TRPGってなんなのよ
- ざっくり言えば「ルールのあるなりきり遊び」。ゲームマスター(GM)が用意したダンジョンや事件をプレイヤー(PL)が作ったプレイヤーキャラクター(PC)が解決する。
- 一口にTRPGと言っても様々なジャンルのゲームがあり、「ゲーム性」を重視したゲームや「自分のキャラを作る」事を重視したゲーム。正統派ファンタジーから、世紀末を生き抜くゲームなど多岐に渡る。
どうやって参加すればいいの?
- まず、wikiのトップページを見てみよう。ゲームの名前とシナリオのタイトルがずらずらと書かれてるだろう。
- そこから、自分の参加したい卓のタイトルの下にあるプラスマークを押すとテキストボックスが展開する。そこをスクロールしていくと、参加希望欄と書かれたボックスがあるだろう。そこに「参加希望」と書き込み、投稿を押すと希望が届いた事になる。
- 明記が無い限りここは早い者勝ちなので、思い立ったが吉日だと思ってちゃっちゃと希望しよう。新規だと言えば融通してくれる人間が多いので安心だ。
- やる日になったら、指定された場所に集まろう。そこからは君達のステージだ。
雰囲気を知ってから参加したい
- なら、まず見学からだろう。やっている場所へ「見学者」として入室するとそこからセッションの様子が共有される。
- 時間が無いならプレイログを読んだり、市販されているリプレイを読むといった手段があるだろう。プレイログはともかく、リプレイはプロのプレイなので実際やって期待外れとかは知りません。
しちゃいけない事とか教えろ
- まず、TRPGってのはみんなが参加するゲームで協力していき問題を乗り越える。しかも普通のゲームと違って非常に時間がかかる。まあ、簡単に言うと「人の嫌がる事は」やるなと言う事だが、TRPG特有の「やっちゃいけない事」を明記していく。
- 「他人のキャラをこきおろす」
- 例えば、知識の能力が低いキャラに対して「お前バカだな」と言うのは一回は許されるかもしれないが二回目三回目となるとだんだんいらだってくる。このような事は絶対避ける事。
- 他には「お前のキャラの能力雑魚いんだけど?使えねえ」と言う事。そんな事を言うならそのキャラをフォロー出来るキャラを作って来いって事で。そしてMMOのように全員ガチじゃないとダメって訳じゃなく、GMは人間なので手加減も効く。
- 「やってる途中に寝落ち」
- ここでは普段チャットでやってる。と言う事は途中で寝られたら対処できないって事。長丁場は皆同じなので、寝落ちしたら他の人の時間を無駄にする。
- 「自分のキャラを押し付ける」
- 上でTRPGとはなりきりとは言ったが、なりきりチャットとは違い「ルール」と「シナリオ」が存在する。そこを無視して極度に進行を邪魔する行為は嫌われる。「このキャラは殺人鬼なので味方を殺しますね」とか「俺は最強なのでその攻撃は効かない」といった物。世界観を極度に無視した設定も嫌われる。「このゲームファンタジーだけど俺のキャラは戦闘機乗ってるんで」とかデータに無いものをどう扱えと。
- TRPGは一部特殊なものを除いて「協力して難関を乗り越える」と言った設計だ。一人ではどうしようも出来ない事も多いのでなおさら協力が必要だ。
いよいよ参加したいんだがお勧めのゲーム教えろ
- 2014年1月28日現在、よく卓が立つのはソードワールド2.0(SW2.0)、ダブルクロス3rd(DX3)、カオスフレアSC、ログホライズンTRPGの4種が多い。
- SW2.0はスーパーファミコンあたりのファイナルファンタジーのような機械文明が一部入ったファンタジー世界での冒険。ここの外でも人気が高く、とりあえずこれと言われるレベルにはポピュラー。文庫3冊で3000円あれば参加可能。最悪2冊でも平気。
- DX3は超能力物をテーマにしたゲーム。中二的な世界が好きならお勧めで卓が立ちやすいのだが他と比べてかなり癖のあるシステムが特徴。慣れるまで時間がかかるが慣れれば一気に面白くなるだろう。SW2.0と同じく文庫2冊で可能。
- カオスフレアSCはクロスオーバーを意識したゲーム。スマブラと言えば大体雰囲気がわかるだろう。このゲームは「フレア」というシステムにより他より演じる楽しみが大きいのも特徴。
- これにはサマリという、無料で既成キャラを使えるテキストが有志によって公開されておりとりあえずの体験に向く。その代り、いざ買うとなると4000円もするので財布と相談が必要か。
- ログホライズンTRPGはログホライズンのTRPG化。ネトゲのような異世界を冒険するものだ。原作知識無しでもなんとかなり、1500円程度と安く内容も充実している。2014年現在サプリも出ていないので追加投資が要らないのも魅力か。
外部から来たけど、ここならではの注意ある?
- ここはどどんとふは有志によって提供されているので、それを使おう。身内の事は身内で処理。
- うっかり他所のハンドルネームを使わない事。ここはあくまで「匿名で」TRPGをやるスレなんで、無駄に荒れてお互いにとって良くない結果になる。
- 煽られても反論しない。匿名掲示板の欠点として荒らしや煽りが入る事がある。そういうのを見たら反論せずに深呼吸。荒れすぎた結果やられなくなったゲームもある。気をつけよう。
IPがーとか、荒れてて怖いんだけど・・・
- セッション中は喧嘩は起こらねえから嫌ならwikiだけ見ようか
- 煽られても顔真っ赤にならないスルースキルも書いといて -- (名無しさん) 2014-06-12 00:41:30
- 顔が真っ赤になるまえにシコって寝る -- (名無しさん) 2014-07-06 02:36:46
最終更新:2016年09月04日 20:49