※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
一緒に使うと幸せになれるツール集
文字通り、使わなくてもそれなりに楽しめるけど、導入すると幸せになれるツール集です。左メニューのUTAU用プラグインもご覧ください。
ご利用は、自己責任で。
※編集していただく方へ
出来るだけ具体的に、使用途・紹介コメントをお願いします。
UTAUライブラリ製作支援ツール
OREMO(おれも) - UTAUボイスライブラリ作成用音声収録ソフト
setParam - UTAUボイスライブラリ原音設定ツール
wavTar (わぶたー) - wavファイル結合分解ソフト
wavDivider (わぶでば) - wavファイル手動切り出し支援ツール
フリーソフト。
ダウンロードページ
ファイルの切り出しからファイル名の設定まで、これひとつでできます。
原音設定用ust作成機
フリーソフト。
DL
録音リストから原音設定用のustファイルを作成します。UTAU上でメトロノームと同時にリストを読み上げるustが出来上がります。
utau_lib_analyze - UTAU用原音設定自動化ツール
名前の通り、原音設定の自動設定を行うツール。
DL先(
動画)
UTAUの自動推定機能と比較してもいいかもしれない。
ソースの取出しが可能で、改造が可能。
打ち込み
Domino - MIDIシーケンサーソフト
フリーソフト。
公式
TAKABO SOFT NETWORK
拡充ほか
初心者になるための耳コピMIDI講座
SMF(スタンダードMIDIファイル)形式で、もとになるメロディ入力が出来る。
カスタマイズ項目が多く、初期設定も少し面倒で、操作もある程度MIDIの事を分かっている人向け。
しかしその
ある程度を乗り越えればかなり使いやすいソフトに化ける。
耳コピの設定次第では、VOCALOID2に関してはリアルタイム接続の上編集も動機出来るようだがVOCALOID1では同期不可能。UTAUについては…未検証。
VST Plug-inとも組み合せが出来る。詳細はMIDI YOKEを参照。
世界樹-MIDIシーケンサーソフト
フリーソフト。オープンソース
公式
ピアノロール、楽譜双方の形式で打ち込みが可能。
Dominoに比べ初期設定は楽で、とりあえず触って覚えられる。
MIDIファイル読み込みに対応。ピアノロールウィンドウの印刷機能あり。
PDF形式の取扱説明書、GUIは日英両方分。
Studio ftn Score Editor - 楽譜入力ソフト
フリーソフト/シェアフェア。フリー版は機能制限あり。
公式
スコア入力型、楽譜を使って作曲ができる楽譜入力方式の作曲ソフト。
MuseScore
公式
GNU GPLライセンスの楽譜作成ソフト。Windows/Mac/Linux対応。
Anvil Studio Free
フリーソフト/シェアフェア。フリー版はAudio機能に制限あり。
公式
スコア入力/ピアノロール入力/タブ譜入力
解説は
これとか。
MikuMikuVoice
フリーソフト。
VPVP
なんちゃってツールという形で公開されている、音声認識/簡易VSQ&SMF作成ソフトです。
ボーカルパートを自分で歌唱→UTAU等々へデータ移動を簡単にするソフト。
Pitch Monitor
フリーソフト。
DL先
Ackie Sound
マイク音声やPC上で流れている音のピッチ変化をリアルタイムで表示するソフト。ピッチの揺らぎは音階とセント単位で表示されます。
耳コピやUTAU使用時での音のチューニングの際に役に立つかも。
ちなみに、ボーカル編集ソフト「
VocalShifter」もDL先で公開されています。
ONCHI
DAW
AudioTool
Tracktion 4 Free
Caustic
NanoStudio for Mac and PC
Mixcraft
Music Maker
REAPER
ミュージック・クリエーター6 CW-MC6
Studio One Prime
Music Studio Producer
FL-STUDIO
Renoise
LMMS
WAVE編集
ISSE
RadioLine Free
SoundEngine Free
Wavosaur
リアルタイムでVSTプラグインが使用できる波形編集ソフト。
VSTプラグインを使用するときはこちらを。
レジストリを使用しないのでサブ用としても最適。
フォルダを指定して複数ファイルの一括処理ができる。
Audacity
音声の切り出しやノイズ除去(ノイズ除去はISSE使ったほうがいいかも)といった編集(厳密に言うと編集ではないですが)に便利な波形編集ソフト。
コンプレッサーやリバーブ、イコライザーなどの加工もできます。
海外製だけど日本語でメニュー表示できます。
その他ツール
UTAUColor
エディタ画面の色設定をいじることの出来るソフト(これを使わない場合、手動で色を編集することは出来るが面倒)。
a版との事なので、今後エディタ仕様が変わる事があると使えなくなる可能性はある。
DL先→UTAUについて
ランキングは関連タグにてご覧ください。
最終更新:2020年06月20日 07:40