温泉検定一問多答

問題 × 補足
次のうち、「奥州三名湯」と
いわれる温泉を全て選びなさい

秋保温泉
飯坂温泉
鳴子温泉
鎌先温泉
金田一温泉
上山温泉
浅虫温泉
乳頭温泉
次のうち、「上毛三名湯」と
呼ばれる群馬県の温泉を
全て選びなさい
伊香保温泉
四万温泉
草津温泉
尻焼温泉
水上温泉
万座温泉
次のうち、『枕草子』で
三名泉として挙げられた
温泉を全て選びなさい
玉造温泉
榊原温泉
有馬温泉
下呂温泉
草津温泉
道後温泉
白浜温泉
次のうち、「美作三湯」と
呼ばれる岡山県にある温泉を
全て選びなさい
奥津温泉
湯郷温泉
湯原温泉
あわくら温泉
小森温泉
苫田温泉
八幡温泉
次のうち、1954年に
国民保養温泉地の
指定第一号となった温泉を
全て選びなさい
酸ヶ湯温泉
四万温泉
日光湯元温泉
銀山温泉
鹿沢温泉
蔵王温泉
白骨温泉
霧島温泉
鳴子温泉
次のうち
秋山郷温泉郷がまたがる
都道府県を全て選びなさい
新潟県
長野県
山梨県
秋田県
富山県
次のうち、温泉療法をおこなって
はいけない病気を全て選びなさい

チフス
赤痢
肺炎
白血病
筋肉痛
五十肩
神経痛
慢性消化器病
次のうち、奥州三高湯と呼ばれる
温泉を全て選びなさい

高湯温泉
蔵王温泉
白布温泉
秋保温泉
松之山温泉
飯坂温泉
鳴子温泉
次のうち、大分県の別府温泉の
地獄めぐりにあるものを
全て選びなさい
かまど地獄
鬼山地獄
鬼石坊主地獄
血の池地獄
山地獄
白池地獄
龍巻地獄
ワニ地獄
砂地獄
焦熱地獄
川地獄
熱湯地獄
次のうち、かつて
満州三温泉地を呼ばれた
中国の温泉を全て選びなさい
熊岳城温泉
五龍背温泉
湯崗子温泉
安波温泉
古兜温泉
従化温泉
中山温泉
陸川温泉
次のうち、京都府にある温泉を
全て選びなさい

大原温泉
天橋立温泉
湯の花温泉
二塚温泉
嬉野温泉
湯の山温泉
次のうち、九重九湯と呼ばれる
大分県九重町の温泉を
全て選びなさい
筋湯温泉
川底温泉
長者原温泉
湯坪温泉
壁湯温泉
宝泉寺温泉
竜門温泉
筌の口温泉
観海寺温泉
亀川温泉
柴石温泉
星生温泉
鉄輪温泉
浜脇温泉
明礬温泉
次のうち
庄内三名湯と呼ばれる
温泉を全て選びなさい
温海温泉
湯田川温泉
湯野浜温泉
温泉津温泉
湯ノ花温泉
湯川温泉
湯田温泉
次のうち、日本三大秘湯と
呼ばれる温泉を全て選びなさい

ニセコ薬師温泉
祖谷温泉
谷地温泉
塩浸温泉
夏油温泉
青荷温泉
仙人温泉
龍神温泉
次のうち、日本書紀に由来する
三古湯と呼ばれる温泉を
全て選びなさい
道後温泉
白浜温泉
有馬温泉
玉造温泉
榊原温泉
城崎温泉
次のうち、兵庫県の
新温泉町にある温泉を
全て選びなさい
七釜温泉
湯村温泉
浜坂温泉
城崎温泉
川湯温泉
洞川温泉
有馬温泉
次のうち、別府地獄組合に
加盟している地獄めぐりの源泉を
全て選びなさい
かまど地獄
海地獄
鬼山地獄
鬼石坊主地獄
白池地獄
龍巻地獄
宇宙地獄
岩石地獄
焦熱地獄
人地獄
雪地獄
川地獄
次のうち、別府八湯と呼ばれる
大分県別府市の温泉を
全て選びなさい
観海寺温泉
亀川温泉
柴石温泉
鉄輪温泉
浜脇温泉
別府温泉
堀田温泉
明礬温泉
長者原温泉
長湯温泉
塚原温泉
日田温泉
壁湯温泉
筌の口温泉
次のうち、北海道にある
温泉地を全て選びなさい

岩尾別温泉
虎杖浜温泉
層雲峡温泉
たらポッキ温泉
鬼怒川温泉
最終更新:2025年01月13日 14:01