初心者必携マクロリスト

マクロとは
任意のコマンド(アビリティ、魔法、調べる等)を1ボタンで自分が設定した通り実行する機能のこと。
使えると便利。メニューのマクロ機能から編集できます。

初心者用お勧めマクロ
戦士用
挑発(現在ターゲットしてる相手に向かって)
/ja 挑発 <t>
/p <t>を挑発します。 ※コメントは任意変更可
/wait 15
/p 15秒経過しました。 ※コメントは任意変更可
/wait 15
/p 挑発できます。 ※コメントは任意変更可

解説:
<t>は現在ターゲットしてる相手が対象になります。
また、15秒ごとに報告をいれてるのは挑発回しの為です。


釣り(遠隔武器)
/range <t>
/p <t>を釣ります。 ※コメントは任意変更可

解説:
/rangeで遠隔攻撃。要遠隔武器。


ウェポンスキル(WS)用
/ws シールドブレイク <t>

解説:
他のWSが使いたければシールドブレイクを他のウェポンスキルの名前に書きかえます。

シーフ用
初心者シーフ用不意だまWS
/ja 不意打ち <me>
/wait 2
/ja 騙まし討ち <me>
/wait 2
/ws バイパーバイト <t>

解説:
これは初心者用です。本当は不意・騙し・WS全部分けた方がいいです。
重くてラグなどあると、このマクロだと失敗することがあります。

忍者用
忍者空蝉
/ma 空蝉の術:壱 <me>
/wait 43
/tell (自分の名前) 空蝉使用可能

解説:
/recastでもいいけど、自分で自分にtellを出すところがミソです。
PT会話でもいいけど、それだとウザすぎるので自分だけ見えるようにした方法です。
waitの数は自分で調整してください。適当に書いてます。

TP報告用
/p 現在のTPは<tp>です。 ※コメントは任意変更可

解説:
<tp>で現在の自分のTPがパーセンテージでログに出力することができます。


後衛(白・黒・赤魔道師)用
ケアル(タイプ1)
/ma ケアル <t>

解説:
単純に現在ターゲットしてる相手にケアルをします。
しかしこれだと自分が敵と戦闘してる時敵にケアルがかかってしまいます。


ケアル(タイプ2)
/ma ケアル <me>

解説:
<me>でわかるかも知れませんがこれは自分しか対象になりません。
ソロ用にはいいと思います。


ケアル(タイプ3)
/ma ケアル <st>

解説:
<st>とは、現在ターゲットしてるものとは別にもう1つサブターゲットというものが出ます。
魔法から選択したのと同様になります。これによって自分が戦闘中敵をターゲットしてても味方にケアルできます。
しかし、これでは敵も選択できてしまいます。


ケアル(タイプ4)
/ma ケアル <stpc>

解説:
タイプ3との違いはターゲットできる対象がPCのみになったことです。
これで敵にケアルがかかることはなくなりました。
個人的におすすめのマクロです。


ケアル(タイプ5)
/ma ケアル <p1>

解説:
PT組んだ時の表示されてる順番で対象が変わる。
p0が自分でp1~p5まである。

ディア
/ma ディア <stnpc>

解説:
今度は<stnpc>となり、対象がNPCのみとなりました。
回復魔法や強化魔法以外の魔法はこれを使うといいです。

応用編
リンク時にも対応できる挑発
/ja 挑発 <stnpc>
/p <lastst>を挑発します。 ※コメントは任意変更可
/wait 15
/p 15秒経過しました。 ※コメントは任意変更可
/wait 15
/p 挑発できます。 ※コメントは任意変更可

解説:
最初に紹介したのは現在ターゲットしてる相手だけだったのがここでは
それとは別にサブターゲットを出すことによって、任意の相手を挑発できるようになりました。
<lastst>は最後に選択したサブターゲットのことを指します。


リキャストを知る(ケアルの場合)
/recast ケアル
/ma ケアル <stpc>

解説:
これでマクロ選択時にケアルのリキャストが表示されます。


報告しない挑発
/recast 挑発
/ja 挑発 <stnpc>
/wait 30
/echo 挑発できます。 ※コメントは任意変更可

解説:
/echo は自分にしか表示されないメッセージを出力します。
また、他のマクロも同様ですがこのマクロを使用後最後の/echo表示がされないまま
別のマクロを使用すると、最後まで表示されません。
その対策として最初に/recastがいれてあります。


近くの敵を即釣りしたい時などに使うマクロ
/targetnpc
/ja 挑発 <t>

解説:
一番近いモンスターかNPCにターゲットを行い
発動が早い挑発やディア・ポイズンなどで釣るマクロ。
NPC近いと使えないので注意。
何に使うかは考えてみて下さい。


装備変更マクロ
/equip xxx (装備名)

解説:xxxは装備部位
Main Sub Range Ammo
Head Neck Ear1 Ear2
Body Hands Ring1 Ring2
Back Waist Legs Feet


誰かが寝落ちしたら
/p <call>

解説:音が鳴ります。
<call1>~<call5>まで?
試してみてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月07日 11:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。