感想:サーバ合併
えっと、チラ裏でごめんなさい。ゲーム自体は気に入ってて、半年プレイ続けた上で思う事を。
ゲームシステムについて
本ゲーム、メインモードとなるボス戦が個人毎の帰属制、かつレベルが上がるにつれてリポップ1時間が当たり前、越境ポセイドンだと4時間待ちまであるので、短時間の集中プレイ・休み時間の合間にショートプレイしたいと思っても再生待ちで何も手が出せない、という事が多い。結果、これがストレスになって”遊べねー”で去っていくケースもあると思う。
チュートリアルで勧めるくらいだから、運営側としては、”帰属攻撃”してでも奪い取れ、競え、課金して強くなれ、的な意図があるのかもしれないが、今までのプレイを見るに、そう発展したケースは少ないし長続きしない。待ち時間はどーしようもない、帰属/参加でそこまでの報酬差が無い、通常モードで殺し合いまでギスギスしたくない等、要因は色々あると思うけど。
個人的には、帰属制も制約の内で頭使う味付けの一つ、と考えてプレイ時間変えたり、参加で狙いの破片集めに専念したり、手っ取り早く下位ボスで消化したりとこなしてはいるんだけど...
合併
そんなこんなで頭使っている中で、さあ、帰ったら合併してました。ストレスが、唐突に激増する。先人が、こちらで、蟲毒に例えているんだけど、かなり的を得た表現だなぁ、と感心した記憶がある。
合併そのものを否定する訳では無く必要なケースは当然ある。例えば、アクティブプレイヤーが1ケタしか居ない過疎鯖でイベント成り立たないとか、そうでなくても、新しい出会いや競争、プレイスタイルを発見したりと活性化する手段として有効な方法ではあると思う。
しかし、このゲームの合併は、色々と雑に過ぎる。以前は事前告知があったみたいだけど、最近は無告知、3月の合併でも数時間前告知のとりあえず履歴残し、で実施される。一度に5つの鯖とか、まとめ方も唐突。止めを刺したのが12月、今回と引き続いた接続障害、垢消滅だ。運営さんは空気読まずにイベント張って、さあ強化のチャンスだ、課金だ、と耳元で囁いてくる半面、障害に関しては告知・案内無し。
自分、オンゲプレイするのがこれで2本目なもんで、これがオンラインゲームの当たり前、なのかどうかはよく解らない。少なくとも1本目のビビッドアーミーは、色々な面でここまででは無かった。
何を望むのか
こうしてくれるといいなぁ、と思う事を列挙。色々問題は多い運営だけど、全くサポートする気が無い訳では無い様なので、どれか出来る範囲でも改善してくれるといいなぁと思ったり...
- 帰属制の見直し
- じゃあどうする?代案が無いんだよなぁ...
- ボスリポップ時間の上限見直し
- せめて上限20分。
- サーバ人口に比したリポップ時間の可変運用
- 精鋭の戦力調整が実装されてる以上ムリでは無いと思う。
- 合併の小規模短期スパンでの実施
- 2鯖を1月毎、の方が5鯖を2か月で、の方がショックは少ないのでは
- 合併前戦力調査の実施
- アクティブプレイヤー数とボスの稼働状況くらいは事前調査して欲しい
- 合併の事前告知
- せめて1週間前には案内を。
- 障害時の周知案内の徹底
- これは、サービスで金取ってる会社としては当たり前の事。