人気の高いトリッキーキャラ。
的を絞らせないように動き、まとわりついたら一気に勝負を決めよう。
受けの弱さを高性能のDFでカバーするのも重要だ。
始末屋
カラー:大K
地域:仙台、プレイランドエフワンR
頻度:店員
稼動当初からプレイする仙台を代表する東北二大ジェダの一人。
DCC3、DCC4共にKaji
リリスと組み、3位入賞。
立ち回り重視のジェダで、セーガの置き方やキャラ対策は目を見張るものがある。
それだけではなく、ダッシュ中Pの刺し込みや連続ダッシュ大Kなどの精度も高く油断すると一瞬で「始末」される。
また、絶妙な位置のセーガで相手の動きを制限してからのフィナーレ・ロッソ(通称:孔明の罠)や、
DF連携、始末屋スルーと呼ばれる防御時の最速投げなど特徴的な行動も多い。
セイヴァーだけでなく多くの格ゲーをこなし、仙台での知名度はかなりのもの。
エフワンの実況店員としてもお馴染みである。
ブログ「Santuario(
http://vampire.blogzine.jp/santuario/)」を絶賛更新中。
DCCではKajiのパートナー。やたら関東遠征に来るため関東では顔なじみの存在。
遠征のたびにお土産を持参する律儀な人で、仙台名物「萩の月」を全国的に広げた。
2010年、クラブセガ新宿西口で行われたセイヴァー2大会(参加者24名)で優勝。
恐らく未来永劫セイヴァー2大会は行われない為、その時点で殿堂入りとなった。
翌年の2011年DCC6においてKaji
リリスとコンビを組んだ「しまかじ☆コネクト」で優勝。
震災の影響がありながらも、毎月の対戦や遠征で互いを高め合った見事な結果である。
2013年DPG2で見事優勝。大規模大会のシングル戦においてジェダが優勝というのは相当な事件である。
複数先取ルールのDPG2では強キャラ有利と言われているが、当日の始末屋の動きはキャラ差やルールという次元を超えていた。
それほどまでに洗練された動きを見せつけ、このゲームがまだまだ進化することを証明したと言える。
決勝の相手はDCC6でのチームメイトであり、DPG1優勝のKaji
リリスであったのも感慨深い。
【主な大会戦績】
- 名古屋物語第六節(3on3) 3位
- DCC3 前夜祭 - AOW1(5on5) 優勝
- DCC4 前夜祭 - AOW2(5on5) ベスト4
- DCC5 前夜祭 - AOW3(5on5) 準優勝
- DCC6 前夜祭 - AOW4(5on5) 優勝
- DCC3(2on2) 3位
- DCC4(2on2) 3位
- DCC6(2on2) 優勝
- 2010セイヴァー2大会優勝(殿堂入り)
- DPG2 (シングル) 優勝
- AOW6(5on5) 優勝
必殺技
・孔明の罠(特定位置でのセーガ配置→ロッソ)
・始末屋スルー(最速投げ)
大内
カラー:中K
地域:山形、カレッジスクエア
頻度:
もう一人の東北二大ジェダ、大内。
DCC3にて
俺こんフェリシアと組み準優勝。
特徴はなんと言ってもその強烈な攻め能力であり、常々公言している「ジェダは攻めてなんぼ」を体現している。
ジェダの攻撃力を極限まで高めた攻めを凌ぐのは困難で、捌ききれずやられてしまうプレイヤーも多い。
最速ダッシュだけではなく、滑空や通常ジャンプも織り交ぜた豊富な攻めパターンは脅威的である。
防御面は割り切ったDFやGCなど、ジェダの弱点である防御の脆さを回避する行動を好む。
また、ジェダを使うつらさを口に出しつつも、決してキャラ変えはしないツンデレな一面も。
大会では、ジャッジメントデイ2005Finalでの
サカイ・DCC3での
Kaji戦など、会場を沸かせるプレイを魅せた。
本人は非常に社交的かつ物怖じしない性格であり、一度でも対戦したプレイヤーには積極的に話しかける行動力を持つ。
ジェダのプレイスタイル同様、ガン攻めスタイルが売りである。
【主な大会戦績】
- 巣鴨ジャッジメントデイ2005-Final(3on3) 準優勝
- DCC3(2on2) 準優勝
必殺技
・大内うぃっしゅ!(ダッシュ大K )
・大内ジェダのガーキャン
ケソ
カラー:小K
地域:福島
頻度:リザレクション
リザレク復帰勢。
稼働当初は
バレッタメインでリザレクでジェダにキャラ替えした模様。
オンライン大会では「キャーケソサーン」とギャラリーから黄色い声援が飛ぶのが特徴。
DF連携とエクシアを好んで使う。
DFでの逆転劇等、魅せる試合が多いためかファンも多い。
自称アラフォーとのことだが、見た目は若い。いやホントに
ほえ
カラー:大K
地域:関東、高田馬場ミカド
頻度:超レア
多くの大会で好成績を残し闘劇ではベスト8に輝いている。新宿モア、巣鴨キャロット時代に壮絶な強さを誇った。
現在は半ば引退気味だが「ほえ」をお手本にしたジェダ使いは多い。
DCC4参戦のため馬場ミカドに降臨しわずか4日で現役相応の力を取り戻す。(
ふご談)
前夜祭での活躍もすさまじく「ファイティングコンピューター」の再来に会場は大いに盛り上がった。
本人曰くジェダが女だったら結婚したかったらしい。ブリスジェダ萌え。
【主な大会戦績】
- 闘劇04(シングル) ベスト8
- 巣鴨ジャッジメントデイ2005-Final(3on3) 優勝
- DCC3 前夜祭 - AOW1(5on5) 優勝
- AOD(5on5) 優勝
必殺技
・画太郎(屈中K対空) 漫☆画太郎漫画のコピーのように何度も同じ技を繰り出すことから、対戦相手に畏怖の念を込められ命名された。
J・B
カラー:小K
地域:関東、高田馬場ミカド、立川オスロー
頻度:週2~3日。モチベにより変動
闘劇後のプレイヤー。立川オスローで修行をつんだ立川四天王の一人。
初期はモリガンだったが、
たけぽん、
ARKとの実力差に「オスローでオレがモリガンを使う意味が無い」と感じジェダに転向。
JとBの間の「・」は必要だったが、2011年に不要になった。
防御はまだまだだが、技の差込みが上手くジャンケン勝負も強い。
ときどき理不尽な判定負けに萎えているがジェダとは上手くつきあっている。
近年超絶減量に成功し理想の体をゲット。
あまりに痩せすぎて誰だかわからず遠征勢にことごとくシカトされたらしい。
必殺技
・おしゃれメガネ(おしゃれである)
・ドラクエ低レベルクリア(低レベルクリアである)
KATOKI
カラー:小K
地域:関東、高田馬場ミカド、GGPO
頻度:最近は見かけない
ネット対戦では古くからのプレイヤー。GGPOでの交流をきっかけにミカドに顔を出すようになった。
ミカドでの経験やみんなのアドバイスを受け絶賛パワーアップ中。
KATOKIchでセイヴァー以外にも様々なゲームの実況プレイを配信している。
海の子とは古くからの付き合いらしい。
海の子が調子に乗ってボコボコにし過ぎたせいでセイヴァー熱が冷めた様子。
最近はゲーセンでもGGPOでも見かけない。
提督
カラー:小K
地域:関東、高田馬場ミカド、新宿西セガ、立川オスロー5、横浜フリーダム、相模大野クラブセガ
頻度:週2~3
近年はガチでやる気はないとのことだが、意外とあちこち顔出してます。
彼の美術センスは卓越し過ぎていて、観る者全てを感動に巻き込む。詳しくはその辺の古参プレイヤーに聞いてみると良いだろう。
2014年、突如酒の勢いで新作のジェダを披露したが、今だ画伯は健在である事を世に知らしめた。
これからもセイヴァー画伯七英雄の筆頭の座に君臨し続ける事だろう。
フリプを始めさまざまな場所に出没し、豊富なサブキャラとソツのないスタイルで連勝を重ねることから、
新人勢に『提督塾』と呼ばれ崇め奉られている。
防御時の選択は練達の技と言ってよく、彼のガードをこじ開けるのは容易ではない。
また、かつては
レイレイ使いであったらしく、サブの中でも
レイレイはかなりの腕前。
カメビクトルの新人大会コメンタリなどの配信によくゲスト(ほぼレギュラー?)として登場する。
【主な大会戦績】
セキド
カラー:?
地域:関東、立川オスロー1
頻度:?
2010年後半に始めた立川オスロー1のメンバ
オリーブオイル
カラー:小K
地域:関東、高田馬場ミカド、相模大野クラブセガ
頻度:?
2012年秋頃からミカド大会に現れるようになった復帰勢。
かつては地元山形であの大内ジェダとプレイしていたとのことで、積極的に前に出てくるプレイスタイルである。
【主な大会戦績】
ブタッキー
カラー:中P
地域:関東、高田馬場ミカド
頻度:ミカド、リザレク
リザレクからの新規のプレイヤーで、実機とのギャップに苦しんでいる。
セーガを絡めて積極的に前に出てくる攻めっ気の強いプレイスタイルである。
最近は
サスカッチも使っている模様。
【主な大会戦績】
エルディーネ
カラー:小P
地域:関東、津田沼エース、柏B1、町田キャッツ、高田馬場ミカド、相模大野クラブセガ 池袋ミカド
頻度:月1~?、リザレクはほぼ毎日
リザレクションから始めたジェダ使いの新規女性プレイヤー
キャラ的に苦戦はしているがガンガンと修行中
最近は基礎力がかなり向上し、攻めではハッとする場面も見受けられる
JMD(2013)でジェダチームを結成するくらいジェダが好き、愛している。(2019年までは皆勤賞。)
ジェダ愛においては全一クラスと言っても過言ではない
2014年、5神のヌキリリスを倒し「ジェダ姉」の称号を得て一躍有名人となる
その日のブログアクセス数が突然3000件増えたらしい
通称「リザレクランクマ一万試合の女」「救済系女子」「ジェダ教教祖」など
その後リザレクの試合数は3万試合を超えた。
2016年6月、ついにミカド新人大会優勝を果たした。
現在はリザレクで毎週土曜日に開催されている「リザレ一(いち)武闘会」で優勝を狙って修行中。
ジェダ様のファンサイト
・Fetus of God ~ジェダ様のへの愛を注ぐためだけの趣味の悪い部屋~ - http://blog.livedoor.jp/eldyene_jedah/
アップルグミ
カラー:PP
地域:関東、高田馬場ミカド、相模大野クラブセガ
頻度:週1~2
ジェダ使いな若手の女性プレイヤー
ふーすけ
カラー:中P
地域:関東
頻度:-
aki
カラー:中P
地域:関東、高田馬場ミカド、相模大野クラブセガ
頻度:月1~隔月1?
ネロ=ファティカにロマンを追い求め固執する男
ネロ=ファティカマン。ネロ=ファティカおじさん
きよ
カラー:小K
地域:新潟
頻度:?
グロリ(G-cat)
カラー:小P
地域:GGPO
頻度:GGPOはほぼ毎日
石川県の古参プレイヤー。
対戦では丁寧な立ち回り、固い守り、要所で見せる鋭い攻めと、セイヴァーのお手本のような動きでセンスの良さを覗わせる。
土地柄、実機での対戦環境に乏しいためか、GGPOにかなりの頻度で出現。
フェリシアを使おうと思ってG-catという名前にした(本人談)。しかし彼の
フェリシアは超レアキャラである。
最近はほぼ
モリガンでプレイしているようで、持ちキャラが何のかは謎。
ふたな
カラー:
地域:名古屋、塩釜口スペースシャトル
頻度:-
元は関西で
リリスを使っていたが現在は名古屋でジェダを使用している。
闘劇04出場
M
カラー:
地域:関西、難波アヴィオン・難波ヒルズ
頻度:
水曜~金曜によく出没するジェダ使いで近年の難波勢の一人。
Mと言う名前は本名の頭文字のはずだが、弱キャラ使いの性癖を良く表しているようで本人は好んで使っている節がある。
高いテクニックを持っていて色んなサブキャラを使えるため、よく強キャラに変える事を進められるらしい。
だがダウン技が豊富にあると逆に起き攻めに困ると言う生粋のジェダ使いらしさ?を発揮して頑としてキャラを変えない。
同じ難波勢のゆーりる
フェリシアとの同キャラ戦だけは好んでやっているようだ。
対戦中に「やってへーん!!」「何で走ってないねん!」等、頻繁に叫び声が聞こえる。
難波勢の中ではムードメーカー的なポジション。
もけけ
カラー:
地域:関西、セガミスト2
頻度:週1程度?
セガミスト2でよく見かけるジェダ使い。侍勢でもあり今はブレイブルーに執心の様子。
セイヴァーでは東北勢のDFコンボを気に入ったらしく、自身も高い頻度でDFコンボを狙ってくる。
スイッチが入ると1クレ100円の環境でも連コを惜しまない隠れたやる気勢でもある。
本人は選んだゲームのほぼ全てで弱キャラを引く生粋の苦労人ゲーマーのようだ。
まっつん
カラー:KK
地域:関西、セガミスト2
頻度:月1程度?
咲夜
カラー:大P
地域:四国、徳島、アポロゲームセンター沖州
頻度:週1
やさ
カラー:小K
地域:岡山、アミパラテクノランド
頻度:-
岡山新規勢の一人
べん造
カラー:大P
地域:福岡、モンキーハウス、福岡ジーカム和白、リザレクション
頻度:-
2014年春頃より、PS3のリザレクションに出没しているとの情報あり
【主な大会戦績】
ネオカズ
カラー:KK
地域:九州、福岡ジーカム和白
頻度:リザレク
セーガや牽制などの丁寧な立ち回りから、ここぞで一気に攻め込む鋭い攻めと、ジェダの王道を行くスタイル
最終更新:2021年02月05日 16:01