―――使用者接続:認証:確認
プロフィール
名前 |
詩菜津 深狛(しなつ みこま) |
性別 |
女 |
年齢 |
18 |
身長 |
170cm位 |
体重 |
【この項目だけ破られている】 |
趣味 |
温泉巡り |
好き |
珈琲、肉料理 |
嫌い |
特に無いです |
能力
【樹風彩扇】(元は【五彩絵扇】)
扇面が無地の扇子と桜・柏・楓・桐の絵が描かれた札を有している
無地の状態でも扇子は効果を持つが、絵札を翳す(その他の演出でも自由)事でそれに纏わる効果を得る事が出来る
効果を得た状態の扇子は扇面に木と花の絵が描かれ、イメージ色を施される事になる
効果を得ている間は、気力を減らす事で自身の周囲にその木の葉か花を舞わせる事が可能
他の効果へ変更する為には一度絵札を扇子から抜き取って《無地》に戻してから、次レスに可能
+
|
絵札と効果 |
《無地》
簡単な風を生み出す事が可能で、力強く振るえば衝撃波を作り出す事もできる
2レス掛けて呪文を詠唱しながら自分を仰ぎ続ける事で、身体能力を5レス間だけ達人レベルまで引き上げる事が可能
この状態では絵札の効力を得る事ができず、扇子を閉じれば状態は解除される(解除と絵札の作用は同一レス内では不可)
《桜》
扇子を振るう事で過ごしやすく温暖な空気を生み出し、桜の花弁を集めて物を生成できる
生成する物は橋でも階段でも武器でも可能だが、長時間手に持っていると結合力が弱まり崩れてしまう
生成した武器に対して和歌を詠み上げる事で、強度と結合力の確りとした武器に強化できる
《柏》
威力は《無地》状態よりも劣るが衝撃波を生み出しやすく、更に意識を強く集中させる事で方向転換も可能
1レスに二つまでドングリを生成可能
ドングリ個体では何も効果を持たず、二つを組み合わせる事で小規模な閃光弾、四つを組み合わせる事で小型爆弾となる
《楓》
周囲を舞う楓の葉に火を付ける事が可能で、これを風に乗せて運んだり、纏めて火の玉状にできる
操作する葉の量が多ければ多いほど集中力を有し、遠距離になるほど操作し難くなる
楓の葉を手にした状態で2レス集中力を高めるとメープルシロップか目薬を作れる(不要なら削除可)
《桐》
この形態では扇子から風を起こす事は不可能となり、代わりに扇子の先を触れさせた地面から杉の木を生やせる
杉の木は2m程の高さで通常の物と同一の性質を持つが、扇子によって自在に加工可能(他人に木を譲渡不可)
能力者は扇子の能力により思い通りの武器を作り上げる事が可能で、武器を扱える程度の使用技術を有している
生やせる桐は3レスに一本まで、一本の桐から生成可能な武器は刀であれば二振り程度
火に燃え難く湿気に強い材質ではあるが、能力者の属性攻撃に対して完璧な耐性を持つ訳では無い
※形態毎に何らかの装飾品を有したり髪の色が変わったりなどは、戦闘に影響しない範囲で可能
+
|
質疑応答 |
- 《桜》は和歌を詠んだ際の結合力及び強度強化はつまり崩れなくなる、という感じですか?
そういう感じで、通常の武器と同一の使い方が可能になります
- 《柏》のドングリの組み合わせるというのは、1箇所に集める感じですか?それとも隣接すると言う意味ですか?
一箇所に集める感じです
- 《楓》の目薬は普通に治癒効果有りですか?市販的な意味の
治癒効果ありです。市販的な意味の
- 扇の耐久力等、近接戦闘に扱えるかどうか教えて下さい!
扇の硬さは一般的なそれと同等、ただし非常に燃えにくく切断が困難です
切れないとは言え扇ですので正面からの攻撃を防御したりは難しく、攻撃に用いても普通の扇で叩くのと同じ感じです
札を全て集めた状態での3レスの詠唱で再生成可能です
可能です。ただし、低空での簡単なホバリング程度の運用までとします
- 桐の木の譲渡不可、というのは他人が持つと腐り落ちたりという感じですか?
そう云う感じでも大丈夫ですし、譲渡不可を遵守しているなら演出は自由です→他人が握ると腐り落ちる事にしました
|
|
概要
遥か昔、とある神様を助け人の姿を得たと言う狛犬が居た
仕えていた神様の名をもじった名前―――「詩菜津(しなつ)家」となり、とある家に仕える命を受け、今も分家と本家の関係では無いがそれなりの付き合いがある。
この少女はその末裔であり、先祖返り。故に多大な霊力を持ち、特殊な術式が受け継がれた
その術式の媒体である神格具「彩扇」はその助けた神様の精霊が宿っている
精霊達を「彩扇」に同化させるために「札」に変換し上奏することで精霊本来の能力を抽出して身に纏い、その能力を扱う事ができる
ちなみに精霊達は普通に人の形を取っている時もあれば、二頭身のマスコットサイズになってたりする。
桃の髪を高い位置でツインテールのお気楽ぽわぽわ
身長130cm前後と一番ちっちゃい。12歳くらい。
服装:神話に描かれる踊娘のような衣装
装飾:宙に浮くような桃色の羽衣
深い緑髪を伸ばした前髪で目の辺りを隠した大人しいけど思春期真っ盛り
身長は150cm前後。16歳くらい。
服装:近代的なセーラー服
装飾:深緑色の大きなリボン
紅い髪を長く垂らす元気なハイテンション
身長は160cm前後。14歳くらい。
服装:江戸時代位の姫風の着物
装飾:朱の簪
淡い紫の髪で片目を隠し大きい三つ編みのちょっと大人なツッコミ役
身長は190cm前後。22歳くらい。
服装:明治時代前後の軍服
装飾:淡紫色の大きなバレッタ
容姿
顔立ちは芯の強そうな、しかし何時も微笑んでいるため、近付きやすい雰囲気を持つ。
ごく和風で艶やかな紺髪を膝まで伸ばし、先を布で緩く巻いて纏める。
基本的な格好は動き易くしてある紺袴、普通の格好する事も割りと多い
先祖返りモード時は犬耳と尾が出て髪色も白色に変わる。
ちなみにきょぬー
精霊に応じた服装に変わり、装飾が施される
瞳の色が精霊の髪と同色になるのも特徴
性格
「立花家」に仕えている「詩菜津家」の末裔
現在は出雲在中
誰にでも柔和で委員長気質なのだがちょっと思考が暴走する事も
持ち物
神格扇「樹風彩扇」
紫さんに貰った白銅ブローチ。ネックレスの様に首から下げている
初雪さんさんに創っていただいた翡翠の指輪
狗と桜をモチーフにした控えめな雰囲気の彫刻が施されている
ミドルフィンガー・リングを意識した造形であるが、どの指でも大きさ的に問題は無い
左手の中指に着用
ミサリーさんに召喚していただいたちょー小さい死神の小鬼
武器に属性付加し、自身も火を操るちんまりとした化け物
「ちょー小さい死神よ。 あなたに合わせて、名前を呼ぶのが召喚条件になってるわ」
「命令してあげれば、この鎌(→能力で作った桜の大鎌)に炎を纏わせることが出来る」
「この子は、この鎌を媒体に召喚してるから、鎌を離れて何秒かすると消えちゃう」
「元から燃えるものは燃やせるけど、燃えないものは燃やせない。 常識を覆せるほどの力は、ないはず」
との事
中の人の他キャラ
日記
- 2/24 街をふらふらしていたら紫さんとランさんと一緒に雑貨屋を見ることに。えへへ、ブローチを買ってもらいました♪ -- 狛犬さん
- 2/26 舞の御稽古をしていたら唯さんとお知り合いになりました。……お友達って言っても、いいのかな -- 狛犬さん
- 2/28 街の中で道具を作っていたら女の人さんとお友達に。桜の扇子をあげました♪ -- 狛犬さん (2012-03-01 19:09:35)
- 3/27 出雲にて偶然発見した『キャッツクレープ』のワゴン。多めに買い込んだら初雪さんに出会い、指輪を作ってもらった -- 狛犬さん
最終更新:2012年04月15日 10:28