベルでの移動が必須と
考えるとMageryも必須と言えるかも知れない。
なにしろ、極論すればマスタリー使用の最低条件・Necromancyスキル
90だけあれば、強力な骨ドラ2匹が使役できてしまうのだ。
骨ドラはリコールについてないので、ゲートトラベルでの移動が必須と
考えるとMageryも必須と言えるかも知れない。
テイマーの必須スキルであるAnimal TamingやAnimal Loreと異なり、
この2つは、様々な呪文も駆使できる応用範囲の広いスキル。
そして、残りスキルは本当に自由なので、個性豊かな構成が可能となる。
この2つは、様々な呪文も駆使できる応用範囲の広いスキル。
そして、残りスキルは本当に自由なので、個性豊かな構成が可能となる。
▽【構成例】
現在の主戦場・シャドーガード用ネクロメイジの基本構成。
現在の主戦場・シャドーガード用ネクロメイジの基本構成。
Magery 120
Necromancy 120
Spirit Speak 120
Musicianship 120
Discordance 120
残りスキル 120
=============
合計 720
Necromancy 120
Spirit Speak 120
Musicianship 120
Discordance 120
残りスキル 120
=============
合計 720
強敵には骨ドラを当て、雑魚はウィザーで蹴散らす。
不調和マスタリーは選択できないので、不調和の回転速度と成功率が
やや下がるが、それでも十分に実用的と言える。
不調和マスタリーは選択できないので、不調和の回転速度と成功率が
やや下がるが、それでも十分に実用的と言える。
残り120スキルの導入例【経験談】
導入例①Spellweaving 120
「Arcane Empowerment」で魔ダメをUPし「Word of Death」を叩き込むのが主な目的。
もちろんLV6の石必須。「Word of Death」は詠唱時間が長く、対象のHPが低いと真価を
発揮しづらいが、屋上ボスはHPが1万以上あるため2,3発は叩き込むチャンスがある(FC4必須)。
クリアまでに4体倒す必要があるので、攻略速度UPにかなり貢献できる。

どかーんとキリ良く、一発1200ダメージ。
「Arcane Empowerment」で魔ダメをUPし「Word of Death」を叩き込むのが主な目的。
もちろんLV6の石必須。「Word of Death」は詠唱時間が長く、対象のHPが低いと真価を
発揮しづらいが、屋上ボスはHPが1万以上あるため2,3発は叩き込むチャンスがある(FC4必須)。
クリアまでに4体倒す必要があるので、攻略速度UPにかなり貢献できる。

導入例②Hiding 100
シャドーガード参加初期はこの構成だった。2アカを一人で操り、別アカをメインに
操作していたので、骨ドラ使いは骨ドラをぶつけたらハイド。
ダメージを与えつつ、身の安全がはかれる(笑)。
シャドーガード参加初期はこの構成だった。2アカを一人で操り、別アカをメインに
操作していたので、骨ドラ使いは骨ドラをぶつけたらハイド。
ダメージを与えつつ、身の安全がはかれる(笑)。
導入例③Resisting Spells 120
「トレジャー・オブ・デシート」のときは魔法を使う敵が多く、パラライズで止められて
そのまま死ぬ事が多かったため、レジを入れる事で、かなり安定した。
「トレジャー・オブ・デシート」のときは魔法を使う敵が多く、パラライズで止められて
そのまま死ぬ事が多かったため、レジを入れる事で、かなり安定した。
導入例④Peacemaking 100
「トレジャーオブワイルドファイア」ではこちらにしている。
骨ドラでは手に負えない黒閣下パラゴン等をスルーしたい時、複数の強めパラゴンに
タゲられてピンチのときに、範囲PMが効果を発揮する。
「トレジャーオブワイルドファイア」ではこちらにしている。
骨ドラでは手に負えない黒閣下パラゴン等をスルーしたい時、複数の強めパラゴンに
タゲられてピンチのときに、範囲PMが効果を発揮する。
導入例⑤Evaluating Intelligence 120
骨ドラ×2の火力に加え、特攻スペルブックなどで本体も攻撃に参加する。
相手によってはレイス化すればマナ切れの心配も無くなる。
確かに強力なんだが、なんだか芸がない気がしたので、そっとスキルを外しました。
骨ドラ×2の火力に加え、特攻スペルブックなどで本体も攻撃に参加する。
相手によってはレイス化すればマナ切れの心配も無くなる。
確かに強力なんだが、なんだか芸がない気がしたので、そっとスキルを外しました。
導入例⑥Meditation 120
マナがグイグイ回復するので、骨ドラ回復に有用・・・ではあるんだが、
なんかロマンを感じないので、そっとスキルを外しました。
マナがグイグイ回復するので、骨ドラ回復に有用・・・ではあるんだが、
なんかロマンを感じないので、そっとスキルを外しました。
導入例⑦Poisoning 100
シャドーガードの前提の一つ「バー」のザコ敵は、ダメージ反射属性を持つ強敵。
なんとか攻略速度が上げられないかと思い、毒スキルを入れてみた事がある。しかし・・・
なんと連中はポイズンフィールドの毒ダメージまで反射してきやがりました!
命からがら離脱した後、そっとスキルを外しました。
シャドーガードの前提の一つ「バー」のザコ敵は、ダメージ反射属性を持つ強敵。
なんとか攻略速度が上げられないかと思い、毒スキルを入れてみた事がある。しかし・・・
なんと連中はポイズンフィールドの毒ダメージまで反射してきやがりました!
命からがら離脱した後、そっとスキルを外しました。
添付ファイル